2010年07月31日
朝のニュースで世界63カ国から選抜された高校生による化学の知識と技術を競う、高校生化学オリンピックが日本で開かれたと報道していました。
参加者260名余り、上位10%が金メダルと言う事です。日本からは国内選考で選抜された4名がエントリーしたとの事でした。
結果としては金2名銀2名なので、まずまずなのですが、最高成績は中国の高校生、なんでも15万人が国内選抜に参加するそうです。
ここで、日本の弱みが露呈されたのが実験実技での点差でした。今の高校の化学では、殆ど実験は初歩的なもののみで高度な分析などはやらないため、そういったことが課題として出るとそこで差が付くと言う事です。高校でも、専門課程を設けてそこではもっと深くやっても良いと思います。
また、もうひとつ大きな違いが、中国ではこの選抜に選ばれると、大学は本人が希望するところなら国内どこでも入試なしで入学できるそうです。日本の場合は賞状のみですね、栄誉が与えられるだけで実益がない。やはり、国力の底辺となる科学技術の将来を担う科学者を育成するためには、中国くらいの思い切った制度を随所に設けないと、それを目標にがんばる子供達がいなくなります。
日本で金メダルを取った高校生も、それが終わった現時点では受験勉強を必死にやっているということです。一芸だけでは東大や京大・東工大に入れませんからね。
かわいそうな気もします。
(どうして)2番じゃ駄目なんですかなんて、政治家が堂々と発言する国ですから。スパコンは世界で2番じゃ無くて今や22番と言う事を知ってか知らずか。
Posted at 2010/07/31 07:40:11 | |
トラックバック(0) |
政治経済 | ニュース
2010年07月18日
R33 GT-Rのトランクダンパーが抜け気味なので、部品代などを調べにディーラーへ行きました。調べてもらっている間に、新型マーチの試乗車(4WD)にちょっと試乗させてもらったので感想を書いてみます。
まず、営業氏がCVTを改良してあるため、出足が良くなっていますとの事。どれどれと走り出すと、平地では確かにワンテンポ遅れる感じがあまり無くて走り出します。スポーツモードだと、登坂もわりとスムーズ、1200CCとしてはなかなか良い感じです。室内の騒音もさほどひどくなくて、十分実用レベルです。
1200ccのCVTですから、加速にパンチ力は全くありません。あくまでも街乗りの必要レベルとして十分と言う感じです。山を走るには、ターボが必須でしょう。これは軽のターボ車くらいのパワー感です。
感心したのは、サスペンションが新車で100KMしか走っていないにもかかわらずとてもよく動いている事。必要以上に上屋が揺すられなくて、これは感心しました。リヤがちょっと突き上げ感が残りますが、全体にしなやかで、荒れた路面もきれいにいなし、ロールも多めですが自然な感じでした。車体剛性が結構良いのでしょうね。
屋根のプレスに工夫があって、これで2KGの軽量化が成されていると営業氏が言っていました。面白い形状でリブが入っていました。
このクラス?ではかつて試乗したインサイトがあまりにも悲惨な足だったのですが、これはいけます。
少し前に代車で少し乗った現行キューブもしなやかでしたが、これは上屋の重い感じがしっかり出てしまうところがありました。しかしながら、このマーチは良いです。日産がルノーと提携してだいぶ経ちますが、このところセッティングがフランス風になったのでしょうか。
タイ製の車との事ですが、信頼性が良ければ悪くないと思いました。
肝心のR33 GT-RのトランクリッドASSYの見積もりは両側交換で25000円弱、部品在庫が現状では出てこないとの事です。高いので交換は見送りかな。
Posted at 2010/07/18 19:23:13 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2010年07月14日
少し前の事ですが、屋根が明けられるということで、ヤナセでJEEPのラングラー(ショート)のハードトップにちょっと試乗しました。
車幅がドーンと1.9m弱もあるので、狭い道ではずいぶん気を使います。エンジンは大変静かでスムーズに回ります。乗り心地はクロカン4WDのそれで、路面からの強い衝撃はしっかり吸収されてはいますが、上屋が落ち着かず絶えず揺すられている感じです。
久々の高い乗車位置の車なので、見晴らしが良い事、パジェロやエルグランドに乗っていた時代を思い出しました。
この車の問題は、アクセルとブレーキの位置関係がへんてこで、初め乗り込んだとき、アクセルが無い!と探したところ、ずいぶん奥にありました。
ついでにちょこっと乗ったパトリオットはそんな事はなかったので、なにか思惑があっての事でしょうか?
試乗中最後まで慣れる事はなく、へんてこな感じのままでした。
車幅があと15cm狭くて、排気量が2.5Lで、アクセルの位置がまともなら結構面白い車なんですが。
一方パトリオットは2.5Lで車幅1.8m 長さ4.2m、最近のちょっと幅が広めの車です。デザインの割にはタイヤが小さめで、セダンクラスです。乗り心地もセダンのようで普通に使うには良いと思いました。
何でもエクストレイルなどと競合する車種だそうです。従来のアメ車のイメージはあまり無い、今後のアメ車の姿のひとつなんでしょうね。
しかしどうして最近の車はこう車幅が広くなるのでしょうか? 道路は広がっていないのに。
初代パジェロの大きさが、何かにつけて使いやすいと感じるこの頃です。
Posted at 2010/07/14 22:50:31 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2010年06月30日
選挙が始まったとたん、旗色が悪いことを気にして民主党は今度はまた変なことを言い出しました。
なんでも300万円だか400万円だかの所得の人は、消費税を還付するそうですが、いったいいくら消費したということをどうやって証明するのか?
私は稼いでいません(稼げません)という証明書でも国が発行し、それを提示??
あからさまな票目当てとは言え、もはやめちゃくちゃになってきました。
迷走もいい加減にして、きちんと行うべきことを整理してから公言しないと。
だからピーターと狼になるってば。
Posted at 2010/06/30 22:06:46 | |
トラックバック(0) |
政治経済 | 日記
2010年06月18日
たしか、民主党は4年間は消費税を上げないと大声で言って、政権を奪取したと思いましたが、その話は無かったことにするのでしょうか??
だったら、衆議院解散総選挙で、政権も無かったことにしてリセットしないと、筋が通らないと思いますが???
国民に嘘ばっかりついていては、ピーターと狼の話になってしまいますよ。
Posted at 2010/06/18 23:20:50 | |
トラックバック(0) |
政治経済 | 日記