• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぐまのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

TPPで輸出が増える? バカ言ってんじゃねえ!

TPPに参加して、工業製品の輸出が増えると大企業で構成する経団連などはノタマワッテおります。

連中はほとんど資本の半分以上を外資に乗っ取られた「外資系」。

しかも、製造のほとんどは海外移転済み。

だったら資本家(株主)の言う事きいて、TPP推進しなくちゃと言うところしょうね。

アメリカが強力に金融緩和を押進め、ドル安に誘導しようとしている限り、輸出なんて増えません。

むしろ安価な物が主にアメリカからごろごろ入ってきて失業が増える事が今以上に促進され、国内購買力が低下する事の方が大きいような予感です。

他の国とは個別にすでに協定結んでいる今日、中国が参加しないTPPにアメリカのごり押しで参加してもな~んにもいい事無いと思いますが・・・・・・

アメリカから思いっきり上から目線で言われると、NOと言えない体質はずっと続くのでしょうか。プラザ合意というクソみたいな事件の二の舞を演じるか、野田さんよ。
Posted at 2011/11/10 20:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2011年10月01日 イイね!

シトロエンのブレーキダスト

シトロエンのブレーキダストシトロエンC5に乗り始めて約10ヶ月、特に故障も無く過ごせています。

ところで、輸入車のブレーキダストって多いと良く聞きます。確かに巷で見かけるBMWなど、特に前輪のホイールが異常に汚れたままの車が多いのですが、雪国ではFRのベンツやBMWは大変少ないので、たまに見かけるとタイヤのローテーションなんかも、スタッドレス履き替えなどしないので車検までやらないため、洗車をサボるとこうなっちゃうんだろうなと思っていました。

ところが、C5に乗り始めて判りました。いやはやホイールの汚れる事ったら、大変な勢いです。フロントだけでなく、リヤもすぐにダストが付いて、ブロンズのような色合いになります。ボディはまださほど汚れていないのに、ホイールだけ洗う羽目になります。

写真は一回洗った後で乾いたコンクリートの写真。

これでも、一ヶ月以上経過してだいぶきれいになったところです。
これは、スタッドレス履き替え後の洗浄が大変そうです。しかし、なんであんなにダストが出る材質構成でやるんでしょう、国産車に比べ、特別よく効くと言う事でも無いと思いますが。

隣に置いているR33 GT-Rは比較にならないほどホイールもきれいなまま。
パッドにせよディスクにせよ、減った分だけダストになっているわけですね。
Posted at 2011/10/01 14:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエンC5 | 日記
2011年09月20日 イイね!

正常な円相場とは

カルロス・ゴーン氏が1ドル100円が正常と述べています

私もせめてこのくらいに戻って欲しいと切望しています。

中小企業の大部分を占めている製造業が、海外へどんどん出て行くか、さもなくば廃業するか、あるいは倒産するかという状況がどんどん加速されています。自動車関連産業は、今まで国内に自動車自体の組立工場がほとんどであったために、まだなんとか耐えて来ていましたが、それすら自動車組み立て工場が海外移転すると同時に移転するか廃業するかという事になります。

一般に、部品メーカー自体は結構な大手なので、資金力もあり海外へ一緒に出てゆけますし、ほとんどはすでに移転完了済みですが、問題は国内の工場を存続させるかどうかというところにあります。国内の部品メーカー下には、下請けが3段階あるいはもっと下まで伸びていて、その下の方ほど単純な切削加工のみの工場だったり、射出成型屋さんだったりしているわけで、そう簡単に移転できるような規模の会社ではありません。

こういったところが日本の隅まであるわけで、それらがことごとくダメージを受けるわけですね。

私のところは小さいながらもとある業種の機器のメーカーですので、さまざまな部品類を国内で出来るだけ調達しています。しかしながらここ最近加速的に調達上で様々な困難が降り注いできました。

まず、私の所の製品は、さほど製品寿命が短くないので、一モデルの製造が大変長期に渡ります。つまり、一回開発したら10年も20年も売り続けているのです。ところが、最近の製品はものすごく製品寿命が短いため、調達部品もどんどん変わって行きます。我々のように、10年も前の部品を1年一回程度の購買で調達しようとしても、ある日突然もう作っていませんと言われる事が、ここ数年ほんとに多いのです。

部品などがディスコンになると代替を探すのですが、それがやはりなかなか見つかりません。
運よく見つかっても、コストが大抵は大幅に上がります。異常な円高では、こんな事をしていては全く利益どころではありません。


こんな調子で、少量多品種、特に特殊な分野で何とか国内生産をとがんばっても、日本の産業構造がそれを許さなくなってきていると言う事がひしひしと感じられます。

大企業こそすべての小泉改革で実感できない繁栄によって、その反動で民主党政権となって大迷走がはじまり、リーマンショック以降製造業が海外へどっと移転し、震災と異常円高が追い討ちになってもはや背水の陣というのが今の日本かと。


Posted at 2011/09/20 21:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2011年09月10日 イイね!

またやってもうた、あっという間の大臣辞任!

もはや、笑う気にもなれないのですが、経済産業省というこのマイナス成長時において最も重要ともいえるポストの大臣が、アホ丸出しの発言であっさり辞任ですと。


少し前の松本某といい、今回といい、な~んにもしないうちにクビという恥ずかしい事態の連続に、民主党議員の程度の低さをまざまざと見せ付けられているわけですが、こんな政権いつまで続くのでしょうか。


何でも良いからもう少しまじめに、まともにやってくれ!

Posted at 2011/09/10 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2011年08月28日 イイね!

電気自動車2車種試乗

電気自動車2車種試乗今日は、電気自動車を2台試乗する事が出来ました。

1台目は 三菱のi-MIEV 軽自動車サイズの電気自動車です。

内装などはWEBなどで確認していただければそのままですが、実際に運転すると、結構トルクがあって出足や登坂がスムーズです。アクセルに反応してすぐにトルクがかかり、加速します。これが結構スムーズで走りやすい。この車種の土台となるi 自体の乗り味が、腰高感があるのでこの辺りは同じ感覚ですが、実際にはこのi-MIEVの方が、街乗りでは静かでトルクがあって良い感じでした。


2台目は日産リーフです。なじみの日産営業氏と試乗車を乗ってきました。こちらもトルク感があって思った以上にすぐにスピードに乗ります。コーナーの安定などもさすがに良く、これなら長距離も楽そう。とはいっても200km程度しか一回に走れないので、むしろそこが残念です。これで400kmくらい走ってくれれば、実用上OKなのですが。この辺はバッテリーの進化に期待です。


写真はショールームにあったブルーバード初期モデル。なかなかこのスタイルがよろしい。
発売は私が生まれた年と同じというシロモノ。
Posted at 2011/08/28 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「力強いエンジンとしっかりボディー http://cvw.jp/b/273399/46359106/
何シテル?   09/01 11:33
クルマと星(天文)と写真を一生の趣味として長くのんびりやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
3年落ちの中古ですが、一度はベンツにちゃんと乗ってみようかと購入。というのも国産の新車が ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
RRという独自路線のMT車。0.9Lターボエンジンのとても力強い走りに関心。ボディや足回 ...
日産 セレナ e-POWER パワー (日産 セレナ e-POWER)
e-POWER XV ミントホワイトパール色です。 プロパイロットほか最新の装備を満載。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
4wdのクロスカントリーです。 アダプティブクルーズコントロールが、長距離移動をとても楽 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation