2009年05月24日
本日は2箇所のディーラーで試乗。
まず、ランドローバージャパンの正規ディーラーであるらしい、ディスカバリー3の中古を見に行ったところ、現車が無く試乗車ならあるというので、ちょっと試乗。エアサスのせいか、あるいは大径60タイヤのためか、ふわっとした乗り心地だが、路面の凹凸はみごとに吸収してくれ、至極快適である。さらに、ミッションのギヤ音はおろか、エンジン音も大変少なく、ロードノイズもタイヤのパターンの割にはとても少ない。
オフロードを重視したクルマとしては、ものすごい高い次元での両立であると思う。新車価格も中級グレードのSEで車体価格735万円なので、この新車で林道や川原へ入って行くのは、よほど道幅に余裕があって、ブッシュでサイドをツーッとやられてもお構いなしという気概と余裕が無いと、完全に宝の持ち腐れである。
次に、BMW NewZ4 23iとBMW 325iに試乗。同じエンジンであるが、さすがに音の味付けが違う。325iは低回転では静かで、むしろミッションのギヤ音がやたら気になる。しかし、4000回転以上では、心地よい音でスムーズに吹けるのが良い。
一方Z4はマフラーからの低音が強調されている。特に、オープン時はその音が良く聞こえるため、スポーツカーという雰囲気を出している。ちょっと、音質が低音寄りすぎる感もあった。爽快感がスポイルされる感じ。
サスペンションは、325iのしっとりして体を必要以上に揺すらないセッティングがなかなか絶妙と思う。Z4は突き上げが旧型よりは良くなったということだが、まだ時折ガツッと来るし、路面が荒れるとひょこひょこと体が揺すられる。でも、先日試乗した新型インサイトほどではないが。(あれはひどかった。)
Z4試乗の後、我が家のロードスターの、乗り心地と大きさやパワーなど全体バランスの良さが改めて見えた。実は現行MC後のロードスターにも数ヶ月前乗っているが、これは我が家のよりさらに良くなっていて、すごい完成度である。唯一の難点は、内装などが安っぽすぎる事。運転席に座ると、プラスチックに包まれる感じで軽自動車以下です。
Posted at 2009/05/24 19:30:43 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ
2009年05月21日
スカイラインの250GTfourは、純正が225/55R17のサイズで、ホイールオフセットは+45である。
今履いているタイヤ&ホイールは、245/45R18 アドバンスポーツを前後とも、ホイールオフセットは+38なので、7mmほど純正からずれている。
実はこのずれが災いしていると思われるが、国道などの大型車のタイヤ幅に合った轍などで、結構ハンドルを取られるのである。タイヤが悪いかと思うとそうでもなくて、アドバンスポーツの前に225/50R18のミシュランmxv8をこのホイールで使っていたが、やはり同じように取られる。程度も大体同じなので、オフセットが合っていないホイールの害ということに断定できる。
以前、ディアマンテで純正+46のところ、+40のホイールで同じような感じだったので、この手の数値は結構合わせておかないと乗り難いクルマになってしまうことが理屈だけでなく体感として納得。
よく、ツライチとかいってスペーサーまで入れる話を聞くが、ハンドリングはどうなっているのだろうか? 車種によっては鈍感な物もあるのでしょうか?
Posted at 2009/05/21 18:46:45 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | クルマ
2009年05月14日
スカイラインV36 250GTfourを新車で買って早いものでもう2年が経過したので、そろそろこのクルマを中心に少しずつ書いて行こうと思います。
あまり頻繁に更新しないと思いますが、よろしかったら時々覗いてください。
今までいろいろな車を所有していましたが、このクルマは高速道路の移動が楽ですね。私は基本的に在宅勤務で、会社が約300km離れているのですが、新幹線と在来線を使っても、高速道路と国道を使っても、どちらも片道4時間半ほどかかってしまいます。
高速や国道が空いている時に、3時間半という事が一度ありましたが、大抵は4時間~4時間半というところです。途中食事を軽く摂ったりもしますし。
過去、この移動に使用した車は パジェロ、シトロエンXantia、エルグランドE50、ディアマンテ、アイシス、それに現在のスカイラインですが、このスカイラインが一番疲れないように思います。
あ、これらのクルマのうち、シトロエン以外はみんな4WDです。雪国に住んでますので。
Posted at 2009/05/14 19:17:26 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | クルマ