• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

10年目のLS460の維持は大変ですね;

LS460が諸々故障しだしました。
自分のは初期型なのでもう乗り出しから10年経ちました。
距離も10万キロ超えています。

定番のロアアーム、アッパーアームは9万キロ時点で要交換になり交換。
車検も2回は30万円超(後半)までかかりました。

そうこうしている内に遂にエアサスがいってしまったようです。
今月中に修理することにしました。
そのついでにATFを初交換もチャレンジしてみたいと思いますw
10万キロ超えで初交換なので断られるかと思ったのですが
案外、ディーラーは普通に交換できますよと。

壊れた話は聞いたことがないし、過去にもクレームは全くないとの事。
ただ、ここまでの距離での交換はないかもしれないと言う事でした。
もしかしたら不具合が出る可能性もあるかもしれないが、
10万キロ程度で壊れる事は無い・・・と言う話でしたがどうなる事やら。

エアサスだけでなく他の細かい部分も一緒に修理を依頼しましたので
結構な額になりますし(それでも中古車を買うより全然安いしボロしか買えない額なので修理した方が良いと)もうこうなると長く乗らないともったいないので不安のあるオートマ(若干の変速ショックが稀に出るようになっていたので)のATFを思い切って交換する事にしたのです。

載せ替えとなるとディーラーだと100万円レベルになるそうです。
ですので今このタイミングで挑戦しておかないとショックがひどくなっていったり、
交換を断られて出来なくなる可能性もあり、良い機会と言う事でやってみる事にしたわけです。

長く乗ろうと思うと無交換だと故障リスクが高くなりますし・・・。
まあ、ディーラーの場合は全交換ではなく、循環式で抜いた分だけ継ぎ足す感じで
10リッターぐらいの内、4リッターぐらいしか抜けないそうなので
実際には40%だけ新しいATFが混ざる(もしかしたら上手く混ざらないかもしれない)感じですね。

なので交換したと言えるかどうかはわかりませんが、
まったくの無交換でこの先ずっと乗り続けるよりはマシな程度なのかもしれません。
ちょっと加速が重い感じがするのと、かなり軽いショックを感じる程度ですので
それが少しでもましになれば儲けものと言う感じですね。

何も問題なければまた1年後が車検なのでその時にもう一度ATFを交換しようかと思っています。
その後は車検ごとに考えようかなと。
最近はちょいのりばかりでシビアコンディションなので・・・。

でもメーカーは基本、無交換でシビアコンディションの場合のみ10万キロごとに交換・・・
みたいな事をいっていたのでそれに従っている感じなのですが、
これって結局は保証する距離でそれを超えるまで乗るのは単純に想定してなくて
保証切れてから壊れても関係ないって意味なだけらしいですね。

保証期間内に下手にATFを交換して壊されても困るってことでしょうね。

正直交換するかどうかはリスクもあるのでかなり悩んだのですが・・・
(現状、そこまでひどい状態ではなく、かえってひどくなってしまう可能性もあるので)

どうなったかはまた結果報告しますねw
しかしお金かかりすぎますね。

税金も88000円で13年目以降からは10万円超えてしまいますし
重量税もあがってしまいます。

大体は修理で直していますが、まだブレーキ系統(ポンプ)がLSは弱いので
それが壊れた場合、20万ぐらいするそうです。
ちょっと前に異音がする事があり、おそらくそれの可能性もあると言う事でしたが、
現状は異音が全くしなくなりましたので様子見です。

あとはエンジンのカーボンがたまりやすいのでそこが不安ですね。
せめて20万キロぐらい乗れたらなと思っています。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 21:28:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お役御免
ハルアさん

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

MR2復帰
KP47さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年1月11日 23:35
こんにちわです。
先日トヨタ中古センターで前期LS契約してきまして、自分も故障金額が怖いので聞いたのですが、前期ATはトヨタでリビルド品が発注できて、ミッションとトルコン、工賃含めて40万円だそうです。ATF交換でダメでしたら聞いてみてください。

また、ATF交換の前に・・・エンジンオイルは0w-20でしょうか?5w-30でしょうか?以前乗ってた過走行トラックがシフトショック酷かったのですが、オイル粘度を硬くしたらショックがなくなったりしました。

たぶん5w-30でしたら、意味ないかもですが・・・現状0w-20でしたら5w-30にすることで変わるかもしれませぬ。(どちらも純正オイル指定粘度です)
コメントへの返答
2017年1月13日 18:48
こんにちは^^
コメントありがとうございます。

ATの情報ありがとうございます。
修理するならリビルド品じゃないときついなと思っていたのですがトヨタでやってもらって40万ぐらいなのですね・・・。

恐らくレクサスですと工賃が割り増しになりますのでもう少し高くなるかもしれませんね。レクサスディーラーは新品しか考えてない感じなのでトヨタで相談してみるのもありかもしれないですね。

トヨタでそのぐらいとなりますと信頼できそうな町工場があればそちらの方が工賃がかなり良心的になりますので30万円代ぐらいで可能になりそうですね。

エンジンオイルの粘度は0-WIDEとなっておりまして何だかマルチ対応(0w-16・0w-20・0w-30・5w-20・5w-30対応)のタイヤ館の「エコブラスト」なんです。高いオイルですが10000万キロ or 1年無交換で大丈夫だそうで、4年ぐらい愛用していますが、今のところ問題はなさそうです。

今のところ、ひどいショックではないのと、稀に出る程度ですし、ディーラーで普通に交換できます、10万キロぐらいなら全然大丈夫・・と言うメカニックの対応でこれも最後の交換チャンスかなと思い物凄く悩みましたが交換を試みてみることにしました。

エアサス交換やら何やらで3日預けますのでATF交換作業に必要な冷却期間も充分にあり、丁度良い機会だと言っていました。

多くても40%程度しか入れ替わらないようですのでこれでしばらく様子を見ようと思います。
最悪でも変化なしで済んでほしいです。

フィーリングは勿論変わる可能性はありますが、コンピューターもリセット&ディーラーメカニックがしっかり試乗もした上での引き渡しになりますので交換後に異常があれば報告があると思います。

以前もディーラー車検整備後にショックがあきらかに強くなりクレームを出したところ、何かの洗浄作業による可能性があり、コンピューターの学習をリセットしましたので様子を見てくださいと言われ、その後はショックが治りました。

前期型は色々と部品が弱い所が多いですね。ロアアームは対策品に交換されていない場合はゴム部分が弱くて必ずねじ切れますね;(対策品前はゴム部分が二重の輪になっていてそれが原因で弱くちぎれやすい。対策品はそれを完全に1重して1つのゴムにし耐久性をあげたようですね)

お互い頑張って維持していきましょうm(__)m

また修理が終わって結果を報告できるようになりましたらブログで報告しようと思います。

プロフィール

「レクサスLS460アブソーバー4本交換後の乗り心地について http://cvw.jp/b/2733115/39315592/
何シテル?   02/14 00:03
ばぶうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
レクサス LS460に乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation