
長野県北部 奥志賀スーパー林道というところがあります。ここは、冬季は雪のため閉鎖となり、新緑の頃から秋が深まり雪が降るまで通行出来ます。
昔は有料かつ未舗装で、確かラリーなんかも行われたことがあったと思いますが、今では綺麗に舗装されています。しかしながら、幅員は昔とあまり変わらずに狭く、大型車通行禁止となっています。
ここへライフでカメラを積んで出かけてきました。といってもいわゆる近所なのですが。野沢温泉から上の平を経由して、カヤノ平で小休止、その後、志賀高原へ抜けて帰ってきます。100kmほどの距離、2時間半から3時間です。
写真は上の平で撮影したヤナギランです。もう花も終わりに近いのですが、一部で咲いていました。
このルートは紅葉の季節になるとすごく混雑してきます。一番困るのは、カメラを持ったお年寄り方の団体ツアーで、大型~中型バスで入り込んできます。もちろんすれ違いが出来ないところも多く、結構バックさせられたり、後に付くとやたらと速度が遅くなり時間がかかるなど、なかなかの迷惑ぶりです。前述のように、大型車通行禁止ですが、ツアーは確信犯で我知らぬと入り込んでは路註しますからいけませんね。
また、今回は夏ということもあり、バイクが多くこれもヒヤッとさせられることが数回ありました。普通車ですとすれ違いで徐行するくらいの幅員のブラインドコーナーから、結構な勢いで倒して出てきます。毎年何人かのライダーが、志賀高原でツーリング中にカーブで対向車と正面衝突しますが、こういうことですね。ライダーも高齢化でとっさの回避が・・・? ということもあるでしょうし、中央へ膨らむと・・ドカンと。
今回教訓をひとつ得ました。結構複数で来ているライダーが多いので、1台カーブから出てきたら、後からもう1台以上来る可能性が高いということです。
しかし、こういった狭い道は、軽自動車が良いですね。写真を撮るのにちょっと止める時も、少し広い路肩のところがあれば止められます。Uターンも楽です。
Posted at 2009/09/07 09:28:48 | |
トラックバック(0) |
ホンダ ライフ | 日記