• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぐまのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

電気自動車2車種試乗

電気自動車2車種試乗今日は、電気自動車を2台試乗する事が出来ました。

1台目は 三菱のi-MIEV 軽自動車サイズの電気自動車です。

内装などはWEBなどで確認していただければそのままですが、実際に運転すると、結構トルクがあって出足や登坂がスムーズです。アクセルに反応してすぐにトルクがかかり、加速します。これが結構スムーズで走りやすい。この車種の土台となるi 自体の乗り味が、腰高感があるのでこの辺りは同じ感覚ですが、実際にはこのi-MIEVの方が、街乗りでは静かでトルクがあって良い感じでした。


2台目は日産リーフです。なじみの日産営業氏と試乗車を乗ってきました。こちらもトルク感があって思った以上にすぐにスピードに乗ります。コーナーの安定などもさすがに良く、これなら長距離も楽そう。とはいっても200km程度しか一回に走れないので、むしろそこが残念です。これで400kmくらい走ってくれれば、実用上OKなのですが。この辺はバッテリーの進化に期待です。


写真はショールームにあったブルーバード初期モデル。なかなかこのスタイルがよろしい。
発売は私が生まれた年と同じというシロモノ。
Posted at 2011/08/28 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年07月18日 イイね!

新型マーチ試乗

R33 GT-Rのトランクダンパーが抜け気味なので、部品代などを調べにディーラーへ行きました。調べてもらっている間に、新型マーチの試乗車(4WD)にちょっと試乗させてもらったので感想を書いてみます。

まず、営業氏がCVTを改良してあるため、出足が良くなっていますとの事。どれどれと走り出すと、平地では確かにワンテンポ遅れる感じがあまり無くて走り出します。スポーツモードだと、登坂もわりとスムーズ、1200CCとしてはなかなか良い感じです。室内の騒音もさほどひどくなくて、十分実用レベルです。

1200ccのCVTですから、加速にパンチ力は全くありません。あくまでも街乗りの必要レベルとして十分と言う感じです。山を走るには、ターボが必須でしょう。これは軽のターボ車くらいのパワー感です。

感心したのは、サスペンションが新車で100KMしか走っていないにもかかわらずとてもよく動いている事。必要以上に上屋が揺すられなくて、これは感心しました。リヤがちょっと突き上げ感が残りますが、全体にしなやかで、荒れた路面もきれいにいなし、ロールも多めですが自然な感じでした。車体剛性が結構良いのでしょうね。

屋根のプレスに工夫があって、これで2KGの軽量化が成されていると営業氏が言っていました。面白い形状でリブが入っていました。

このクラス?ではかつて試乗したインサイトがあまりにも悲惨な足だったのですが、これはいけます。
少し前に代車で少し乗った現行キューブもしなやかでしたが、これは上屋の重い感じがしっかり出てしまうところがありました。しかしながら、このマーチは良いです。日産がルノーと提携してだいぶ経ちますが、このところセッティングがフランス風になったのでしょうか。

タイ製の車との事ですが、信頼性が良ければ悪くないと思いました。

肝心のR33 GT-RのトランクリッドASSYの見積もりは両側交換で25000円弱、部品在庫が現状では出てこないとの事です。高いので交換は見送りかな。
Posted at 2010/07/18 19:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年07月14日 イイね!

ジープ2車種

少し前の事ですが、屋根が明けられるということで、ヤナセでJEEPのラングラー(ショート)のハードトップにちょっと試乗しました。

車幅がドーンと1.9m弱もあるので、狭い道ではずいぶん気を使います。エンジンは大変静かでスムーズに回ります。乗り心地はクロカン4WDのそれで、路面からの強い衝撃はしっかり吸収されてはいますが、上屋が落ち着かず絶えず揺すられている感じです。

久々の高い乗車位置の車なので、見晴らしが良い事、パジェロやエルグランドに乗っていた時代を思い出しました。

この車の問題は、アクセルとブレーキの位置関係がへんてこで、初め乗り込んだとき、アクセルが無い!と探したところ、ずいぶん奥にありました。

ついでにちょこっと乗ったパトリオットはそんな事はなかったので、なにか思惑があっての事でしょうか?
試乗中最後まで慣れる事はなく、へんてこな感じのままでした。

車幅があと15cm狭くて、排気量が2.5Lで、アクセルの位置がまともなら結構面白い車なんですが。

一方パトリオットは2.5Lで車幅1.8m 長さ4.2m、最近のちょっと幅が広めの車です。デザインの割にはタイヤが小さめで、セダンクラスです。乗り心地もセダンのようで普通に使うには良いと思いました。
何でもエクストレイルなどと競合する車種だそうです。従来のアメ車のイメージはあまり無い、今後のアメ車の姿のひとつなんでしょうね。

しかしどうして最近の車はこう車幅が広くなるのでしょうか? 道路は広がっていないのに。
初代パジェロの大きさが、何かにつけて使いやすいと感じるこの頃です。
Posted at 2010/07/14 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年06月13日 イイね!

S2000 中古車試乗

S2000 中古車試乗オープンカーが欲しい状態は、車検を取った後でも継続中です。
ときどき中古車のページなどを眺めては、何か良いものは?と思案しています。

先日写真のS2000を見つけ、比較的近いところなのでちょっと試乗させてもらってきました。

S2000のタイプS、H20年の最終バージョンですので、この車種としては熟成しきったところでしょうね。市内をぐるっと一周した程度ですが、思ったより低速トルクがあり、クラッチミートに気を使わなくても良く、市街地でも走りやすく、クラッチの重さも軽めで楽です。
さらに意外だったのは荒れた舗装路でもボクスター05のような直線的な突き上げ感がありません。どちらかと言うと、R33 GT-Rに近いのですが、それよりさらにマイルドです。マイルドといってもそれなりにしっかりしていて非常に良い感じです。

MTのレバーが異常に短く、少々操作しにくい感がありました。また、何速に入っているのかちょっとわかりにくい操作感です。メーター部にインジケーターが欲しくなりました。

エンジンはスムーズに良く回りますが、ターボ付ではないのでパンチ力が物足りません。どうしてもR33 GT-Rと比較しがちですので、比較対象が間違っているのですね。

あとは、アクセルペダルが小さく、かかとでアクセル踏みにくいところが気になりましたが、慣れでしょうねこれは。

ボディの剛性感と足回りの安定性と快適性のバランスは、さすがにホンダがかつて力を入れていたスポーツカーというだけありますね。総じて気に入りました。改良・熟成して継続して欲しい車種のひとつと思いました。

この中古車は車検残半年の割には高価で、だったら未登録車を探したら?と言いたいところ。
Posted at 2010/06/13 19:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年03月13日 イイね!

ボクスター 2005年モデル試乗

オープンカーが欲しい状態はいまだ継続中で、時折面白そうな物があると、見に行ったりしています。
今朝、長野県の中古車のページを物色していたら、現行初期、2005年の素のボクスターが出ていました。さほど遠くも無い所なので、ちょっと行って試乗させてもらいました。

一昨年だったか、現行カレラのPASM付きには乗ったことがあり、乗り心地の良さには関心しましたが、今回のボクスターにはこれが付いていない素のティプトロの物です。

いやはやこれもビシビシと路面状況を体に伝える締まった足ですね。リヤタイヤがやや古く、ゴムが硬いことを差し引いても結構ダイレクトな衝撃が体に伝わります。カレラのPASMノーマルモードとは全く別物のダイレクト感です。年式がいって緩めの我が家のR33 GT-Rの方が、ずいぶん安楽です。

そういえば、一ヶ月ほど前に試乗したコペンのアルティメットエディションは、この辺に近い感じを狙っていたのかもしれません。私にはちょっと硬めかな?と言う感じ。

中古自体は程度が良くてお買い得ですが、その日のうちに他の方が買ってしまいました。

現行タイプのボクスターは人気ありますね。

私にはPASM必須! と思いますが。
Posted at 2010/03/13 22:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「力強いエンジンとしっかりボディー http://cvw.jp/b/273399/46359106/
何シテル?   09/01 11:33
クルマと星(天文)と写真を一生の趣味として長くのんびりやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
3年落ちの中古ですが、一度はベンツにちゃんと乗ってみようかと購入。というのも国産の新車が ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
RRという独自路線のMT車。0.9Lターボエンジンのとても力強い走りに関心。ボディや足回 ...
日産 セレナ e-POWER パワー (日産 セレナ e-POWER)
e-POWER XV ミントホワイトパール色です。 プロパイロットほか最新の装備を満載。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
4wdのクロスカントリーです。 アダプティブクルーズコントロールが、長距離移動をとても楽 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation