• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

たかがシューズ、されどシューズ

たかがシューズ、されどシューズ今日は連休も4日目。
平成最後の日ですが、あいにくの雨模様。
雨の日にゆっくり部屋で休養するのも乙なもんです。
これが普通の週末だったら、ここまで心安らかに休養できてないはず・・・
週末の2日だけだと、やりたいことが思うようにできないからー。

足を休めるにはちょうど良いので、昨日買ったピュアブーストに足を通して、ちょっと出かけてきました。
さすがに走って馴らすまでは行きませんが、歩いた感じではクッション性がすごいですね。
このクッション性のすごさを説明しようとすると難しいなー。
ランニングに興味ない人は比較対象がなかなか無いから。
とりあえず、今、自分が所有しているランニングシューズの中で、アシックスのゲルカヤノ25っていうクッション重視のシューズがあるんだけど、それよりもクッション性はあります。
ちなみに、ゲルカヤノは22、24、25を持ってて、22が一番クッション性が高いモデルだったんだけど、22よりもクッション性あると思います。
ゲルカヤノ・・・最近は反発力の方に注力しているような気がしてならない。
重量級のシューズなんだから、反発力はそんなに期待してないんだよな、個人的に。
反発力が欲しかったら他のシューズ選ぶよ、多分。
アシックスならライトレーサーとか、DSトレーナー、レース用ならターサージールとか行くはずじゃん。
モデルのポジショニングが微妙になっちゃった感が残念。

これがゲルカヤノ22(26.5cm)
いっちゃんクッション性ある。
初めてハーフマラソン走ったときに履いたシューズ。
練習では降板させたけど、外出で歩く距離があるときは結構履いてる。
足が疲れないから重宝してます。


これがゲルカヤノ25(27.0cm)
アシックスの足型測定で27cmが適正って出たので、サイズアップさせてます。
ソールを触ってみると22よりも明らかに固い・・・
24の写真が無いけど、24のソールも同じような固さ。
ニーズがあったのかなー?
確かに反発力あるよ~、って謳ったほうが売れそうだけど。


話を戻そう。
ピュアブーストのモデルとしての位置づけですが、タイトルの画像見てもらうと分かるとおりフィットネスランナー向けってなってます。
要はゆるーく、楽しみながら走る人向けのモデル。
タイム狙うレースモデルでも、走り込み用のトレーニングモデルでもない。
ストイックに走りに振るんだったら、アディゼロ系のモデルを買ったほうが良い。
あえてピュアブーストにしたのは足の回復用にしようかな、と。
自分の性格上、アディゼロ買っちゃうと、多分、タイムを優先しちゃって、足が痛くても走ってしまう可能性が高いだろうと思っての選択です。
ピュアブーストなら、そこまで自分を追い込むこともないだろう、ということでね。

今までに購入したシューズはソールがセパレートタイプが多くて、ナイキのズームフライが唯一のフラットソール。
今回のピュアブーストはフラットソール。
フォアフット、ミッドフット、ヒールストライク、着地のポイントだけでも走り方が分かれますが、フラットソールは足全体で着地して、シューズの反発力を使って前に進むのには適してると思われ。。。
ミッドフットで着地する自分にとっては、正に打って付け。
ズームフライはミッドフットで着地すると、ドロップがすごい効いてて、勝手に体が前傾姿勢になるくらい前に倒れるから自然と足が前に進む~って感じでしたけど、ピュアブーストは着地の時にクッションを押しつぶして、シューズからの反発をもらって進むような、そんな作りなんだろうな、と。

まー、平たく言うと、多分、疲労回復のジョグにはもってこいだろう、と。
そして自分の走り方にも合ってるんじゃないか、という判断の元、購入に至ったという訳です。
買った直後だからねー、いろいろ言えるけど、一番大切なのは、実際走ってみて、ジョグだけじゃなくて、レースペース近くまで追い込んだ時にどんななの?ってことなんですけどね(;´∀`)
それはまた別の機会に。
Posted at 2019/04/30 15:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年04月29日 イイね!

平成最後の、ホントに最後のラストシューティング

平成最後の、ホントに最後のラストシューティング10連休の2日目にばっちりフル洗車しまして、ピカピカな状態でアウトレットに出撃してきました。
お目当ては夏用のランニングウェア!
季節の変わり目になると、大抵は上下セットで購入するんですが、アンダーアーマー、アディダス、アシックス、プーマ、ナイキあたりを物色するにはアウトレットが便利ですね~。
安いですし、アウトレット品と言われても、どこでNG食らったのか分かった試しがないw
モデル落ちして在庫処分ってのが正しいのかな?
まー、難しい話は置いといて、出撃したのは酒々井プレミアムアウトレット。

アウトレットに近づくにつれて、なぜか高まる高級車比率。
駐車場で車ウォッチングしてても楽しめるから、ちょっと得した気分ね。
普段はどこに生息してるの?みたいな車とも遭遇しますし。
今日はBMWのM4とか、R35のバージョンNISMOとすれ違いましたが、スポーツカーは少数派で、SUVが多かったかな。
気楽に乗れて速いし、快適ってのがツボなんでしょうね。
自分は・・・FK8よりデカイ車は多分ムリ。
全長よりも全幅の方でアウトだな。
運転席の反対側の感覚が鋭くないと絶対に擦る。
1875mm以上はニュータイプに覚醒してからじゃないとダメだからね。
R35が1895mm、M4は1870mmだから、M4ならOKかと。
(M4とりFK8の方が全幅でかいのかー)
(小回り効かない訳だ)
(確かVWのアルテオンと同じ全幅だった気がする)
(ニュルアタッカーはそれなりのサイズが必要ってことなんでしょうね)

そんな独り言と共に、敷地内へ。
目の前がアディダスだったので、そのままアタックします。
目的は、ランニングウェアです。
ただ、本命がアンダーアーマーなもんで、アディダスはウェアをスルーしてシューズに向かって一直線。
前に見た時は、めぼしいシューズが無かったんですが、今回いきなり目に飛び込んできたのはブーストシリーズ。
さすがにガチのアディゼロ系は無かったけど、ピュアブーストとかレスポンスブースト、ソーラーブースト、ウルトラブーストとか、ややファッションよりに振られたシューズが中心に陳列されてました。
こっそり値札チェックすると、みんな半額以下っていう・・・
ピュアブーストは普通に欲しいぞ。
「平成最後の」的なやつが脳裏を過ぎりましたが、ぐっと堪えて店舗を出ます。

(今日はウェアを探しにきたんだ)
(今、足首怪我してて、思うように走れないけど)
(シューズのせいじゃないから!)
(右足が後脛骨筋腱炎(こうけいこつきんけん えん))
(左足が短腓骨筋腱付着部炎(たんひこつきんけんふちゃくぶえん))
(になったのは、タイム狙いに行って、無理しすぎたからであって)
(医者が言うには3週間安静ってところを、1週間で練習再開したのが)
(まずかった訳で、この前買ったゲルカヤノ25が原因じゃないはず)
(ただ・・・ゲルカヤノ25は右足には良いんだけど、左足が合ってないのよね)
(怪我する前はアディゼロジャパンでノントラブルだったから)
(アディダスのブーストシリーズはめっちゃ惹かれる・・・)

とりあえず、本命見てから考えよう。
うん、アンダーアーマーで欲しいようなのが見当たらなかったら、夏のウェアは去年のをそのまま使って、シューズに投資するのもアリかも。
と思いつつ、アンダーアーマーに到着。

いつものオーラを感じつつ、入った瞬間に理解した。
在る・・・この感じは、どストライクな奴が在る。
だってね、店舗の半分以上がメンズ。
そしてキッズやらゴルフやら、バスケや野球のウェアが少なくて、ランニングとファッション系が中心という、アンダーアーマーのマーケティングにやられつつ物色開始。

案の定、選び放題。
素材も色もバッチリ、サイズもドンピシャ。
これわ・・・買う、買わざるを得ない。
で、しっかりと目的のブツをゲットしてきた訳で。
そうだよなー、これが目的だからさ。
シューズは気になるけど、足はしっかり治して、それから走れば良いじゃん!
頑張れ、俺!
(つーか、休むのも練習って言葉があるくらいだから)
(頑張って休まないとダメwww)

じゃ、撤収しますか。ってことで首尾よく駐車場に向かう訳ですが
アディダスのポジション・・・
敷地内の最後のお店になるのよね~。
後ろ髪を引かれつつ歩いてると、そこは付き合いの長い嫁様に完全に見抜かれててまして(゚∀゚)
早いとこラストシューティング決めて来なよぉプニュ( ´∀`)σ)Д`)
ってことで入店wwwww
サイズで迷ったけど、最近流行ってるニット系のアッパーってすんごいフィットするんですね。
アシックスのサイズ測定では27cmって出てたけど、ピュアブーストだと26.5cmでイケる。
足の甲をフィットさせて、シューズと足がブレないようにできるし、かと言って、親指の動きを制限されるレベルでもないから。
あと、シューレースの締め上げ感も秀逸。
ナイキのズームフライもこれくらいやってくれたらイイのになー。

平成最後のラストシューティングを決めて、家に帰って眺める。
ただただ眺める。
ウェアもあって、シューズがある。
足を怪我してなかったら、間違いなく走ってるであろうシチュエーション。


そこを何とか、ギャレットのポップコーンで押さえ込みに掛かります。
モカとシカゴミックスとキャラメルクリスプ。
ポップコーンだけど、サクサク感が癖になりますね~


からの~ゴディバのチョコでトドメ。
今日のところは走らずにゆっくりしましょう。ってことで諦めました。


ピュアブーストのインプレは気が向いたらやります。
Posted at 2019/04/29 22:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年04月27日 イイね!

今日のGTI

今日のGTIついに10連休、スタートしちゃった訳ですが、今のところ「どフリー」www
まー、毎年のGWもこんな感じでスタートして、思い立ってイベント発生させる系なのでとりあえず想定内。
いきなりスタートから突っ込みすぎると、後半でバテて逆に消化不良とかあるんでね。

初日だし後半に備えて体力温存・・・してたはずなんだけど、ユニクロで不意打ちを食らいました。
完全に油断してた。

普通にTシャツなんだけどさ。
コラボしちゃってる訳ですよ。
ストⅡとかモンハンとかマリオとかさー。
この辺からして、なぜかテンション上がり始める。
前のワンピースコラボとか、ジャンプコラボも良かったけど
ゲーム系も企業系も結構好き。
で、ガンダムともコラボしてるという罠。
手にとって、一瞬カゴに入れて、その後、そっと棚に戻すw
みたいのを3回くらいやりました。

ちょいと前のガンダムコラボのUTって、一見するとお子様っぽいデザインのものがあったんだけど、今回のは大人が普通に普段着でイケる。
マジかよ?!
それはいろんな意味でヤベーよという諸兄の為に、こんな動画も引っ張ってきてみるw


どーすか?
これが刺さった人はユニクロに直行すべしwww
FK8もガンダム顔ですからね。
降りてきたドライバーが、ガンダムのTシャツ着てたらさ、なかなか乙なモンですよ。
そこまでやるならナンバーも「78」で揃えましょう!
(でも、このナンバーはレクサスのRXに持ってかれるからなー)
(絶対レクサス陣営にガンダム好きなオヤジが居るって)
(RXとか・・・メッセージ性が凄い)

で、結局ナニを買ったのか?
だって、タイトルの画像ってガンダムじゃないじゃん、とそろそろ突っ込みたくなりますよね。
サーセン、GはGでもVWのGの方に行っちゃいました。
前フリが長すぎw

実は、VWともコラボやってて、そこにGTIのTシャツがいらっしゃいまして・・・
あのGTIという3文字だけで購入を決めたとも言ってよいかも知れません。


GTIって3文字だけなんですが、あのフォントというか、エンブレムと同じ字体で描かれた部分ががっつり刺さりまして、できたら色は白か黒が良かったんですが、そんなことはすでにどうでも良くなっていて、手にとってカゴに入れたら、迷うことなくお買い上げとなりました。

なんだろなー、この感覚。
前に乗ってた車というだけじゃないかもしれない。
ゴルフってノーマルでも良いんだけど、弄る余地が「あえて」残されてて、ホイール換えて車高下げるだけで見違えるほどカッコよくなるみたいな。
TCRとかでも目立ちますもんね、ゴルフGTI TCR。
FK8もTCR出てますけど、市販車があの姿ですから、ある意味、想定内のカッコよさみたいなね。
見た目の劇的ビフォーアフターで言ったら、ゴルフの方が上だな。
FK8は元が良いから、良くなった感が薄いっていう、よくあるアレですw

FK8買うときも、よく考えたら、もう50万くらい予算アップできたら、ゴルフRも射程圏内だったんだよなー。
ゴルフRって言ったら、中身はポルシェみたいなモンだからね。
誰が踏んだって、ラクに速い訳ですよ。
大人の余裕も感じられるし、歳相応って車だったのかも知れないけど、どうしても何か違う感じがしててですね。
何というか、車に求める基準の中に、運転してる時間が、自分にとって幸せな時間かどうか?って言うのがあったんですよねー。
これって定量的に評価できないし、感性の部分だったり、間接的なモノもあるんだけど、他の人からどう思われてるかではなく、純粋に自分が運転してて、愉しめてるか?っていう話ね。
せっかく投資する訳だから、費用対効果とか減価償却とか言わないでさ、自分が幸せで居られるコストってのも意識しても良いのかな、と。

まー、でも、アレです。
高額商品だし、家族持ちだと自分の幸せの基準だけじゃ測れないから、みんな悩むんですけどね。
もっとタイプRがお安いとみんな幸せになれると思うんですが。
ウチの場合、自分のわがままを通す形で決めちゃったけど、その分、家族にもお返ししないといけないな、と。

さて、10連休。
何しようかな?
Posted at 2019/04/27 18:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月21日 イイね!

タイヤ交換は突然に!?(その2)

タイヤ交換は突然に!?(その2)ということで、早速タイヤが到着している訳なんですが、長く放置すると家中が生ゴムの匂いでやられてしまいますので、速攻で装着していきます。








持込でお願いするのは、いつものミスタータイヤマンさん。
今回はBSなので胸張ってお願いできますが、BS以外でも快く受け付けてくれます。
ピットの風景を待合室から見れるんですが、毎度のことならが手際が良い。
すぐリフトに乗せられて、タイヤチェンジャーで古いタイヤが外されていきます。


あのチェンジャー、20インチは対応してるんだろうか?
最悪のケースを想定すると、シビックさんの純正サイズだと今回のような技は使えなくなるかも?というのも脳裏を過ぎりましたが、まー、それなら18インチにダウンだな、と。
どこまで最悪のケースを想定して、リスク管理しておくか?ってことですが、このリスクを表面化させない為には、最初っから18インチにしとけ、って選択になる訳で。
ただ、事実を確認できてないので、このリスクはこれ以上深追いしても意味ないので、とりあえず静観(受容)という形にしましょう。
ただ、リスクってのは時間の経過と共に、変化する訳で、いざタイヤ交換するってときに発覚すると、深刻さが一気にドーンと上がるので、事前に確認は必須だなー。
また今度、確認しておこう。
(仕事だと、誰が、ナニを、いつまでに確認するんだ?)
(リアクションいるのか?ミタイナ会話が展開されるけど・・・)

窓越しに新旧のタイヤのツーショット
明らかに溝の深さが違います。


バルブ交換もして、バランスもとって、廃棄まで含めて、4本で8600円。
安っ!!
いつもありがとうございます。
時間も30分くらいで終わっちゃいますし、プロの仕事は違いますね。

あとは家に帰ってただただ眺める。


そしてタイヤワックスでつやつやにする。


19年13週目。
4月に入ってからの生産ロット。
うーむ、生産後、2週程度で流通してるってことは・・・
メーカー側が在庫をそんなに持ってないのか、需要が多いから回転が速くなっているのかのどっちかだなー。
まー、どっちでも良いや、新鮮なタイヤ履ければww

このむっちり感がやばい。
無意識に車高下げたくなるw
フェンダーをうまく交わせる形状ですね。


ということで、タイヤ交換まで完了した訳ですが、ここで力尽きたのでパーツレビューのアップは後日とさせていただきます。
インプレはもう少々お待ちください。

でわ。
Posted at 2019/04/21 22:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月21日 イイね!

タイヤ交換は突然に!?(その1)

タイヤ交換は突然に!?(その1)シビックさん、買ってから6000kmを突破しまして、ようやくドライバーも慣れてきた今日この頃。
そんなに派手な運転はしてないので、まだまだタイヤは元気なんですが、消しゴムのごとく磨り減るらしい(?)ので、次の候補選びに余念がありませんw
20インチってサイズ自体レアだから、選択肢が少ないのと、費用が高すぎ・・・
245/30R20のままで、タイプRらしい銘柄を入れる15万円くらいは見ておかないとまずそうな訳で・・・
そこまで費用掛かるなら、次のタイミングで18インチに落として、中古でホイール調達できれば、新品タイヤは結構選べる感じだな、と。
あくまでもシミュレーションですから。

そんな折、嫁のN-ONEのオイル交換に行ったんですが、そこで無料点検してくれたみたいで、作業明細と共に結果が入ってたんですね。
あー、いろいろ見てくれてたんだ、どれどれ~?

へぇ・・・
ほほぅ・・・
ふーん・・・

んん!?
んーーーーっ!

「タイヤがお亡くなりかけてます」
「というか、半分くらい魂抜けてます」
「即刻交換されたし!」

的な診断結果が!?
ご丁寧に
「うちならこのブランドで、作業費コミコミで○万円です」
「なんならクーポンも付けちゃいますよ?」
「どーっすか?」
というメッセージもw

なるほどねー。
そういうビジネスモデルですか?
でも確かになー。
前回の車検は通ったけど、次は換えないとヤバイだろうとは思ってたけど。
軽自動車だけど4年経過してるし、うちのN-ONEちゃんは結構頑張る子だから。
梅雨時で雨が増える前に交換しよう。
ってことで嫁と相談。
タイヤを自前で調達して、いつものお店に持ち込めば、同じお値段かそれ以下で、もっと良いタイヤを装着できることを3分でプレゼン。
予算確保できたので、早速タイヤを物色します。

そこのお店で提案されたのがBSだったから、じゃ、BSでぶつけた方が比較しやすいよねー、ってことでBSに絞り込んで、プレイズあたりまでイケそうな費用感。
WEBでレビューをあさりつつ、ふとサイズ指定で検索するとPOTENZAの単語が引っかかる訳で・・・
マジか?
軽のタイヤだぞ?
そんなサイズ展開ある訳・・・
ありました(゚∀゚) !!!!!

そしてWEBサイトを除くと、N-ONE使ってレビューしてますわねー。

みんカラのパーツレビューもS660とかアルトワークスとか、あの辺の方々にはド定番っぽい位置づけ。
N-ONEだとオーバースペックかな?と思いつつ、お値段調べると・・・
1万円以上安く上がる計算に!
というか、プレイズよりも安いかも、くらいなお値段だったのでPOTENZA RE003 Adrenalinに決定。

見積結果を説明して、稟議承認をもらい、すぐに発注手続きに回ります。
ここまでの所要時間・・・2時間。
仕事の方もこのくらいのスピード感で稟議回してもらえると良いんですけどね。
金額の桁が違うけど、意思決定が早くできる会社ってこんな感じなのかな。

ちょっと長くなったので、その2に続きます。

Posted at 2019/04/21 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation