• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

問題はダウンフォースに耐えられる補強かどうか?ってことだ。

問題はダウンフォースに耐えられる補強かどうか?ってことだ。ああーもう日曜日も終わりだなー。
思えば、今週は洗車しても雨、コーティングしても雨、そして水滴とほこりでマダラになった状態で、明日もどうせ雨でしょう?と放置してたら何故か晴れの予報という呪いに見舞われておりました。

もーいーや。
と、サザエさんシンドローム突入直前にやり残したことを思いだし、内装剥がしを手に、おもむろにリアハッチの内装を剥がしてみましたw
いきなり本丸を落とそうとしましたが、リアウィンドウの横側にもカバーが付いてて、そこから外さないと本丸の爪にアプローチできない仕組みで…。
軽く手間取りましたが、ひとつ爪が外せたら、いつものように「しゃらくせぇぇぇぇ!」からの「バリバリバリw」
やっぱり勢いですよ!(ウソ)


時間が無かったので片側だけのチェックでしたが、結構広範囲に2mm厚位のプレートで補強されてました。
意外としっかりやってくれてるw
この前、100マイルトライアルではそれほど不安は感じなかったけど、裏骨には全く当たってないので、やはり何らかの対策が必要ですね。

いつぞやのレブスピにGTウイングの特集が載ってて、その時にリアに掛かる荷重が20kgくらい?だったよーな。
時速は100km/hくらいだったかな?
形状とか、高さ、幅でもかなり違ってたと思うけどー、どんなんだったか。
これがFSWのストレートだったら…((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
単純に2倍したら、40kgの荷重が掛かってくるとして、あのマウントの金具の面積と裏板の面積にドーンと乗ること考えると。

やっぱ不安ー(´-ω-`)
最低でも裏骨と裏板の間に突っ張りでも入れたいなー。
これは、夏休みの工作としては、なかなか良いテーマかもね。
まー、そんな感じ。

今日の一言。
「ショボーン玉はどこに売ってますか?」

今日のギューン
S2000 TYPE-Sが、一般道の交差点をすげー勢いで曲がっていった。
コーナリングマシンなのは間違いないんだけど、あの速度はやべぇよ。と思いました。
他人の振り見てなんとやらー。
今度から気を付けよう…
Posted at 2011/07/31 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月30日 イイね!

今日の復刻版

今日の復刻版ビールは苦いからだめー。
つーかお酒は飲みません。
やっぱりコーラかファンタか三矢だぉ(*´ω`*)
だけどー、スプライトがさー、なにげに復刻してるじゃなーいw

で、買っちゃった。
そして、うまいね。
メローイエローも復刻してるけど、スプライトもいい!

次は何を復刻ですか?
ビックリマンの第1弾は復刻しすぎだから、ヘッドロココの時のを復刻してくださいw
エアジョーダンも、エアマックスも復刻し過ぎー!
リアルにAJⅥとかー、MAX95世代だったのでー、最近のは乱発しすぎな気がします。
微妙に細かいところが違うんだよなー。
あー、でもMAX95のイエローは復刻でも欲しいかも。
個人的にはナイロンコルテッツの青×黄あたり復刻して欲しいぃ。
オリジナルに限りなく近い形でー。

ホンダはDC2を復刻すべきと思います!
一部の熱狂的なファンに向けてw
パッケージングはそのままで良いですか?
リジカラは標準装備でお願いします。



Posted at 2011/07/30 21:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年07月29日 イイね!

ワックス変えましたw

ワックス変えましたwまるまるもりもり すごい盛れるよ♪
ねじねじぺたぺた 塗りすぎは剥げるかなー♪
♪٩(*òдó*)۶♬

ワックスだよーw
一つ使いきるのに1年以上かかった。
同じのがなかったからー、キムタクがCMやってるやつにスイッチ。

そしたらー、すげー盛れるぉ!
超絶盛れるんだもの!
MIX巻きーwww(ウソ)

朝からハイテンションだけど、制服に着替えたら髪の毛がグシャグシャ(TωT)
頭から被るタイプのシャツは、盛りヘアーの敵ですw
せめてボタンで開いてよねー。

教訓、盛った日は、制服着ないで良いですか?
Posted at 2011/07/29 12:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年07月28日 イイね!

今日の昨日のマジでまいるw

今日の昨日のマジでまいるw昨日の羽田からの帰りの出来事。
羽田のトンネル抜けて、さー、アクアラインへ!
のタイミングで前にコルベットさんが!
そのままアクアラインのトンネルへGO!

当然のようにギューンw
つられてギューンww
ハッチの凹みが気になったのでー、ちょっと抑え気味に。
100[●/h]でカルガモしました。
いやー、マジでマイル!
マイルよーw

意外と快適にクルーズできますね。
でもやっぱ、直線だと羽の効果はあんまり。
ドラッグ抵抗とかも、この速度ではあんまりw
あー、リアハッチも大丈夫ですね。
5分くらいは負荷をかけてたと思います。
流石に外に出たら、横風受けたので、100km/hに減速したよー。

コルベットさんは余裕のギューン。
やっぱ違うなー。
根本的につくりが違うな。

以上、昨日のギューンでした。


Posted at 2011/07/28 12:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月27日 イイね!

今日のなんだってばよー3

今日のなんだってばよー3離脱するときは雨降らないんですね?
もー、やんなっちゃうよぅ。

そして、何故か音楽聞くときに使ってたイヤホンが見当たらない。・゚・(ノД`)・゚・。
リール式で出張には必需品だったのにー。

つなぎで良いから、何かイヤホンをー、と思って100均で買ったは良いけど音悪い_ノ乙(、ン、)_

やっぱ呪いだー。
誰だよ、もー。
帰ったら、まずイヤホン買おう。
Bluetoothのワイヤレスのヤツにしちゃるw
Posted at 2011/07/27 18:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
1718192021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation