• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

愛車ランキングで1位取ったど〰️‼

愛車ランキングで1位取ったど〰️‼初めて愛車ランキングでトップでした‼
拙い文章で恐縮です。

整備手帳といいつつ、眺めてるだけというストイックなポジショニング。
その中でもブレーキセグメントにPVが集中。
兄さん達の大好物はキャリパーだったんですね。
勉強になります。


FK8は見た目がガンダ……分かりやすいから、全体を眺めてお腹一杯になっちゃったり、脂っこくてもう良いやってなっちゃった人もいるかも知れませんが、機能部を見ていくと眺めるだけでご飯3杯はイケます。
眺めてるとダメなとこも見つけちゃいますけどw

次はボルテックスジェネレータとシャークフィンあたりいっときます?
あれがファンネルっぽくて、やっぱガンダ…

でわでわ。

Posted at 2019/01/16 21:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年01月12日 イイね!

寒いと車も調子悪い?

今日は3連休の初日でしたが、生憎のお天気で近所でおとなしく過ごしてました。
天気が良かったらそろそろタイヤでもローテーションしてみよっかなー。

さて、シビックさんの生態が徐々に分かってきましたが、ちょっと気になることが。
次のタイヤの候補が少な…
最近寒くなってきたからなのか、朝、エンジン掛けて、駐車場出ようと右にステアリング切りながら、1速で発進〰️したらすぐに「ゴキン❗」みたいな音がするんですよ…。
一瞬、何か踏んだか?
みたいになるけど、家の駐車場は至って平面。
(-ω- ?)ナンダコリャ
もしや〰️😱
と恐る恐るホイールを見ても何ともなってないし、タイヤも無傷。

と言うのが頻発してます。
今日は日中も寒かったから、買い物してお店の駐車場出るときにも鳴ったもんね。
あれね、シチュエーション的にさ、縁石もあるからどっかぶつかったか?位の衝撃がくるから心臓に悪い。

なぜか走り出したらでない。
信号待ちして、走り出してすぐ交差点を左折〰️みたいな時にゴキゴキ言う…

似たような症状の先輩方もいるみたいなんだけど、デフの動作音という説もあり…
でも自分のは明らかにリアから鳴ってるのよね。
FFだし、フロントでゴリゴリいうのならそうかも?ってなるけど、ちょっと別の所に原因があるんじゃないかと。

じゃ何が鳴ってるんだい?
┐(´д`)┌
わかりませんw

寒いときの走り出しだけ
しかもステアリング切ってる時
リアから鳴ってる
毎回ではいけど、10回中2回くらいか。

この条件から推理してみるかー。
リアに何か音が鳴るようなもんあるか?
ブレーキかサスペンション、曲がってる最中だからスタビも怪しいか。
そう言えばシビックさんのサイドブレーキ、電子式になってたやんなー。
走り出すと勝手に解除されるって言う。
あれが誤動作してるとか?
可能性の話ね、あくまでも。

あとはサスの動き出しで、スプリングとショックの間でゴリゴリ言うとか?
スプリング縮んだ後の伸び側が怪しい?
車高調ならスラストシート入れてみたいけど。

あとはスタビとスタビリンクも。
直進だと鳴らないってことは、左右でねじれが出てる時ってことだから、ここも怪しいなー。
でも走り出しだけってのを考えると可能性はやや薄いか。

まー、いくら考えても推測の範囲ってやつなんでね。
タイヤのローテーションやるときにチェックしてみましょう。
見ただけじゃ分かんないかもですが、とりあえず、対戦相手の情報収集くらいはしておこう。

でわでわ。
Posted at 2019/01/12 23:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

アレをナニしてきた

アレをナニしてきたホンダの初売りの日に1日預けたってやつです。
とりあえず、カラスに襲撃されたドアモールを直して、リアガーニッシュの反りが出てたのでそれも交換して、ついでにMTオイル交換してきました。

普通に考えると1日あったら十分だと思うんですが、6時の仕上がり予定が延びて、閉店ギリギリの7時仕上がり・・・。
そんなにドアモールの交換大変だったの?と聞いてみたら、そっちじゃなくてMTオイル交換が手間だった模様。
エアクリ外して、上抜きするそうで・・・
DIYは止めた方が良さそう。

時間は掛かりましたが、綺麗になってスッキリしました。
会社周辺のカラスですが、最近見かけなくなったので、こちらも安心です。
あのお方がエアガンで狙撃してくれたからかなw

MTオイルの方ですが、交換したら調子良くなりました。
今まで5→4で引っ掛かる感じがあったんですが、交換後はスコスコ入ります。
大事ですね、MTオイルw
今や貴重なマニュアルトランスミッションですから、壊さないようにしないとー。
一昔前のホンダ車はMTが弱いって言われてましたけど、最近はそんなに聞かないですね。
DC2は2回もO/Hしましたけど、FK8はどーなんでしょう?
サーキットで5→2とか必殺技を繰り出しても無難にさばいてくれるんだろうなー。
・・・・
でもなー、遠いなー、サーキット復活は。

タイヤのランニングコスト高いから、インチダウン必須だろうし。。。
サスは車高調いる?純正のバネレートいくつなんだろう?
+Rモードにしたら減衰上がるけど、バンプ側が微妙かもね。
あと、水温厳しいっぽいからもろもろ対策うって
給排気は見直し。
ブレーキは・・・パッド交換くらいで良いかも。
あとハーネス。
リミッター当たっちゃうような高速サーキットなら、リミッターカットもだよね。
このくらい揃えば普通に走れるかなー。

で、タイム狙ってECUに手を着けちゃうと、レスポンスがー、ターボパイプがーとか言い始めるだろうから、足回りの2週目・・・


タイプRなんだけど、肩肘張ってサーキットをガシガシ攻めるだけじゃなくて、何かアレですね。
車との付き合い方もコンセプトってのが大事かも。
ノーマルでも良いから、車の性能を出し切る為にサーキットを走る・・・みたいな。
もしくは・・・ワインディング中心のGT性能に特化するとか。
スバルあたりはこの辺うまいんだよなー。

もうちょっと勉強しないとなー。
Posted at 2019/01/05 17:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年01月04日 イイね!

今日の蒼い奴ら

今日の蒼い奴ら今日はホンダの初売りの日。
いつものDラーに顔を出して、FK8も預けて来ました。
例のアレをナニするのに1日お預かりコースってことでね。

で代車がフィットハイブリッドちゃんです。
蒼い、N-ONEと並べると更に蒼い。
実はFK8も青と迷ったけど、実際に青を選んでたらこんな感じかー。
悪くないなw

ホンダの青。
わりと好き。
FD2も一瞬青があったけど、どストライクだったです。
タイプRっていうサブネームがなかったら青選ぶな多分。
あとEG6の青も大好物w
キャプティバブルーパール。
当時は高校生で、青の車ってインプレッサのイメージが強くて、見た目のカッコ良さに惹かれてたけど、サーキット走るようになってからコーナーで速い車の渋さが分かってくると、EG6の青が超耀いて見えたもんです。

そのくらい青は好き。
でもー、タイプRはDC2のイメージがあるから、迷うことなくチャンホワ一択。
だってガンダ…ホンダF1の黄金期をリアルタイムで見ていた世代ですから。
青はー、ブルーディスティ…

いや、そういう意味では赤も捨てがたい。
なんといっても出力は通常の3倍…ではないですがw
FK8の赤を選んでたら、絶対あの人の名言を呟いてしまう。
いろんな意味でヤバイな自分。
ってことでチャンホワです。

え?黒ですか?
だってあれは3台が基本だから。
スリップストリームか3ワイドで突っ込むか、3連でFドリするかだから未熟な自分にはまだ早いかな、と。

実は英国ではソニックグレーパールってのと、ポリッシュドメタルメタリックというジオン⚪っぽいのがあるんだけど、あれを日本にも導入したらやばいな。
あと北米のシビッククーペの蛍光グリーンも突き抜けた感がハンパない。
限定でも良いからやってみようよホンダさーん。
多分ニーズあるよ。
Siクーペの横のシルエットがアウディのTTっぽくて好き。
お値段次第だけど、86あたりの対抗馬になると面白いのに。

でわ。
Posted at 2019/01/04 20:19:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2019年01月03日 イイね!

キャップレス給油口

キャップレス給油口年末年始で移動も多くなるので、給油の回数も増えますよね。
前の車の時はそんなに気にしてなかったんですが、シビックさんの給油、めっちゃムズいw

シビックさんの給油口って、キャップレスになってて、ガソリン入れるノズルをそのまま突っ込むタイプなんですね。
キャップレスだから、その分、漏れないように内部に仕切りがあるわけで、それも何重かになってて、結構複雑な作りになってるっぽい。
こっちの方が環境に良いらしいのよ。
キャップ付きの給油口だとガソリンが蒸発して、大気汚染になっちゃうとか言われてる模様。
手も汚れず、キャップも忘れないからー、なんて謳ってますが、今のところ、ガソリンを漏らさず垂れもせずに入れられたこと無いんですけど…。
ほんとに環境に良いのコレ?みたいなモヤモヤがありまして。

スマートに給油できない理由のひとつが「継ぎ足し」NG。
マニュアルにもバッチリ記載されてて、後からそれを知ったんですがw
1ストップしたら5秒後にノズルを抜くのがお約束だとか。

でもね、シビックさんのガソリンタンク、46Lしかないんですよ。
少ないでしょ!
市街地だとリッター10kmくらいだから、すぐ給油しないとならなくなっちゃう。
400kmも走ると、給油のメッセージ出るし。
GTIの時はタンクが50Lで、燃費も良いから500km以上でも全く不安になりません。
この辺は大陸育ちか、島国育ちかバレるよね。
日本もイギリスも島国だから…
あんまり頻繁にガススタに行くのも、正直めんどいので、ギリギリまで入れてやりたいと2ストップ後も攻めに行くんだけど、限界越えちゃってノズルを引き出したらガソリンがノズルから駄々漏れしたり難易度が高い。
最近ようやくコツが掴めてきたけどやっぱり最後にノズルからガソリン垂れちゃうし。
個人的にはキャップレスよりもスクリューの蓋のほうが好きかな。
せめてあと5Lくらいタンクの容量増やしてくれたら良かったのにー。

このへんもアレか、手の掛かる子ほど可愛いっていう?
容量よりも車重を取ったんだろうなー。
だったらキャップレスにしなくても良いじゃん、みたいなね。

あー、そうそう。
レブマッチシステムをオフにして燃費計ったけど、オンの時と大差なかったです。
レブマッチシステムはオンで確定です。
Posted at 2019/01/03 23:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 3 4 5
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation