• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽたぐまのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

衝突安全性について考える

昨夜のNHK夜10時から放送された、「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ていると、高速道路の事故での重傷者を助けるという内容でした。高速道路の事故ですぐ頭に浮かぶのは、大型がらみの多重衝突事故。多いのは渋滞に突っ込む例ですが、はたしてこんな場合に普通車レベルでキャビンがなんとか形状を保って、搭乗者を潰さないでくれるクルマがあるのだろうかと。

スカイラインV36の場合、運転席および助手席で6つ星ですが、後ろから重量物に押されてサンドイッチになった場合などは評価されていません。重量物といっても、直接大型に突っ込まれてはひとたまりも無いでしょうが、数台を経た場合などではそれなりの差は出てくると思います。

こちらは、
米国道路安全保険協会のinfinitiブランドですが、後ろからの衝突についてもシートについて評価しています。
G35 2007-2009で見ると、あまり良くないですね。FXやEX35が良いようで、スカイラインクロスオーバーは期待が持てそうです。

気になったのが、ベンツのGクラスのデータが無いことです。なんだか頑丈そうですが、クラッシャブルゾーンの設定も無さそうで、いろいろ見ても実験例がありません。

一方、ボルボは見事に優れた結果をすべての被験車種で出しています。ちょこまかと壊れやすいとも聞きますが、昔から安全性を売りにしていたメーカーですので、このあたりは一日の長があるのでしょう。

仕事で高速を夜間~深夜に走ることが多いので、まったく無頓着というわけにも行かず、次をどうしたものかつらつら考え中。
Posted at 2009/09/09 21:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2009年09月07日 イイね!

奥志賀スーパー林道

奥志賀スーパー林道長野県北部 奥志賀スーパー林道というところがあります。ここは、冬季は雪のため閉鎖となり、新緑の頃から秋が深まり雪が降るまで通行出来ます。

昔は有料かつ未舗装で、確かラリーなんかも行われたことがあったと思いますが、今では綺麗に舗装されています。しかしながら、幅員は昔とあまり変わらずに狭く、大型車通行禁止となっています。

ここへライフでカメラを積んで出かけてきました。といってもいわゆる近所なのですが。野沢温泉から上の平を経由して、カヤノ平で小休止、その後、志賀高原へ抜けて帰ってきます。100kmほどの距離、2時間半から3時間です。

写真は上の平で撮影したヤナギランです。もう花も終わりに近いのですが、一部で咲いていました。

このルートは紅葉の季節になるとすごく混雑してきます。一番困るのは、カメラを持ったお年寄り方の団体ツアーで、大型~中型バスで入り込んできます。もちろんすれ違いが出来ないところも多く、結構バックさせられたり、後に付くとやたらと速度が遅くなり時間がかかるなど、なかなかの迷惑ぶりです。前述のように、大型車通行禁止ですが、ツアーは確信犯で我知らぬと入り込んでは路註しますからいけませんね。

また、今回は夏ということもあり、バイクが多くこれもヒヤッとさせられることが数回ありました。普通車ですとすれ違いで徐行するくらいの幅員のブラインドコーナーから、結構な勢いで倒して出てきます。毎年何人かのライダーが、志賀高原でツーリング中にカーブで対向車と正面衝突しますが、こういうことですね。ライダーも高齢化でとっさの回避が・・・? ということもあるでしょうし、中央へ膨らむと・・ドカンと。

今回教訓をひとつ得ました。結構複数で来ているライダーが多いので、1台カーブから出てきたら、後からもう1台以上来る可能性が高いということです。

しかし、こういった狭い道は、軽自動車が良いですね。写真を撮るのにちょっと止める時も、少し広い路肩のところがあれば止められます。Uターンも楽です。
Posted at 2009/09/07 09:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ ライフ | 日記
2009年09月01日 イイね!

民主党政権 はたして?

衆議院議員総選挙が終わりました。ご存知のように、民主党の大勝ちでした。予想されていたとはいえ、これだけ差が開くといろいろと心配なことも増えます。

2大政党がある程度のバランスで拮抗することが、それぞれの抑止力あるいは意見の尊重にもつながっていたと思いますが、衆参両院でこの状態になると、今度は一方的な政権行使が始まります。で、やるだけやってかき回しておいて、国が大赤字となりやっぱりダメでしたということで解散総選挙でご退陣という図式は、勘弁願いたいと思う次第。

選挙期間中にお金をばら撒いて票を集めると、選挙違反でお縄になります。公約でお金をばら撒きますよと言って票をあつめるのはお縄になりません。絵に書いた餅でも構いません、勝てば官軍ですから。ばら撒くお金は、一部は公費の節約や事業の中止で浮かせ、あとは我々から搾り取ります。たまった物ではありません。ばら撒くといっても元は税金ですからね。

ところどころ一車線で渋滞する高速道路を早く何とかして欲しいとか、でこぼこの高速道路を平らにして欲しいとか言うことは先送りですね、こうなると。無料にしなくて良いから、渋滞を無くして道路を良くして欲しいと思うのは、私だけでしょうか。ようやく整備し浸透したETCはどうするんだ??

とにかく、これで天下りがせめて無くなればと思います。他は期待薄です。
景気が2段底を打ったら・・・こちらが破綻ですから。
Posted at 2009/09/01 09:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2009年08月30日 イイね!

胎内星まつり

胎内星まつり新潟県胎内市で毎年行われている「胎内星まつり」へ2人と一匹で行ってきました。

天候が怪しかったので、昼過ぎまで出かけるかどうか迷っていたのですが、現地のライブカメラがある事をHPで知り、晴れていることを確認。では、ということでスカイラインV36で午後1時過ぎに出かけました。
家から胎内市の会場までは、高速道路が新潟から北へ2年ほど前から延びているので、3時間と少しです。土曜日なので高速道路代金は1000円です。

案の定、長野県と新潟県の間の高速道路が混雑気味です。片側1車線の対面部分が結構あるので、こういったところは土日の慢性的渋滞が発生します。8月も最終ということで、渋滞とまでは行きませんでしたので、何とかスムーズに行き着けました。

会場は、天候もまずまず、夕刻からは月齢10程度の月や木星を、いろいろな望遠鏡で見ることも出来ました。コンサートも賑わっています。また、ブースも多く、人出もなかなかの多さで、高速道路1000円効果もだいぶあるように感じます。

私は、昨年は来ていないので2年ぶりですが、人出はやや多めかなと感じました。

天文ファン注目のネタは、ニコンから天体用アイピースが参考出品されています。品物は量産レベルの最終品で、タカハシTOA-130との組み合わせでは、大変シャープでコントラストが高い、とても良い像を見せてくれています。そのくせ覗きやすく、ペンタックスのXPシリーズよりは像のキレが良いです。
価格未定との事ですが、5.・7・10・14・17.5mmがラインアップされています。見かけ視界72度、アイレリーフは17~25.5mmとハイアイです。メガネ使用でも邪魔にならない片側ベロ付きアイカップが、なかなか使いやすく、好感が持てました。ぜひ発売してほしいと思います。


Posted at 2009/08/30 09:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文 | 日記
2009年08月25日 イイね!

乗ってみたいな 09年モデルGT-R

乗ってみたいな 09年モデルGT-RR35 GT-Rといえば、歴代GT-Rファンのみならず、クルマ好きなら誰しも触手を伸ばしたくなるのは、その圧倒的メカニズムと性能をいろいろとネットや雑誌で見せ付けられれば当然の事でしょう。

かく言う私も、すでに4回ほど試乗させてもらっています。

一回目は2008年2月、やっと試乗希望がこなれてきて、私などのあまり富裕でない層まで番が回ってきたところで、冬の信州を1時間ほど走ってみました。
タイヤはランフラットのスタッドレス、走行は6000kmくらいのベースグレードでした。所有しているBCNR33と比較すると、路面の突き上げは同じくらい、さほど轍にハンドルも取られず、街中は結構いけるなという印象、ちょっとアクセルを踏んだら、あっという間に大変な速度へ(これは高速道路での話)という、スーパーぶりを思い知りました。

2回目は同年6月、同じ車両ですがダンロップの純正タイヤです。走行は16000kmになっていました。これで少し山岳部も走りましたが、これが硬いこと硬いこと。1時間ほどで少し腰がだるくなりました。しかしながら、山間部のコーナーの安定性やブレーキの信頼感はなかなか味わったことが無いレベルでした。

3回目は、同じ車両ですが、サスの硬さを再確認するためにちょっとだけ市内を走りました。2月の印象とはまるで異なる感じで、異常な硬さというか、ショックアブソーバーが動かないんじゃないかという、変にダイレクトなショック感があって、もしかしてRモード固定で壊れてるんじゃない?と言いたくなるくらいでした。無謀にも、頭の半分くらいまでは購入を真剣に考えていたので、この時点でしばらく棚上げということに決定したわけです。

4回目は今年2009年6月ですが、残念ながら田舎のディーラーでは09年の試乗車は無く、08後期という事でした。それでもと、少しだけ試乗。明らかに昨年最後の試乗よりは当たりがマイルドな感じです。ちょっと体をゆすられる感が強いかなと思いましたが。でも、これではGOサインが出せません。

ここまで試乗したところでその後世界同時不況に突入、事業存続を最優先に奮闘することになり、クルマはだいぶ先まで見送りです。(でも、BCNR33入手してしまいました。)

で、今思うことは市場の評判が大変良い09年モデルに試乗したいという事です。人生一回だけなので・・・・ね。

Posted at 2009/08/25 11:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「力強いエンジンとしっかりボディー http://cvw.jp/b/273399/46359106/
何シテル?   09/01 11:33
クルマと星(天文)と写真を一生の趣味として長くのんびりやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
3年落ちの中古ですが、一度はベンツにちゃんと乗ってみようかと購入。というのも国産の新車が ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
RRという独自路線のMT車。0.9Lターボエンジンのとても力強い走りに関心。ボディや足回 ...
日産 セレナ e-POWER パワー (日産 セレナ e-POWER)
e-POWER XV ミントホワイトパール色です。 プロパイロットほか最新の装備を満載。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
4wdのクロスカントリーです。 アダプティブクルーズコントロールが、長距離移動をとても楽 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation