• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

NEW脚の正解発表!

NEW脚の正解発表!はい、NEW脚の正解発表いってみましょう!

すでにコメント頂いた方の中にも正解者がいらっしゃいます(笑)
皆さんの推察力の高さには脱帽です(;´∀`)

そう、正解は



クアンタム

QUANTUM

でございます~♪
写真はTEINのオイル漏れにも負けず、ドロドロ状態のスプリングをジョイで洗浄してクアンタムに組み付けたところです。
うちの作業台は大容量で助かります(笑)

フロントはクスコのピロアッパーなんですが、アッパーを固定してるナットがネジ止め剤かなんかで止められてて、外すまでにかなり時間が掛かりました(;´∀`)
アッパーの固定ってそこまで強烈に止めておく必要ってある?
ネジ止め剤なんか使ったら、メンテの効率悪いっしょ?

しかもクアンタムのロッドの罠にやられまして・・・
普通にナット外そうとするとロッドごと回るっちゃ(爆)
TEINだとロッドの一番上に切っ欠きがあって、プライヤーとかで固定できるんだけど、クアンタムだと・・・どこにあるっちゃ?
わから~ん!ってなってたら、アッパーのすぐ下にあるバンプラバーずらしたら切っ欠き発見(゚∀゚)!
早速コンビネーションレンチをはさんで~・・・
はさんで・・・?
はさんでぇぇぇ( ゚Д゚)!!

薄口のレンチじゃないと入らん(ノД`)シクシク
これは想定外っすよ~。
仕方がないのでプラハンでレンチを打撃して、ギリギリ固定できる位置まで喰い込ませて、ロングめがねをナットに掛けて、プラハンで一撃入魂(笑)
これを10回くらい繰り返して外しました。
インパクトドライバーあればもっと簡単だったんだろうなぁ・・・
日本ではあまりメジャーなメーカーではないので、情報が少ないってのも大変です。

取り付けの時も、右側だけサスフォークがはまらなくて、ショックの根元を金やすりで削ったり、CRC吹いたりでいろいろありましたが、ま、中古だし許容範囲ってことで。
ここまで振り回されて性能がイマイチだったらどうしてくれようと思いましたが、そんな思いは試走開始後1分で吹き飛びました。
すでに前々回のブログでも書いてますが、マジで(・∀・)イイ!!

謳い文句にある「低圧ガス式モノチューブ構造による、突き上げ感のない独特な乗り心地」ってホントにその通り。
今までのTEINがドムッ!!って表現だとしたら、クアンタムはトンッ!って感じ。
軽やかでしなやかに動きます。
バネレートは変えてません。
つーか同じバネです(爆)
なんか不思議な感覚なんですよ。
今までだったら身構えてたような段差でも、トン♪みたいな( ´∀`)
リアだけTEINですが、リア(12K+アシストの4K)の方が突き上げきついですもん。
バネを外した状態で、TEIN(抜けてないほう)とクアンタムで、減衰を最弱にしてロッドを押し下げてみましたが、クアンタムの方が軽い力で押し込めて、戻り方もスムーズだったですね。
この辺が乗り心地にも影響してるっぽいな~。
クアンタムの減衰を最強にして試してみましたが、自分の全体重を掛けても押し込みきれませんでした。
減衰調整の幅の広さがTEINの比ぢゃねぇぇぇぇえええ!!!!

なるほど、コレならサーキットも十分イケそうだ。
何となく漠然としたイメージなんだけど、ここまで脚が良く動くってことは、かなりトラクション稼げるだろう・・・と。
するとね、FSWの後半セクション、特に13コーナーからネッツ、最終コーナーに掛けてはもっと踏めそうな予感( ̄ー ̄)ニヤリ
・・・でもコレ、TEINのRA装着した時も同じ予想してたな~(;^ω^)
しかしですよ、今までTEINちゃんはFSWでは本来の性能を発揮する前に逝ってしまってた可能性もある訳で・・・。
そういう意味ではクアンタム導入で、劇的に変わる可能性もゼロじゃぁない。
真夏に10秒切りもありえる?(タイヤがあれじゃムリですが)

とまぁ、一人で今後の展望を想像して盛り上がってる訳ですが、まだフロントだけなので、突っ込んだインプレはまたの機会にじっくりと(笑)
じゃ、そういうことで。

つーか、リアのO/Hってお値段いかほどなん・・・?
いや待て、値段を気にした時点で敗北を意味するっ!
あえて聞かない作戦でいこう。
Posted at 2009/04/12 21:38:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2009年04月11日 イイね!

TEINのその後

TEINのその後これが今回の騒動(?)の根源です・・・
O/H後、3ヶ月で逝きました・・・
これってクレームで直ったりするんかな~?

バラしてロッドを押し込んでみましたが、左右で減衰力が違いすぎ(,,゚Д゚)
オイル漏れしてる方が軽い力で押し込めます。
割合的には正常なやつの半分くらいかな~。
そりゃ、減衰しきれずにカポンカポンするがな・・・

一応ね、ロッドは戻ってくるので、ガスの方は大丈夫っぽい。
つーかね、このオイルの漏れ方が、ロッドの付け根のシールのとこじゃなくて、シェルケースの蓋の横から漏れてるっぽいんですわ・・・
O/Hしてあるから、シール類は元気なんでしょう。
何かの拍子に左側にだけすんごい入力があったり?
FSWか・・・?
確かO/Hに出すきっかけになったオイル漏れもFSW直後だったよなぁ・・・
FSWで2死(爆)
あと1死したらクエスト失敗ですよ?
そんな訳でTEINちゃんは今回の脚選びからは外させてもらいました。

ちょっとだけヒントね。
NEW脚はスウェーデン方面のメーカーではありますん。
国内の正規代理店(?)の所在地が御殿場っぽい(笑)
さーなんでしょう?
Posted at 2009/04/11 22:49:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2009年04月11日 イイね!

布石

布石全ては「いずれ」FD2に乗り換える為の布石(´Д`;)


業務連絡~♪
ハコ換えフラグ → 脚換えフラグ

に変わりますた!!




いや~、やっぱ2年後だな(爆)
いろいろ思案しましたが、ランニングコスト等々考えると、サーキット遊びできねくなるので・・・
身の丈にあった選択肢だったと思います。

さて、結局モトサヤですが、気になる今回の脚のお話を・・・
ちなみにTEINちゃんではありません。
4セット目の脚はついに舶来モノですよ~♪
程度の良いブツをY!オクで調達しましたが、見かけによらずリアがヘタり気味(;゚Д゚)
ロアブッシュも怪しかったのでリアは現在O/H依頼中。
なので今日はフロントだけ取り付けました。

で、取り付けて走ってみた感想ですが・・・


コレ、超やべぇ・・・
いろんな意味で( ´∀`)

フロントだけしか換えてないのに?
つーか、バネはそのまま使ってるから、純粋にショックだけの比較が出来るんだけど、ここまで違うとはねぇ・・・
いろんな意味で(,,゚∀゚)

これでリアも換えたら・・・
いろんな意味で(爆)

舶来モノの性能はすごいっすねぇぇぇぇぇえええ(゚Д゚)!!
どこの脚かは後出しで(笑)

スタイルシート変わってて、ちょっとドン引きですた(ノД`)シクシク
Posted at 2009/04/11 16:42:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月29日 イイね!

続・ハコ換えフラグ

という訳で、ハコ換え最有力のFD2に試乗してきました(笑)
今後10年は乗る車を選んでますので、家族の意見も大切です。
試乗は家族総出で出撃です。

千葉県でFD2の試乗車があるディーラ様は3箇所くらいで、一番近いところでも1時間くらいかかります。
電話して試乗車の空きを確認すると、午前中なら大丈夫とのことで・・・
残されたタイムリミットは2時間弱!!
ってことで、ダッシュでディーラーまで向かいました(笑)

道中、山越えになるので、今のインテちゃんの仕様だと、かなりガタガタします(;^ω^)
そりゃね、いくらSWIFTとは言え、16K、12Kですからねぇ。
荒れた路面では我慢を強いられるケースが多々あります。
これがひとつの我が家の基準になってるので、世間一般に「硬い」と言われている脚でも恐らく問題ないだろうと(;^ω^)

そんなこんなでディーラーに到着~♪
営業さんへの挨拶もほどほどに、時間もないので早速試乗タイムへ( ´∀`)
うーさんと姫を後部座席、営業さんを助手席に乗り込んでもらい、通りに出ます。

一番気になっていた脚の硬さですが、全くそんなことありません!
これを世間一般に硬いと言うのなら、うちのインテちゃんの脚を表現する単語はありませんね(爆)
通りに出る前に歩道の段差を越えるんですが、軽い突き上げはあるものの、収まりが良いから全然苦になりません。
ちなみに家族も同意見(当然か?)
多少の轍やギャップ、うねりに対しても車体の剛性がすんごいから、安心して運転できます。
ちなみにインテちゃんだと、都度身構える必要があるようなギャップでも、FD2はすごい安定感。
も、笑っちゃうほどすごい(マジで)
なるほどね~、これはドライバーが思い切って踏んでいける訳ですよ。
速さにもつながるだろうな~。

で、エンジンですが、これもホンダのすごさが垣間見れました。
下からのトルクがすげー!
B18Cだと下はスカスカ・・・原チャや軽に置いていかれることもしばしばありますが、このK20Aはヤバイ・・・。
クラッチも(EXEDYのウルトラファイバーと比べると)軽い。
この軽さで225PS出しても滑らないの?的な( ´∀`)
DC2と比べたら、圧倒的に車重が増えてるのに、グイグイ加速しちゃいます。
VTECに入れてみたかったけど、残念ながらチャンスがなくて・・・
まぁ、これだけでも凄さは分かったからいいや。

あとブレーキ。
初期からきっちり制動力ある。
それだけじゃなくて制動力のリニアっぷりはDC2の比じゃないっす。
こっちがイメージしてる通りの制動力がスパッ!っとくる。
やっぱブレンボだから?
それだけじゃなさそうだけど、DC2とは比べ物にならん・・・

個人的に興味のあったDBWも、すごく自然なフィーリング。
全く違和感ありません。
1回だけヒールトゥしてみたけど、エンジンのレスポンスが良すぎて(?)失敗・・・。
慣れの問題でしょうけど。

多少、車体の大きさを感じる場面はあったものの、雑誌やWEBから得られるタウンスピードでの酷評は、novuring家にはとても快適なものでした。
やっぱ乗ってみなけりゃわからないってことですよ。
個人的に思うのは、一般道でもあれだけのレベルでまとまってるのに、なぜにあそこまで痛烈に「硬い」脚と言われているのか疑問です。
多分、DC2の純正よりも断然乗り心地いいですよ?
まぁ、確かに普通のセダンとか、ワンボックスとか、乗り心地を最優先してる車に比べたら「硬い」という表現にはなるんでしょうけど、単純に一言では表せないのが足回りの「硬さ」という物差しですからね。
硬いという表現に惑わされないで、まずは乗ってみてから!
基本と言えば基本ですが、今のご時勢でも十分にファミリーカーとして使えます!

よくやった!ホンダ!!





と、大絶賛のうちに終了した試乗でしたが、この後!
またまた急展開m9( ゚Д゚) ドーン!
長くなったから続きはまた今度。
Posted at 2009/03/29 21:58:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年03月28日 イイね!

年度末につき(,,゚Д゚)

すんごい久し振りの更新になってしまったな~(;´∀`)
いや~この間にブログネタはたっぷり補充させてもらったんですが、仕事の関係でなかなか時間が取れなくて・・・
いや、それだけじゃないんだよ、本当は書けなかったんじゃなくて、書かなかったの(笑)
なんつーか、気持ちの問題?ミタイナ(謎)

とりあえず、仕事のほうは年度末恒例(?)激務と、組織改正やらで自分の上司がゴソっと変わった関係で本来業務にプラスして、調整作業がドーン!!と・・・
ジブンニナニヲシロト( ・ω・)?
今から先が思いやられそうな展開です。

ま、仕事はどーでも良いんだよ、この際(さらに謎)
書かなかった理由はコレじゃないから。
んじゃ、本当の理由を。

遡ること1週間前。
FSW走行後のメンテはもはや恒例。
当然エア噛みもしてたから、ちゃちゃっとエア抜きしたろ~とインテちゃんの待つ場所へ・・・
ええ、当然のようにジャッキアップのお供を小脇に抱えて颯爽と(笑)

もう慣れたもので、ジャッキアップからリアをやり終えるまでに20~30分ってところですね。
で、フロントに移って左側のホイールを外した瞬間でした。
見てはいけないものがぁぁぁあああ(T_T)

TEINのRAがオイル吹いてるぅぅぅう(,,゚Д゚)

12月にO/H出したばかりなのに?
3ヶ月でアボーン(爆)
この時点でテンション激減。
とりあえずフロントの左右もエア抜きやったけど、頭の中は次の作戦を考え中だったから、まともに出来てるか微妙(゚∀゚)b

ちなみに頭の中では・・・
(7月の車検に向けて無駄な投資は厳禁だ!)
(だが、このままじゃ車検に通らんだろう?)
(コストは掛けずに戦闘力は戻すんだ)
(じゃ、またO/Hにでも?)
(まてまて、すでに今のRA自体限界なんじゃね?)
(そしたら買い替えた方が?)
(しかし、予算外だ・・・稟議が通るかどうか・・・)
(各所から今の脚に対する風当たりも強いのは確かだ!)
(ここは費用対効果をまとめて、数字的なもので訴えるしかない)
(いや~正直、この時期は痛いよねぇ・・・・・)

まぁ、こんな感じで堂々巡りですわ(爆)
とりあえず状況だけでも話しておこうってことで、緊急家族会議開催。
すると話が意外な方向にっ!!!
















































ハコ換えフラグ立ちました(゚∀゚)!
しかも最有力はFD2!


どうするオレ?




はい、ココまでが先週のお話。
今週は更に急展開が?
長くなりそうだから、続きはまた今度(笑)
Posted at 2009/03/28 23:49:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation