• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

回答アリ

回答アリLAPSHOTの車速パルスの件で、メーカに問い合わせてましたが、さっき回答がありました。











------------------------------------------------------------------
novuring様

その節はありがとうございます。

さて下記の 配線の件ですが

何らかの理由で ウルトラの信号と

LAP-SHOTの信号がぶつかりあっているのでは

ないかと存じます。 (リミッターは擬似車速信号をコンピューターへ

送っていますので 恐らくそれが原因ではないかと思われます。)

【紫の 車速信号1入力】 に接続してお試しいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。
------------------------------------------------------------------

と言う訳で、メーカとの見解が一致しました。
紫の配線ってのは、以前の配線図で言うと、ウルトラスピードモニタへの車速パルスのINPUTね。

ウルトラスピードモニタの配線図も入手したし、今週末にリベンジDIY開催予定です(笑)
この配線図、リミッターカットしない場合の接続だけど、配線の色さえわかればいただきです♪
緑の配線がスピードモニタのINになってるから、こいつに先週買ってきた二股ギボシを噛ませて、LAPSHOTに接続してやれば・・・。
うむ、実際の配線さえ確認できれば10分で終わるな!
車速パルス取り出しケーブルの方もギボシ加工済みだし~
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

それにしても・・・なぜ気がつかない > 自分_| ̄|○

いや、正確には気がついたけど気力がなかっただけで・・・。

とゆーか、エンジンチェックランプでビビっただけとかいう話も( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2008/01/29 20:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年01月28日 イイね!

リミッターカットとECU

リミッターカットとECU先日、エンジンチェックランプが点灯した時に、車速パルスの流れとECUまでの配線を勉強(?)することができました。
結局はLAPSHOTの車速パルス取り出しケーブルを外した形ですごしていますが、ココでちょっとした疑問が出てきました。

今の仕様として、ウルトラスピードモニタでリミッターカットする設定にしています。
リミッターカットの仕組みは詳しくは分かりませんが、推測するに、ECUへの車速パルスを「偽装」して、リミッターカットされる速度じゃないよ~としてるんだろう。
要は、車速センサからは200km/hって信号が来てたとしたら、スピードモニタにはオリジナル(偽装なし)の表示がされる。
その後、スピードモニタ内部で偽装された車速パルス、例えば「今は179km/hよ~♪」の車速パルスが出力されて、その信号がECUに入ってくる・・・みたいな。

この仮説通りだとすると、先日取り付けたLAPSHOTの車速パルスの取り出し位置はちとマズイなぁ・・・。
LAPSHOTで偽装された車速パルスが入ってくるから、実際に表示される速度が違ってしまうはずだし。
まぁ、スピードモニタが何km/hとしてECUに信号を送ってるかはわかるから、何かしらの収穫はありそうだけどね。
スピードリミッターカット状態って、実際には何キロから?ってのがわかるから、個人的には興味あるかも(笑)

そんな訳で、本当にやるんなら(?)スピードモニタのIN側の車速パルスを取らないかん・・・と。(配線図参照♪)
仮説通りならね・・・。
MP使い果たして宿屋に戻ってる場合じゃねかったな(笑)
界王拳使えばよかったんだよ(やれんのか?)
だけどこの接続の場合、エンジンチェックランプどころか、スピードモニタも動かなくなる可能性もあるってことだよね。








つーか、スピードモニタの説明書ないから、配線ケーブルのどれがINだかわからないんだけどね・・・
ドゥ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!

そして更に気がついたことが・・・。
この仮説が正しいとなると、200km/h超えの時の燃調やら点火時期ってどうなってるんだろか?
単純に速度だけでマッピングされるもんじゃないから、エンジンが壊れるってことはないだろうけどね。
燃調セッティングは詳しくないけど、どっちかというと、回転数、アクセル開度、ギア比、水温みたいので決まってくるのかな?

今付けてるDMYのECUはリミッターカットされてたはず・・・(だったかな?)
そしたら逆に、スピードモニタでのリミッターカットはしないほうが、DMYでの燃調は最適化されるはず・・・(だよね?)
5速ベタ踏みで200km/h以降でも、もっとスピード伸びたりして(゚∀゚ )

逆にそっちの設定ではFISCOでの実績がないから、エンジントラブルの危険性もある・・・(=◇=;) ギクッ
オイルパンからのオイル漏れ、圧縮ヌケ気味、18万キロ走行のエンジンでここまでやれば十分じゃん!
5速ベタ踏みの区間が長いからただでさえ負担が大きいってのに、まだ無茶させようってのか!?
とエンジンさんからクレームがきそうだ(-_-;)
確かに一理ある・・・。
スネられても困るし(笑)
素人がちょっとかじったくらいで株に手を出すから、大暴落して借金持ち・・・なパターンが怖い。

つーか、スピードモニタの説明書ないから、解除方法わからないんだけどね
ギガドゥ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(   )━(゚ )━(д゚ ;)━(゚д゚;)━━━ッ!!!!

ああ、スピードモニタの説明書に負けた・・・。
しかも2連敗・・・。
これほど重要書類だったとは・・・。
きっとアレだ。
神がやるなって言ってるんだな。
うん、きっとそうだ。
Posted at 2008/01/28 20:49:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

エンジンチェックランプの原因判明!

エンジンチェックランプの原因判明!昨日からのエンジンチェックランプ点灯事件ですが、朝からダッシュボード下に潜って調べてました。

まず、LAPSHOTの車速パルス取り出しの配線図を用意して、状況を整理しました。
問題解析はシステムエンジニアの腕の見せ所の一つですからね。
いつも仕事でやってるフローをそのまま当てはめてみました。

【状況】
(1)LAPSHOTの車速パルスの取り出しはスピードモニタの出力から取ってる

(2)純正メータ、スピードモニタ、LAPSHOTでの車速検出はオッケー

(3)ECUのインプットまで車速パルスが来てない為、チェックランプ点灯


【テストパターン】
(1)LAPSHOTの車速パルス取り出しケーブルを外す
   復旧しなければ(2)へ
   復旧したら二股ギボシを試す

(2)スピードモニタからの出力線とECUを直結させる
   復旧しなければ(3)へ
   復旧したら配線引きなおし

(3)ECUのハーネスの車速パルスのピンで導通確認
   導通オッケーなら(4)へ
   導通しなければ・・・Dラー様逝き決定

(4)ECUの車速パルス入力が取れてるか?
   もうココまで来ちゃうと対応不能・・・。
   ECUが怪しいってことになってしまう(爆)


まー、こんな感じで考えてました。
とりあえずテストパターン(1)をやってみたところ・・・。
普通に復旧しました。
も、あっさりと(笑)
VTECもちゃんと入ります。

なんだー、そしたらやっぱりエレクトロタップが悪かったんじゃね?
二股ギボシでバッチリよ~(≧∇≦)b
って思いつつ、5分で結線完了♪
意気揚々と走り出して確認してみるものの、またも再発!?

(゚Д゚)ハァ?
さっきは出よらんかったのに・・・。

道端に停めてLAPSHOTの車速パルスのギボシを抜いて再出発。
すると・・・全く問題なし。

もう一回LAPSHOTの車速パルスのギボシを付けると、走り出して3キロきっかりのところでエンジンチェックランプ点灯・・・。


(°Д°)ハァ?


これは・・・LAPSHOTの接続が悪さしてるんじゃん!!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
なんとなく感じてましたが、最悪の結果に_| ̄|○ ガックシ・・・

もう、こうなっちゃうとメーカに問い合わせるしかありません。
こんな接続パターンの車って多いと思うんだけど・・・。
ウルトラスピードモニタのIN側から取るって手段も残されてましたが、すでにMPを使い果たしてしまったので、宿屋に帰ってきました(笑)

まぁ、とりあえずは車速表示なしで使いますよ~。
こんな感じであっとゆーまに休日が終わろうとしています・・・。
エンジンチェックランプの件が解決したから良しとするか。
ああ、またオイルパンの増し締めできてないよ(TДT)
Posted at 2008/01/27 16:34:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年01月26日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯・・・

エンジンチェックランプ点灯・・・車速センサの取り出しでミスった・・・?
エンジンチェックランプが点灯しております_| ̄|○ ガックシ・・・
エンジン始動直後はなにも表示されてないけど、ちょっと走るとピカっとミ★
点灯するとアイドリングが高くなって、走行中もエンジンが重い感じになります。
一旦エンジン切って、また掛けなおすとチェックランプも消える。
そして、ちょっと走るとまた点灯・・・。

Dラーに持ち込んだら車速が検出できてない!?らしい
車速センサ本体が怪しいとDラーは言っているが、配線も怪しい(汗)
エレクトロタップが悪さしてるのかな?
いっちょ外してみるかな?

あ!ヽ(゚Д゚; )ノ
だけど、普通にスピードモニタとLAPSHOTは車速を表示してるしなぁ・・・。
今回ECUから車速パルスを取ったけど、あれはECUから見たらインプット?アウトプット?
インプットだとしたら。スピードモニタ、LAPSHOTのとこまではオケ。
その先までの配線がおかしいってことになるけど・・・。

とりあえず、さっきエレクトロタップを噛まして、一度外したところがあったから、そこが断線してるのかなぁ?と疑ってみたのですが、そこからぶった切って、ギボシ加工して接続するも直らず(;゚Д゚)

DIYは自己責任!

・・・。

・・・。

困った時のDラー様(TДT)
ここのところトラブルのオンパレードです・・・。
Posted at 2008/01/26 15:37:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月26日 イイね!

続・メーター照明が切れた・・・

続・メーター照明が切れた・・・はい、今日のミッションはρ(´ー`) コレ

「メーター球をDラーで取り替えると費用はどのくらいかかるのか?」を調査せよ!

と言うことで、オイルパンに引き続き、メーター球の交換費用もDラー様に確認してみました。



(novu)モシモーシ>(´▽`[]ゝ
    Tさんいらっしゃいますか?


(受付)はい、少々お待ち頂けますか。

(novu)(今日はいるのね♪)

(T氏)はい、お電話変わりました!

(novu)メータのバックライトが球切れしちゃって真っ暗なんですよ~
    直すのにどれくらいかかりますかねぇ?


(T氏)メータのどの変が暗いですか?

(novu)ど真ん中です。
    タコメータとスピードメータの間なんですけど・・・。


(T氏)ああ、そうするとレッドゾーンの辺りと、100キロくらいまでの
    表示が見れないですよね。


(novu)(ああ、やっぱり話が早いわ)そうなんですよ。
    ちょっと夜の運転が怖いんですよね(軽いウソ)
    できれば早く直したいんですが・・・。


(T氏)メーターの電球はちょっと特殊なものなので、残念ながらすぐには
    できないんです。
    ちなみに他のメータ周りの照明はどうですか?
    暗いとか切れそうとか、そんな雰囲気ありますか?


(novu)ああ、やっぱりちょっと暗い感じはしますね・・・。
    どうせならメータ周りの照明全部やってみようかな?
    作業時間はどのくらいですかね?


(T氏)全部やっても40~60分くらいですね。
    フムフム...φ(゜▽゜[]ゝ~~~~~【TEL】

(novu)じゃ、全部交換の方で見積もってもらって良いですか?

(T氏)わかりました。少々お時間頂いてよろしいですか?

(novu)ええ、良いですよ。よろしくお願いします。
    
    
というやり取りがあって、数分後に出てきた答えが¥8500くらい。
全部で20個くらいあるらしいね・・・。
あっても5~6個くらい?と思ってたから・・・。
電話しながら (゜ロ゜;)エェッ!? って感じでしたよ(笑)

本当に小一時間でできるんだろか?
まぁ、元メカさんが言うんだから間違いないだろう!

ということで、正式に作業依頼してきました。
メンテは信頼できるDラー様(特に営業さんとメカさん)も必要です。
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.

り○ういっちゃんとTさんがいるDラー様キボンヌ
∩(´∀`∩) ワショーイ∩( ´∀` )∩ワショーイ (∩´∀`)∩

Posted at 2008/01/26 12:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation