• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2019年12月01日 イイね!

いすみ健康マラソン走ってきました✨

いすみ健康マラソン走ってきました✨毎年走ってるんですが、みんカラにアップするのは初かも。
自慢できるようなタイムではないですが、ベスト更新できました。
4年連続でベスト更新。
いすみはコースがフラットなので、タイム狙うには良いのかも。


ガーミン先生が大活躍しました。
スマホなしで走れるっていいわー。
バッテリーも気にしなくて良いし。




18km付近からは恐らく鬼のような形相で、フォームもめちゃくちゃだったと思いますw
気分だけはMGCの40km過ぎのスパートね。



ペースと心拍数。
練習とそんなに変わんないなー。
もっと練習でペースあげられるってこと…かな?

次は年明けにハーフを走る予定ですが、もうちょい頑張ってみようかな。
実は今回、シューズはウルトラブーストで走りました。
練習では全く不満は出ないんだけど、スピード上げたい時に重さを感じることがあるんですよね。
レース用のシューズ…買おうかな…
買える…かな?
ガーミン買ったばかりだしなー。

この辺の悩みはサーキットでコンマ1秒削るのに10万円かけるような感じにすごく似てる。
唯一違うのは、本体の努力もしないと全く無駄な投資になっちゃうとこかな。
覚悟がいる、いろんな意味でw

ハーフの後にお買い物に出撃したときの夕焼け。
12月かー、すぐ年末だなー。
Posted at 2019/12/01 19:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年11月13日 イイね!

初GARMIN🐤💨💨💨

初GARMIN🐤💨💨💨そろそろRUNの方のタイムアタックシーズンに突入します。
今年はハーフ2本だけエントリーしてますが、会社の関係でフルの枠が回ってくるかもー。
とりあえず準備だけしとこう。

いつもならシューズの話になるんだけど、今日はランニングウォッチの話。
今まではAndroidのWearOS使って、sonyのスマートウォッチ経由でRunKeeper動かしてました。
8月までは全く問題なかったんですが、急にRunKeeperがWearOSのサポートを終了してしまいまして、スタート、ストップですらわざわざウエストポーチからスマホ取り出してボタンを押すって言う超絶めんどい場外になってました。
いや、普通に街中歩いてるくらいなら良いですけど、最後にビルドアップでペース上げてるときとか、まともにジッパーすら引けませんからw

12月のハーフがあるんですが、ゴールのときに絶対止めるの忘れるな、ってことで新たなランニングウォッチを物色してました。
物色といっても最初からGARMINに絞ってましたけどね。
Foreathlete235か、230かで1ヶ月以上迷ってましたが、ボチボチ決めないと間に合わないってことで235にしました。
これって心拍数も取れるから、トレーニングの強度がどんなもんなのか分かるのが良いね。

で、今日ちょこっと走ってみました。
GARMINだけでルートも記録してくれるから身軽で良い✨



何となくトレーニングの強度は良さげ。
もっと追い込める?



一応ハーフの距離走ったけど、GARMINが言うにはリカバリーに65時間かかるらしい。
あんま無茶して走るなってことかなー。
そんな訳で今日の晩酌はレッドブルでしたw



予測タイムが盛りすぎwww
やる気にさせるのがうまいな。



時計の機能単独でも言うことないんだけど、スマホにガーミンコネクトってアプリいれると、更に便利。


ついでにガーミンコネクトからRunKeeperとも同期取れちゃうあたりがどストライクでした。
これでまた一段と脳内麻薬がドパドパでること間違いなし。
怪我しないくらいにがんばりますw
Posted at 2019/11/13 23:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年08月15日 イイね!

パーツレビュー(ホイール限定)の統計取ってみた

パーツレビュー(ホイール限定)の統計取ってみた一つ前のブログでFK8でRAYSのホイールのパーツレビューから、モデル名を引っ張ってきましたが、中途半端感が否めなかったので、結局全部取ってみました。
いやー、ひとつずつパーツレビュー開いて見てますが、読み応えバツグンのレビューばかり、なかなか進まずw
全部で128件だったので1日掛けて全部読んでみました。

タイトル画像がFK8限定で、ホイールのパーツレビューに登録されているメーカー別の登録件数です。
感触的にはRAYSが多いのは分かってましたが、全体の38%はRAYSで、1番人気。
次いで、ENKEI、YOKOHAMA、WORKの順。
国産ホイールメーカーの揃い踏みですね。
ENKEIはお値段がリーズナブルなのと、鋳造でも軽いホイールを作ってる印象が強いですね。
事実、狙ってたホイールの中には、GTC01RR、RS05RR、NT03RRも含まれてました。
今見てもカッコよい。
少しだけ心配だったのは、洗車の時の手間・・・くらいかなw
初代NSXのホイールもENKEI製でしたから、ホンダ乗りにとっては気になる存在ですよねー。

YOKOHAMAは泣く子も黙る「ADVAN」シリーズが売り。
鍛造ホイールがメインだけど、廉価版で鋳造もあるし、モデルによってはねらい目。
ADVAN GTとか自然に履きこなせると上級者だよねー。
5本スポークって一見すると普通~なんだけど、引きで見たときの全体のバランス感というか、ホイールで主張しない分、全体の完成度で勝負する感じね。
主張しないって言っても、単独で見たら、芸術品だよね、アレも。

WORKはね、サーキットのイメージが強いなー。
T7Rとか、密かに狙ってたけど、カラーが刺さらなかったから流れました。
スタンス系で狙うなら、WORK SEEKER シーカー FXの深リム履かせて、若干ツラウチでホイール被せる感じとかヤバイだろうなー、とか妄想してます。

WedsとかBBS、TWSも複数のレビューが上がってて、楽しませてもらってます。
ホイールはね、画力あるから写真だけでも好き。

ちょっとメーカーの話から離れましょう。
インチ別も取ってみた。


これはもう、圧倒的に18インチのレビューが多い結果に。
皆さん、20インチの維持費もアレですが、30扁平っていう薄さにも危うさを感じているのが良く分かります。
表面が綺麗な路面だけじゃないですからね。
荒れた路面でギャップ拾った時の衝撃って心臓に悪い・・・。
でもステアリングのクイックな感じは捨てがたい、ミタイナ。
まー、でもファミリーカーなんで、やっぱコストとライフと安全性を考えると18インチに寄っていくんだろうね。
ある意味、納得の数字。

最後はリム幅とオフセットの数字。
実はコレ、パーツレビューで両方描いてくれてる人が半分くらいしかいなくて、N数は68しかないので、上の二つと比べると精度は落ちますが、一番調べたいと思ってた数字です。
リム幅とオフセットって、ホイールの用途でかなり変わると思ってます。
サーキット用と、スタッドレス用でもかなり違うし、転がし用とかつなぎで買ってる方もいると思うので、何が正解とか言えないけど。
個人的には、純正車高でツライチになるのがどの辺なの?ってのと、320PSの車に履かせるホイールとして、8.5Jの上ってどの辺が狙い目なの?みたいなのが知りたかった訳です。

結果がコレ↓


偶然にも自分もぶっこんでる8.5J+35が一番多かったです。
純正と同じ8.5Jで、オフセットでツラに合わせてくるのが一番イメージしやすいのか、8.5Jで29件ありました。
9Jが16件、9.5Jが14件ってのを見ると、皆さん8.5Jあたりに落ち着く感じ?
多分ね、車高下げて、キャンバー付けたら、9.5Jは普通に収まると思うんだよね。
オフセットは+45くらいが狙い目かなー。
VOLK RACING TE37 SAGAとか、GTC02、TITAN7 T-S5 、BBS RI-D、G16などなど。
純正車高でも迫力あるけど、ちょい下げでめっちゃ画になるなー。

とりあえず、2019年8月14日時点でのデータですが、ご参考までに。
こういうやつをRPAでやらせるのもアリだなー。
普通にデータベースからデータ抜けるなら良いけど、普通やらせないよね。
セキュリティ的にアウトだしw
パーツレビューをBIツールでレポーティングしたら、誰か買ってくれるかも?
Posted at 2019/08/15 18:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月12日 イイね!

こんなにあるんだー

こんなにあるんだーちょっとTE37の情報を集めてみました。
RAYSのHP見てみたら、5HでPCD120のモデルって結構あるんですね。
VOLKRACINGだけに絞っちゃってますが、検索条件から外したらGRAMLIGHTSもHOMURAも入ってくるから、お好みのホイール探せますね。

前車GOLFではHOMURA2×8GTを装着してましたが、FK8でもユーロっぽく仕上げたい人にはオススメかも。
足元はBMWっぽい仕上がりになるので、大人の走り屋仕様にはドンズバ。

FK8はまだホイールのパーツレビューが少ないので、素人でも統計取れそうだったから、一通りカウントしてみました。
こちらです↓


第1位:57Transcend REV LIMIT EDITION
第2位:TE37 SAGA
第3位:CE28 SL

でした~。
サイズや色はご勘弁ください・・・

やはり、というか、TE37SLは完全に少数派。
そりゃー9年前のホイールですからねwww
でもまだ現行モデルとしてHPに載ってますから、完成度は当時からすでに高かったんだろうな、と。

密かに57CRも狙ってたりしましたw
同じく少数派ですが、5本スポークもすげー惹かれる。
ADVAN GTとか、AME トレーサーGT-Vとかすげー好き。

SL違いですが、CE28SLが第3位に入ってますね。
カラーはプレスドグラファイトのみですから、カラーリングで刺さった人は結構いるっぽい?

TE37SLが何で票が延びないのか?
HPをガン見したところ、18インチでPCD120ってのがネックになるのねー。
9.5J+22しかラインナップにないじゃん・・・
かなりキャンバー付けないと入らないね、コレじゃ。
これじゃ延びない訳だわ。
入手したホイールはすでに「廃盤」ってことね。

これわ・・・
ガリったら立ち直れないな・・・
危険だ・・・

タイヤはリムガードあるやつにしよう、ウン。
Posted at 2019/08/12 14:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月10日 イイね!

夏休みの宿題

夏休みの宿題さて夏休みに突入ってことでね、今年の宿題に取り掛かろうと思います。
とりあえず材料を調達したので、これから磨きを掛けていきます。
仕上がりは…もう少しお待ちください。
ゆっくりやってるのでwww

昼間は暑くて汗だくになるので夕方からコンパウンドとホイールコーティングを調達しに近所のホームセンターに行ったときのひとこま。


さーて、ボチボチ磨きますかねぇ。
Posted at 2019/08/10 20:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation