2017年04月15日
またもやリバ連絡みです。
リレーがだめっぽいような気がしたので、リレーを変えて確認しようと思い、G5V-1を再度購入。
自宅に届き、線をつないでリレーを交換して試したら。。。
なんとピクリともしない!
はんだ付けがちゃんとできていないのか?と思い、一度線とG5V-1を外し、再度つないで試すと。。。
やはり動かない!
購入したG5V-1が壊れていたのか、はんだ付けの際に壊してしまったのかわからないので、もう一度購入して、試すことにします。
G5V-1がどこか近くの店舗で扱ってくれてると待たなくてすむんですけどね。
---
そういえば、先日ヴェゼルについているUSBからスマホ充電しようとしたらできなかった。
どうやら電流が弱いとのこと。
ここから充電できるようにするべきか、シガーソケット→USBで我慢するべきか悩みますが、
前車で使用していた、シガーソケット→USBはもってるので、しばらくはそれを使うことにします。
Posted at 2017/04/15 20:37:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日
またもやリバ連絡みです。
リレーがだめっぽいような気がしたので、リレーを変えて確認しようと思い、G5V-1を再度購入。
自宅に届き、線をつないでリレーを交換して試したら。。。
なんとピクリともしない!
はんだ付けがちゃんとできていないのか?と思い、一度線とG5V-1を外し、再度つないで試すと。。。
やはり動かない!
購入したG5V-1が壊れていたのか、はんだ付けの際に壊してしまったのかわからないので、もう一度購入して、試すことにします。
G5V-1がどこか近くの店舗で扱ってくれてると待たなくてすむんですけどね。
---
そういえば、先日ヴェゼルについているUSBからスマホ充電しようとしたらできなかった。
どうやら電流が弱いとのこと。
ここから充電できるようにするべきか、シガーソケット→USBで我慢するべきか悩みますが、
前車で使用していた、シガーソケット→USBはもってるので、しばらくはそれを使うことにします。
Posted at 2017/04/15 20:37:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日
再び、三度、リバ連です。
ドアミラーのカプラーを再確認しました。
ギボシがしっかり締められていなかったのかもしれない→もしかしたら締め直したらうまくいくかも…と一縷の望みを賭けて、再度あの取りにくいカプラーを外しました。せっかくなのでギボシを締め直し、はめ直す→運転席でミラー調整可能なことを確認して、リバ連の動作確認をしました。
結果、これまでと同じことが確認できました。残念ながら、ギボシの締め直しでは解決しませんでした。
そこで、色々試してみました。
現状は、以下の通りです。構成は、リレー装置を使ってリバ連を接続しています。
---
1.エンジン始動後にセレクトレバーをRに入れる
→バックカメラOK、リバ連OK
2.セレクトレバーをRから外し、5秒後に再度Rに入れる
→バックカメラNG、リバ連NG
---
2.のタイミングでは、ナビ側のリバース線、リバ連側のリバース線ともに、検電チェッカーは光りませんでした。つまり、リレー装置が2.で電気を通してくれていないことになります。
次にリレーを外し、最もシンプルな状態にしました。この場合、
1.の状態でバックカメラNG、リバ連OK
2.の状態でもバックカメラNG、リバ連OK
検電チェッカーで確認すると、1.、2.の両方で電気は来ている模様。なら単純に、ナビ側リバース線への電気(電圧?)が不足しているものと思われます。
リバースの分岐には、エーモン工業さんの、Y型接続端子を使っていましたが、この端子で電気(電圧?)が足りなくなるのかも・・・と思ったので、直接つないでみました。
1.の状態でバックカメラNG、リバ連OK
2.の状態でもバックカメラNG、リバ連OK
つまりY型接続端子でも、直接つないでも、結果は同じでした。
---
電気(電圧?)を補うためのリレーが機能していない→別のリレーを試そうと思いますので、これからネットで購入します。これでダメだったら、物理スイッチ付けて動かすようにするしかないのかもしれません。
前から思っていたんですが、ウチのヴェゼルがリバースに流している電気(電圧?)が、ギリギリ過ぎるような気がします。
Posted at 2017/04/02 17:46:24 | |
トラックバック(0) | 日記