• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月19日

ムンク展-共鳴する魂の叫び

ムンク展-共鳴する魂の叫び 今日は、ムンク展を観に、上野の東京都美術館へ行ってきた。
芸術にそんなに興味があるわけではないが、ムンクの叫びは、昔から知っていた。
機会があれば、ぜひ本物を観てみたいと思っていたが、東京でムンク展が開かれるということで、思わぬチャンスが訪れた。
ムンク展は、10月27日から展示されていたが、行こう行こうと思いつつ、最終日前日の今日になってしまった。
午前中に車で出発、上野に到着したが、思いの外駐車場が空いていない。
上野公園の周りを徘徊して、やっと駐車することができた。
ムンクを一躍有名にしたのは、やはりウエス・クレイブン監督のホラー映画の金字塔、スクリームだろう。

殺人鬼が叫びの覆面を被っていたこともあり、ハロウィーンの仮装でも定番になった。
そんな感じで、楽しみにしながら、美術館に到着すると、とんでもない行列になっていた。

行列に並ぶのは、乃木坂46の握手会で慣れているとは言え、よく見ると70分待ちだ。

この行列はどうなっているのか。

美術館の中に入れたと思ったら、更に行列は続いている。

ムンク恐るべし(笑)
中で写真は撮れないので、幾つか展示作品を紹介しよう。

まず言わずもがな、叫び

本物が観れて感無量だったが、目の前で見れたのは5秒程度だ。

絶望

森の吸血鬼

すすり泣く裸婦

マラーの死



死と春

地獄の自画像

硝子のベランダの自画像

ムンクの作品のタッチが時代と共に変化していくのが、素人目にも分かる。
彼の人生のバックボーンを知ると、なぜこのような作品が生み出されるのか、多少なりにも理解できる。
全体的に、死の匂いがプンプンしている。
世界的に有名な芸術家の作品を観られる機会は滅多にないので、今日は貴重な体験をさせてもらった。
とにかく、中も人でごった返していて、ゆっくり鑑賞できる状況ではなかったが、コースの最後が、グッズ売り場になっていたが、ここがまた混んでいる。
グッズを購入するにも、行列に並ぶが、キーホルダーを購入、1200円なり。

車のスペアキーか、車に飾ろう。
鑑賞が終わり、外に出ると、待ち行列が更に長くなっていた。

90分待ちになっていたが、最終日の明日は、どうなってしまうのか。

この後は、遅い昼飯を食うことに。
せっかく上野まで来たのだから、ぜひ行きたいラーメン屋があった。
以前、和楽器バンドの東京博物館ライブが終わった後、O君と見つけた店で、俺の創作ラーメン 極や

久々に食べたかった、海老ポタラーメンを注文、こちらがそのラーメン

とにかく濃厚な海老出汁のスープだ。鶏の白湯スープとブレンドしているのか、結構どろどろ系だ。
麺も自家製ではないかと思う。
チャーシューも柔らかくとろけていく。
正に、創作ラーメンといった感じで、やはり旨かったです。

最後に本日の一曲、奇跡の復活を果たした、新生Jupiterの、「Theory of Evolution」
ぜひライブで観たい。



ブログ一覧 | 芸術 | 日記
Posted at 2019/01/19 21:17:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Mary's Blood My XXXX CONFESSIONS TOUR FINAL http://cvw.jp/b/2733564/43153100/
何シテル?   08/14 21:54
SHINMETALです。 このニックネームは、もちろんBABYMETALのパクリです(笑) 乃木坂46の追っかけやっているオッサンです。 この車に乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成4年式ソアラに乗ってます。 1jzのツインターボを、3台乗り継ぎ気が付いたら、20年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation