• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

なるほど、トヨタが提携したくなる気持ちも分かる

なるほど、トヨタが提携したくなる気持ちも分かる最近いろいろとパーツ投入したので、試走も兼ねて山へ行って来ました。
いつもの近所の山なんで、大した車とは遭遇しなかったんですが、ちょっと衝撃を受ける出来事があったので、めったに書かないブログの方にw

3連休の昼間だし、タイヤも皮むき中&マフラーも焼きいれ中なもんで、そんなにガツガツ走るようなシチュエーションでは無かったんですが、ちょいとスペースが開いたので、やや早めの速度で流してました。
タイヤはかなりキャラが掴めてきたし、そろそろ本気で突っ込んでみようかな?的なことが脳裏をよぎったんですが・・・
そんな気持ちを削ぐように、わき道からSUVが合流( ゚Д゚)
まー、そのタイミングで合流されたら、さすがにスペースないから、突っ込まないですよ。
ええ、普通はね。

最近増えたよねー。
SUV。
荷物も積めるし、ラクに速く移動できるし。
車種なんだろー?くらいに追随する形になったんですが、それがCX-5ってことまでは想定内の出来事。
そこからが衝撃の出来事なんですが、なぜか突然SUVがペースアップ!?
決してこちらが車間詰めただとか、煽ったりプレッシャー与えたとか言う訳ではないのですが、その時の加速の仕方が衝撃的でした。
こっちも流しとは言え、そこそこのペースですから、踏むには踏んでるんですが、CX-5との車間が見る見る開いていくというか、車速が乗るまでがCX-5の方が速かったなーと。
直線だし、その前は車詰まってるから、ブレーキ踏む形にはなるんだけど、十分な車間を保って停まってました。
同じことをゴルフでやってみ?って言われたら、多分、あそこまでの加速は難しいかも。
一応、こっちもチップチューンとディバーター、スロコンとマフラーくらいだけど、通常のGTIよか戦闘力はあがってると思うけど、中間加速であそこまで出そうとしたら、もっと距離いるわ、多分。
ブレーキもやや心配。

休日の昼間ですぜ??
そんなスピード出して大丈夫?位のスピードだったという表現に留めておきますが、マツダの勢いを実車で感じた、そんな休日の1コマでした。
あとで調べたけど、CX-5ってディーゼルターボあるんですね。
あの加速感はもしや・・・
絶対的なパワーよりも、タウンスピードではトルクに振った方が、タウンユースでは軽快感が出るのかもしれないですね。
VWもディーゼルターボ出してるけど、全く興味なかったというのが正直なところでしてw
ちょっと乗ってみたくなったなー。
どんなだろ、GTD。
そんな感じでスペックを探ってみたり。

G7GTD
最高出力| 135kW(184ps)/ 3,500-4,000 rpm
最大トルク|380Nm/ 1,750-3,250 rpm

G6GTI
最高出力 155kW(211ps)/5300~6200rpm
最大トルク 280Nm/1700~5200rpm

トルクバンドの下は一緒だけど、100Nmも違うやん!
高回転よりのモリモリ感はGTIなんだろうけど、あの不思議な加速はディーゼルターボっぽいなー。
おっと、話が身内の話になってしまった。

国内メーカーでディーゼルを前面に押し出してるのってマツダくらいの印象しかないから、ある意味、マツダの差別化という意味では戦略性をすごく感じる。
なんでも感でもダウンサイジングターボだ!、ハイブリッドだ!エコカーだ!という風潮に待ったをかけるアプローチ。
ここまで意思を感じる自動車メーカはなかなか無いですね。
良いメーカーだと思います。
元ホンダ乗りとしては、今のタイプR戦略が、ユーザのニーズを無視したプロダクトアウトにならないことを祈るばかりです。
Posted at 2015/07/19 23:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation