• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぐまのブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

藤井大臣辞任 潔し

暫定税率廃止こそがこの内閣の意義というような事まで豪語していた藤井大臣ですが、影の首相からのプッシュによる暫定税維持ということになり、それを基にした予算を通すことは自らでは出来ないと辞任。

これこそ潔いと思います。

Posted at 2010/01/06 23:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2010年01月03日 イイね!

動画元年


今年は、いままでちょっとかじって辞めていた動画をもう少しやってみようと思っています。

eos-5Dmk2を発売直後から使っているのですが、今まで全く動画は撮ったことが無かったのです。しかしながら、先日BS朝日でeos-7を使ってショートフィルムを作っている写真家のメイキング番組をやっていまして、なかなか面白いのではないかと思うようになり、早速試してみました。

動画処理、特にハイビジョン(HD)の処理なんて出来ないと思い込んでいたのですが、キャノンのデジカメ標準添付のZOOMBROWSERで簡単なことは出来てしまうということが判明、早速トライしたのがこの動画です。

室内で、しかも照明も特別なにもしていない、ただ部屋で撮っただけ、最後のカットは夜の室内、蛍光灯だけなのですが、高感度特性が優れているので結構きれいに写っちゃいます。

それぞれのカットのつなぎ方も簡単、要らない部分の切断も簡単、音楽も無料サイトからmp3ファイルの著作権フリーのものを入れて一丁あがり。
YouTubeがHD画質対応なので高画質での再生も可能です。(右下のHDマークをクリック)

だらだらと長いホームビデオは見せられても我慢ならないものですが、1~2分、長くても3分程度のものなら見ても退屈しません。

今年からはこれだな! と思いました。
Posted at 2010/01/03 23:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年01月02日 イイね!

初詣 何故か長蛇の列

いやはやびっくりしました。

例年、1日の午後に、千曲市にある長野県では有名な神社へお参りに行きますが、今年は何故か状況が違いました。

どう違うのかと言うと、参拝のための行列が延々と出来ているのです。こんな状況はかれこれ20年以上毎年来ていても初めてです。

原因のひとつは、大晦日に降った雪が、拝殿の屋根から落ちるというので、お参りする部分がやや狭くなっている事が見て取れますが、それだけでこんなに異常な長さ、ざっと300mくらいでしょうか、並んでしまうとは思えません。例年まったく並ぶなんて事は無く、拝殿まで歩いていって、すぐ前の人の後ろにつく程度ですので。

また、若い人の参拝者が多いのもやや異様です。景気が悪くなると、神社仏閣へ詣でる人が増えると聞いたことがあります。確かに、今年の善光寺のご開帳も大変な混雑で、これも若い人が多く目に付きました。

未曾有の景気後退からまったく立ち直れていないのが日本の経済の実態ですが、見事にこれを反映していると言うしか無いようです。

危惧すべきは長期的方向性は示したものの、その道筋や具体的タイムスケジュールなどを全く示せない現政権と、日本経済の2段底が年明け数ヶ月以内に来るという多くのアナリストの観測です。

昨年の文字に、清水寺の住職が変という字を選びましたが、本当の変化はこれからです。大量失業とデフレの加速にどう対応するか!

今年は大変だ!!

そういえば、駐車場料金がちゃっかり値上がりしていました。1台500円ですって。

行く途中、長野ICあたりで前を行く黒いハマーH2が、屋根に50cmくらいも雪を乗せたまま走行していました。これ、絶対やめてほしいですね。後続車へ大量の雪をお見舞いすることになり、事故の原因を撒き散らしています。もちろんこういうのはすぐに追い越します。こっちは軽自動車 ライフ Fターボですが。
Posted at 2010/01/02 19:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2009年12月30日 イイね!

地球温暖化 本当はどうなんだ?

地球温暖化 本当はどうなんだ?太陽黒点が昨年は特に少なく、今年も殆ど無い日が多かったのは、色々な観測データをちょっとネットで探せば沢山出てきます。

太陽活動と地球の平均気温の関係も、そこそこ相関があるようなデータも散見されます。

また、温暖化傾向であるという話も、工業化がイギリスなどで進みだした以前から大きな流れとしてあり、これは小氷河期からの回復期にあるためであるという学説もありますし、二酸化炭素には依存していないというデータもあるようです。

天文を趣味としている関係上、太陽は時々観察しています。確かに活動は、もう活発な次期になっても良いのですが殆ど黒点が無い日も多いですし、プロミネンスなどの数も少ないようです。

太古からの環境の変動を見ると、地球の場合は水が豊富で保温性が高いので、比較的安定しているようですが、それでも氷河期と温暖期を繰り返すようですし、恐竜絶滅説のような天変地異もあって、決して同じ状態を昔から保っているとは言えないようです。

一学説としては、太陽の活動の周期は一般的に言われている11年のほかに、いくつかの周期が重なり合って複合的に現れるようで、それが長期的気候変動を地球にもたらしているということで、もう1年から2年ほど、太陽活動が穏やかな次期が続くと言う話もありますので、その間に地球の平均気温が上がり続ければ人間の出す二酸化炭素の影響もあるかもしれませんが、逆に平均気温が下がる傾向が出る可能性もあるとの事で、こうなると地球規模の気候変動は人為的問題以外であると言えるようになります。

では、そんなに不確実な二酸化炭素起因説をまことしやかに騒ぎ立てて、COP15などまで開いて盛大にやるのは何故でしょうか?

結局のところ国際的な政治および経済の矛先が冷戦が無くなってしまった現在においては無くなってしまい、なにかそういった種が必要であると言う話しまであります。民主党は明らかにこれを経済活性化の種にしようとしていますね。

もし、地球環境が太陽活動に依存していたり小氷河期からの復帰期にあったとしたら、いくら二酸化炭素排出を抑制しても温暖化はなる時はなるし、ならない時はならないのです。私はどうもこれが正しいように思います。

関連情報URL : http://swnews.nict.go.jp/
Posted at 2009/12/30 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文 | 日記
2009年12月21日 イイね!

やっぱりや~めた、暫定税率廃止!

選挙中からそんな予感はしていました。

たらればの応酬で固められたマニフェストを見ても、実現は出来ないだろうなと。
世間はそんなに景気良くありません。まだまだどん底です。

結局現在行われている景気対策といわれるものは、殆ど自民党政権時代に実行された物を引き続き延長しようとしているだけで、新たな策は見えてきませんし、1年後や2年後のビジョンも国家戦略室なるものがあるにもかかわらず、まったく明らかにしていません。

さらに租税公課だけがどんどん増えて、デフレに拍車をかけます。

以前、ここに書いたことがありますが、選挙中にお金を有権者へばら撒くと、選挙違反でお縄頂戴になりますが、選挙後にこれだけあげますから一票をといって票集めをしても、お縄になりません。しかもそれはあとから何とでも言い逃れが出来る口約束以下ですから、うまいことをやったもんです。

実は、マニフェストを見る前は、民主党へ入れるつもりだったのですが、あれ見てバカかと思いやめた口ですので、より一層辛口批判になります。

ハトポッポの年内巣立ちも有り得ますね、次狙ってる人の思惑通りでしょうけど。さすが計算高いとしか言いようがありません。政治屋というのはこうして天下を取るのですね。

天下取っても良いですから、国民の購買力を上げる手立てを最優先で実施していただきたい。
Posted at 2009/12/21 22:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記

プロフィール

「力強いエンジンとしっかりボディー http://cvw.jp/b/273399/46359106/
何シテル?   09/01 11:33
クルマと星(天文)と写真を一生の趣味として長くのんびりやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
3年落ちの中古ですが、一度はベンツにちゃんと乗ってみようかと購入。というのも国産の新車が ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
RRという独自路線のMT車。0.9Lターボエンジンのとても力強い走りに関心。ボディや足回 ...
日産 セレナ e-POWER パワー (日産 セレナ e-POWER)
e-POWER XV ミントホワイトパール色です。 プロパイロットほか最新の装備を満載。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
4wdのクロスカントリーです。 アダプティブクルーズコントロールが、長距離移動をとても楽 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation