• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年09月25日 イイね!

リアロワアームバーを考えてみる

リアロワアームバーを考えてみるロックオンした獲物が、全く音沙汰がないので次点候補のリアロワアームバーを考えてみました。

まず純正の状態でも写真みたいな感じになってます。
調べてみるとリアロワアームバーも2種類あって

(1)純正を太くしたやつ
(2)ホントにロワアームの付け根をつなぐやつ

のパターンが主になるみたい。
で、個人的には(2)のほうを試してみたい訳で。
純正+(2)だったら、(1)よかマシか?程度の考えしかないんですけどね(汗)

なぜリアロワアームバーなのか?ってことですが、ズバリ!高速コーナーでの安定性を高めたいという思いがありまして・・・。
そんなの車高とかキャンバーとかタイヤとかウイングなんかでどうにでもなるじゃん!とゆー突っ込みはナシね(;´Д`)
諭吉をあまりかけられませんからぁぁぁぁぁあああ!!
_| ̄|○ ガックシ・・・

他所のインプレ見てると、どーも「曲がりにくくなった」とか「ノーズが入りやすくなったとか」・・・意見はバラバラです。
それなら実際に着けて見なけりゃわからんでしょうってことで(笑)
最悪、サーキットでフィーリングが合わなかったら、取り外しも簡単そうだしね。

という訳で、10月末あたりに大人のディズニーランドに出撃しますよ~♪
土日に走行枠がないから、平日ですねぇ。
しかもNS-4の走行枠が多い日が狙い目!
今のところ29日が最有力かな~( ̄ー ̄)ニヤリ

F1も終わって、そろそろGTの最終戦か?って時期に(笑)
見るのも良いけど、やっぱ走らないとっ!
Posted at 2007/09/25 23:11:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年09月23日 イイね!

私の3日間闘病記(その3)

えーっと、ラストですね。

救急車で運ばれてから2日も経つと、熱はほぼ平熱まで下がりました。
でも・・・胃痛は最後まで苦しめてくれましたよ。
痛みの感じは「激痛」→「キリキリ」になりましたが、胃の中で宴が続いている模様。
そろそろ食事が取れるかなぁ?と思い白粥にチャレンジするも、胃の中に食べ物が入ってくると宴がヒートアップ(汗)
でも気がついたことがひとつ。

食べた直後は痛いんだけど、その後は意外とラク!?

ってことです。
これは大発見!
今までは胃の中に何も入ってない状態が続いていたので、胃液が出すぎてたのも原因だったのかも知れません。
ってことで、雑炊とかスープパスタ、ウイダーなどの消化しやすい食事を摂り始めたんですがこれが結構キキました
三( ゚∀゚)フッカツダー!!

ちょっとずつ量を増やすと体力も回復♪
3日目にして一応普段の生活ができるようになりました。
あ、でも完全復活はもうちょい先かな?
これ書いてる今時点(救急車の日から・・・4日経過)も、体力は50%くらいの回復具合ですから。

普段、あまり具合が悪くなったりしない方なので、そんなに意識したことはありませんでしたが、本当に健康が一番ですよ!
やっぱね、元気じゃないと車もいじれないし(笑)
ああ、そうそう。
次の獲物をロックオンしたんですよ。

DIXCELのFCRディスクローター!

これでジャダーともおさらばさ♪
ブレーキ関係のチューン・・・かなり進めてきましたが「まだ終わらんよ」(クワトロ)
( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2007/09/23 16:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年09月22日 イイね!

私の3日間闘病記(その2)

さて、救急車で運ばれて、帰りはうちの親父の車でご帰宅です。
意識は保ってたものの、すでに時間は午前3時過ぎ・・・。
う~ん、周りに迷惑掛けっぱなしですね(汗)

家に着くなり、ベッドで横になったら、気がついたら朝でした。
起きるとやっぱり熱っぽい・・・。
39度はないけど、38.8度とか限りなく39度に近い熱が続いてました。
例のカロナールを飲んでみますが、あまり効果がない~。

熱の原因を絶たないと駄目なんじゃ??

でも血液検査は問題なしだったし・・・。

なんちゃらウイルスに感染とかしてんじゃない?

つーか、胃が痛えぇぇ

また?

あの医者めぇぇ(手ぇ抜いてんじゃねぇか??)

とかいう葛藤を繰り返しつつ、熱と痛みに耐えていましたが、やっぱり耐え切れずまたもや病院へ。
しかも、この日は午後が外来の診察がない日・・・。
時間はすでに午後1時(汗)
このピンポイント具合がイケてない・・・。

ここでもうーさんに電話してもらって、病院のアポを取ってもらいました。
もう、うーさん様様です。

病院に到着すると、すぐに診察室にスルーパスされて、例のごとく問診と体温を測定します。
この時は39.1度だったかな?
とにかく胃の痛みを訴え続けてました。
10分くらい待たされて、夜の時は違う先生が登場!

やっぱり点滴と血液検査。
今回は胸のレントゲンも撮りました。
なぜ胸のレントゲン?と思いましたが、39度の熱が続いてるので「肺炎」の診察に使ったみたいです。
結局、肺炎は問題なかったんですけどね。

処置室ってところで点滴を受けていると、血液検査の結果が届いたらしく、さきほどの先生が再び登場。
体内の炎症を示す数値が、救急車で運ばれてきたときの6倍になってます。とさ。
6倍ってどんだけ~?
ま、それだけ胃腸で炎症が起こってるというのは確定的。
飲み物も摂れないようだと、入院ってことになるらしいんですが・・・。
救急車で運ばれてきたってこともあって

(先生)「入院しますか?」
(novu) 「外来で・・・」
(先生)「まぁ、何とか自宅静養でも大丈夫でしょう」
(先生)「整腸剤と抗生剤も出しておきますね」

ということで、何とか入院は回避できました。
点滴が終わって待合室のベンチで待ってたんですが、血圧が下がってきたのか、全くフラフラ具合が改善されません・・・。
逆に悪くなってねぇか?
くらいの感じでした。

大変だったのがその日の夜。
薬ももらってちょっとは安心してたんですが、例のごとく(?)あまり効きません
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
夜中にトイレに起きること10回以上・・・。
まともに寝れたのが明け方だったなぁ・・・。
やっぱり薬に頼るなっ!ってことですかね?

絶対、胃腸になんかいるって!
それを追い出さないと熱が下がらない訳さ。
と勝手に解釈。
熱は37度代に下がってきたから、あと少しだ!
がんばれっ!オレ!

づつく(次でラストね)

Posted at 2007/09/22 11:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年09月21日 イイね!

私の3日間闘病記(その1)

ココのところ、みんカラでコメントもまともに返せず、引き篭もりか(?)と思われた方もいらっしゃるかも知れません。

実は、18日に仕事から帰ってきたら、いきなり発熱しまして・・・。
最初は微熱程度だったので、早めに寝れば治るだろ~♪といつものお気楽ムードだったんですが、夜中になって更に熱が上がって、それに伴って頭痛と胃痛がカーニバル状態(爆)
胃痛は昼間、仕事してる時からあったんですが、この時はも~悶絶してました。
かなり急変だったこともあり、うーさんに救急車を呼んでもらって、病院までVIP待遇(?)で搬送されました。
この時に計った体温が39.4度・・・でも胃の方が痛い!!
普通にフラフラです。

いや~高校生の時にも救急車乗ったことあるんですけど、今回は救急隊の人が5人くらいきましたよ。
ついでに(?)消防隊も一緒に到着??
どうも「家の2階で悶絶してて動けない」って話だったから救急車に乗せるまでの算段まで考えての出動だったみたいですね。
どうしても無理な場合は2階の窓から救出(?)みたいなノリですかね。

ま、そんなこんなで病院に到着して、当直の先生に診てもらいます。
問診のあとに血液検査用の採血と、坐薬と点滴で解熱と痛み止めをしてもらいました。
熱はなかなか下がらないものの、胃痛と頭痛は痛み止めが効いてかなり治まったころ、血液検査の結果が!

(先生)「特に気になる数値はないですねぇ」
(先生)「急性胃腸炎です」
(先生)「熱は風邪によるものだと思います」

でも原因については一切説明は受けられず、とゆーかそこまで突っ込む元気なし。
そんなこんなで熱もある程度下がって、点滴が終わったら帰宅ってはこびになりました。

うーん、風邪って言われてる割には喉の痛みとかセキもくしゃみもないんだよ。
明らかにおかしいじゃん!
今となっては、もうちょっときっちり原因追求してもらいたかったなぁ。

そのときもらった薬が「カロナール」ってやつ。
一般的な解熱・鎮痛の薬ね。
一時的に熱は下がったものの、ちょっと心もとない感じも抱きつつ帰宅~。
これが闘病1日目のお話。

つづく

Posted at 2007/09/21 23:20:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年09月17日 イイね!

見てはいけないモノⅢ(打ち止め)

見てはいけないモノⅢ(打ち止め)本日の三部作のトリはこちら。
零1000チャンバーエボⅡのダクトホース。
これがエンジンマウントの横の部分に干渉してて、今にも穴が開きそうな擦れ具合だったので、手持ちのサーモクロスで応急処置したところです。

いや~、無限のFバンパーステーを自作しようとしたら、見てはいけないモノをこんなにみてしまいました。
やっぱり車は消耗品の塊なんですねぇ。

でも!
DC2インテRはあと10年は戦える!

ように頑張ります♪
Posted at 2007/09/17 20:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation