
最初にお断りします。長い内容になります。
興味ある方はご覧ください。
また、参考となるコメント等をお寄せくださると、嬉しいです😆
奥様ステラ号は、11年目の車検を6月に控えています。先日走行距離10万kmを超えました。
キリ番写真取れよと、、、口酸っぱく言ってたのに、気づいたら7km超えてたって👊
おっといきなり得意の話が横道にそれましたね🤣
パワーウィンドウが開閉しなくなったことあり修理した位で、ブレーキパッドも交換したし、今の所、不具合はなく、最低13年目まで乗るつもりでいました。
しかし、買い取り店ならまだ下取りあるんじゃないか、車検代も含めれば、オプション代プラス諸費用分にはなるんじゃないか?
などと、おそらく、そこまでは査定はならないことを勝手に妄想し始めて、、、笑笑
一番は、コロナで人いっぱいの所には遊びにも出かけられないから、この機会に、ディーラー回りを敢行したものですww
奥様からの希望は、、、
軽自動車であること(マスト)
それなりの使い勝手があること、
出来れば、大多数が乗ってない車種(または色)
(この辺は私と同じ価値観😏)
私の希望は、、、
雪国だから当然4躯
ターボ車
自分が乗ってもいいと思うスタイル(SUV系など)
これらを考慮すると、自ずと候補が絞られます。
スペーシアギア、ハスラー、タフト、ekクロススペース!
(これ以外もターゲットにしていますが)
以下、レビューに関しては、あくまで個人的な印象、好みです。ちょっと試乗しただけ、少し実車を見ただけ、カタログで見ただけの感想によるもので、的外れなこと、気に触ることありましたら、ご容赦願います🙇♂️
まずダイハツにレッツゴー!
タフトです。
無骨なスタイル、カッコいいです!
試乗後で雪まみれですww
奥にあるのは我が家のステラ☺️
試乗のインプレは後ほど。
特に矢印の所!
僅かですが、ジープのようにタイヤが剥き出しです。ここがいい❤️
ただし、オプションのグリルメッキがないと、大人しめな顔になるかなと思いました。
タフトは、フロントガラスの面積が小さく運転してて、閉塞感があります。その分、パノラマガラスルーフで補っている感じです。慣れればガラスルーフのシェードを開けなくても、圧迫感は無くなると思います。
所有のステラは窓がデカくて運転しやすいとも言えます。
ウェイクも悪くはないが、デザインがコンセプトカー時のデカデカからすると大人しめのデザイン。
初代からフルモデルチェンジしておらず、候補から外す。(前のプラットフォーム)
新型になったばかりのハイゼットカーゴ。
アトレーも商用車となり、後部座席の居住性が❌で、子供が大きくなったら乗せるのがキツイ。
個人的には好きだがファミリーユースには向かないかも。
次に、MITSUBISHIに行って、ekクロススペースに試乗。写真は撮り忘れた😅
豪華装備の分、価格が高い!
とにかく重い!4躯はターボついてても加速がイマイチに感じました。
デザインは悪くはないが、ekクロスをベースにしているので、背の高い車だと間伸びしているような。
ekクロスのデザインはバランスよく秀逸だと思います。ただ車内が狭い感じと相対的に値段が高いので候補に入れず。
ちなみに見積もりは、装備は劣るが価格の安いekスペースでもらったが、、、
黒色以外は買う気になれないデザインで候補から転落。
ちなみに日産デイズ、ルークスは三菱と中身一緒なので、SUV風でなく候補に入れず。
次にSUZUKI
二代目となったハスラーは、ホイールベースが伸びて、スクエアになって、車内の広さががアップ↑
また、前の可愛さ全面から、カクカクになり、少し武骨感が出てきました。
スペーシアギアは試乗車がNAしかなく、また、夕方暗くなって、子供を家に置いてきたから、試乗せずに、外観眺めただけ。
販売中古車には2躯ターボがありました。
前後のデザインは好きです。
ただ横から見た時に、クラッディングがないためSUV感が薄い。スライドドアだからフェンダーにクラッディング着けるのは難しかったと思われ、しょうがないかな。
ハスラーの試乗インプレです。
マイルドハイブリッドは街乗りのちょい踏みには小気味良い加速を見せますが、ベタ踏みの加速ではアシストは感じられず。
ターボらしい走りはあるものの、電子制御されているのか出足のもっさり感と、全開した時のレスポンスがイマイチに感じられました。
段差の突き上げも気になりましたが、足が馴染めば大丈夫そうです。直進安定性はあると思います。
タフトは、ターボと新開発のD-CVTとの相性が良く、ダイレクト感ある、リニアな加速でした。今時珍しくなった、アナログででかいタコメーター装備も官能的な部分を唆る演出です。走ってて楽しいです!
いずれの試乗車も大通り簡単なコースで回るため、コーナリング性能は分からず、加速と乗り心地だけの印象です。
スペーシアギアは乗ってないが、重いし空気抵抗があるので、ハスラーよりは加速は良くないだろう。でも、もしかすると電子制御の具合によってはハスラーより速い場面があるかも😏
SUZUKI車は全般的に軽く出来ているので、ekクロススペースよりは間違いなく速い。
価格面は、想像のとおりです💦
4wdターボで一番上のグレードになるので、車体だけで180万〜200万です😱
軽自動車の価格ではありません!(◎_◎;)
スライドドアタイプだと、諸費用にオプションをそんなに贅沢に付けなくても、250万行きます😵
まあ、アイサイト同等の安全装備、追従オートクルーズ、快適装備も充分。以前の普通車以上の機能なのでしょうがないのかも。
ただ、高くなった割に値引きが渋いのが気に食わない。こんなに高いなら普通車並みの値引きを期待するのに、何故か渋い。
山形の片田舎だと工場からの陸送代がかかるのか、軽自動車にかかわらず全体的に値引きが渋い。
かつ山形だと軽自動車所有率が高くて、黙っててもそれなりに売れるためか、値引きが渋いと推察される。
決算期でもオプションから3〜5万、本体からは0〜2万しか値引きにならない。感触的に粘っても、もう2〜3万が限界そうでした。
最後に使い勝手。
これはスライドドアでハイトワゴンのスペーシアギアに軍配があがるのは言うまでもありません。
27インチの自転車を立てたまま、積み込むことができます。狭い所でも楽に乗降できるし、子供なら立って着替えもできます。
ハスラーも、後部座席が前後スライド、リクライニングします。これは後部座席に人乗ってても、荷物をたくさん積みたい時に便利です。
また、二代目となり車内空間が広がり、27インチ自転車も寝かせてなら入れられるようです。もちろん乗せ降ろし作業は大変になります。
何故、自転車の積載にこだわるかというと、子供が中高生になった時に、夏場は自転車通学になるからです。遅くなったとかで自転車をつけて迎えに行くこともあろうかということを考えてのことです。
タフトはと言うと、まず後部座席がスライドしないばかりか、リクライニングもしません。規定の角度か、倒して荷室にするかの2択しかできません。子供を乗せて、大量の買い物した場合、不便です。
また、27インチ自転車が乗せられるかどうかの情報は探せませんでした。後部座席倒した場合の荷室長さはハスラーより10㎝短いという噂もあります。
ちなみに今のステラだと実験してみたが、子供用24インチがギリギリ何とか入る=中高生大人用は無理です。
センチ単位の微妙な大きさが必要となります。おそらくタフトには27インチ自転車はつかないでしょう。(前席も倒せば積めると思いますが)
こうなるとタフトは候補から外したくなるが、、、
果たして、、、
座席にフル乗車した状態で多めの荷物を運ぶ場面が一年のうちに何回あるか?
自転車積載しての送迎場面が何回あるのか?
自転車置きっ放しで次の日も送ればいいのではないか?
また、そういった時はクロスオーバー7と取り替えて、対応できるのではないか?
使い勝手だけで候補から外すのは、、、
もう、ホント悩ましいです(^◇^;)
夫婦、子供3人で1位を3ポイントとして、ランキングをつけました。もちろん、子供はパンフでのデザインでの点数ですww
唯一三男5歳だけタフトに試乗した時に一緒に乗りました。
ランニング結果は!、、、
何と15点で、タフト、ハスラー、スペーシアギアが同点1位となりました🤣
使い勝手はスペーシアギア
嗜好性ではタフト(自分、三男1位)
燃費はハスラー
悪路走行もハスラーかな
価格的にはタフトとハスラーが同じ位、スペーシアギア20万円弱高い
んー💦
みなさんはどう思います?
ちなみにタフトは、軽自動車初のストロングハイブリッドが6月に出るとか?
日産e-POWERと似た、エンジンは発電機回すだけの仕組みのようです。
でも出たとしても、おそらく2WDの設定しかないんじゃないかな
予算的なこと、6月まで買い替えるとしたらで、もちろん中古車も視野に入れて、隣県位までネットで調べられるだけ調べました💪
ですが、試乗車上がりなのか、走行距離が短くてオプションほぼ無しのものが多くて、、、
まあ近年の新しい車、モデルチェンジだからタマがないのは仕方ないかも。
それだと新車と15万円位しか変わりなく、年式、残り車検の期間からメリットが感じられなかった。
距離は多少走っててもオプション(ナビ等)てんこ盛りで格安のタマは無かった。
全国的によく探せばあるんだろうが、、、
以上、大変長くなりましたが、みなさんはどう思いましたか??
他車種でもオススメありますか?
ps
検討を始めてから、一家で話し合い、、、
ババ(My Mother)の車が2004年製の最終型日産サニーで、それを廃車して、奥様のステラは車検を取って、ババに譲る方向になりそうです。
ババはもう5年で80歳になり、免許返納を考える歳なので、それまではステラは持つと思います。
うち全体としては、これがいいのではと考えました。
ということで、6月まで慌てて買い替えるのは、無しになりました😅
でも、一度火がついた、買い替えの気持ちを抑えるのは、、、難しい🤣