
生来、洗車はあまりしない方でしたが、クロスオーバー7になってから、少し回数を増やすように頑張りはじめました😅
現在、コロナ禍で休日に少し時間が取れることが多く(行事等の中止、出かける機会の減少)、また、新調したホイールを綺麗にしておきたいということから、春先から洗車の回数が、自分とは思えないくらい増えています🤣
車庫はあるものの、狭い車庫内でごちゃごちゃものが置いてあるので、車庫内では基本洗車はしません。部分拭き取りすることはあります。
そして、幅広い市道の向かいにある車庫には、水源、電源がありません。
母屋の前に路駐し、交通車両を片側通行させる気でやれば、水、電源は取れます。
若い頃は遠慮知らずなので、言わせないで、母屋前で洗車してました😅
年に1〜2回程度で、今より交通量が少なかったためやれたと思います。もちろん今はしません。そういう分別はつくようになりました。
ちなみに田舎なので増えたと言っても、今でもやろうと思えばやれる位の交通量ですが、母屋近くが変形Y字路になってて、交通量云々という前に駐車しておくこと自体が危ないです😱
ということで、家で洗車するとなると、車庫前だとギリギリ白線にかからないで駐車することができるので、そこでやることになります。もちろん車道側の面を洗う場合は、通行の邪魔になるのは変わりありませんが、常時片側通行よりはマシでしょう(^◇^;)
そして、水源がないため、バケツ洗車となります😅
市道挟んでホースを伸ばしてはやってません。大型車両も通りますので。
だから、基本、家では洗車はしません。洗車場に行きます。
家でするのは、バケツでの部分洗い、窓ガラス拭き、コーティング(洗車場が混んで出来ない時)、鉄粉取り剤の散布(バケツでやって速攻洗車場へ)
ですが、、、
こんなの買ってしまいました^^;
バケツ用コードレス充電式高圧洗浄機ww
まあ、主に、部分洗い、ホイール洗い、冬場の下回り洗浄のためにですが、買ってしまいました😅
聞いたことないメーカーものですが、充実したアタッチメントに興味をそそられ、、、💦
決め手となったのが、次の2点
角度が変えられ、普通に立ったままでも下回り洗浄が出来るノズル。冬の融雪剤対策です。
そして、ペットボトルアタッチメント。
これならちょい洗いに、コードレス、ホースレスで手軽に洗車出来て便利そうだとww
ホイール洗いにピッタリ?👍
で、本格洗いは、バケツ水汲みや、吸水ホースの入れ替えなど面倒いので、やる予定はなかったのですが、物は試しでやってみないことに分からないし、1か月ほど洗車してなかったので、いっちょやってみるかあ!
ここ数ヶ月洗車コーティングをこまめにしてたので、洗車の前日、雨の撥水は全然バチバチでしたね。
それでは家洗車開始!
給水バケツはデカいのを使わずに、試験として、いわゆる洗車バケツ10リットルの8分目、8リットルでやってみます。
洗浄機の水圧は、コードレス充電式としてはパワーあると思います。3段階調整有りで、強にすれば、まあまあの水圧はあります。その分、水の減りも早いですが、、、😅
最初の汚れ落としは、クロスオーバー7はバケツ一杯では足りませんでした。
まああまり汚れてはなかったので、今回は一杯だけで湿らす程度で良しとしました。
カーシャンプータンクも付属品であるのですが、シュアラスターシャンプー原液で入れていいのか分からずに、でも調べるのめんどくさかったから、原液で入れました😅
そして、シャンプー量マックスでやったら、おお!ケルヒャー並みに泡泡になるじゃないの!
でも原液がみるみる無くなっていく😱
洗車するには天気良すぎて、シャンプーが次々乾いていく〜。こういう日は部分的にやった方がいいようです。
濯ぎは、金属性噴射ノズルでやって見ました。
結局、何回バケツ汲んだか忘れました。5〜6杯かな。これは最低限で、7〜8杯は必要だと思います。
20リットルバケツなら3杯位でいけるかも
先週に、2リットルペットボトルで試しをやってみましたが、強だとステラのリアの汚れ落としで無くなりました。まあそんなもんでしょう。
やはりホイール洗い用ですね。網戸洗ったりするのにもいいかも。
感想を申し上げますと、、、
クロスオーバー7全体を洗うには、やっぱり洗車場で洗った方がいいかなと。
手洗いの一番高いコースが800円ですが、一番高いプリペイドカードを購入すると、実質500円でできます。カーシャンプー、撥水Wax込みです。
家洗車では、準備(充電等)、ノズル交換、水汲み、後片付け(乾かし等)の手間に加えて、実費でもカーシャンプー代がかかります。
ホイールはさらに別洗いをプラス
プロスタッフのccグロスゴールド使うと色が濃くなったような輝きがでます。
今回のコーティングはゼロプレミアム。
クラッディングも、いつもはコーティング剤でそのまま一緒やるんですが、今回はクレポリメイトで。
ついでに内装もポリメイトで吹き上げ。
ガラスは、いつものクリーン&リペルで。
ガラスについては、どちらかというとワイパー派で、バチバチの撥水は求めていないので、汚れ取りが秀逸なこの商品が気に入っています。
内ガラスも綺麗にしました。
昼過ぎに始めたのが、すっかり日が傾いてきました。ピカピカになりました👍
コードレス洗車機は、20リットルバケツ使えば、奥様のステラなら、そんな手間かからずに出来そうな感じがするので今度やってみます(*´-`)
タイヤ洗いを忘れたので、翌日(今日)にやりました😅
この前ABの会員限定ワゴンセールで税込み108円😱で買ったプロスタッフのMr.ブラック。
初めて使いましたが、泡立ちはあまりよくなく、反面、油分が多く、汚れ落としよりワックス効果に重点を置いた製品かなと感じました。
三連休、日曜日、月曜日とせっかく天気がいいのに、三男が保育園で風邪をうつされ、発熱があるので、どこにも出かけられません💦