• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Assolutamenteの愛車 [アルファロメオ SZ / RZ]

整備手帳

作業日:2019年7月22日

スターターソレノイド交換と、、その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
既設。
電磁石=マグネットコイルは経年劣化で力が落ちる→接点の押付けが出来ない→セルモーターが回らない、と推測しています。
誰かが、「エンジンが過熱しているとセルが回らない様にする機能がある」とか言ってましたが、たぶん誤り。原因は、高温⇒抵抗増大⇒磁力低下ではないかと思います。
2
新品と並べて
3
確か6~7千円 ボッシュ製。
安いのは2~3千円くらいから。
付け替えの手間を考えると、安いのは???
4
フライホイールの歯も良好
5
取り付け 全景
この後、セルモーター/ソレノイドとエキパイの間には遮熱板が入ります。
6
詳細
写真では判りませんが、セルモーター本体にバッテリーのマイナスから直にアース線接続。結果
セルの回りが1.5倍くらいの体感。
7
ソレノイドの誘導回路に配線して、ステアリングコラム下側にファイヤーボタン(嘘、スターターボタン)を設置。

SZの時は、購入当初からスターターボタンが付いてました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月14日 21:42
私のも、エンジンが温まると、頻度にセルが回らない状態になり、マグネットスイッチの故障という事で、たまたまあった、リビルト品に交換したら、全く普通に戻りましたよ!
コメントへの返答
2020年5月15日 0:15
僕のは、温まる前でも時折発生したので、末期状態と判断して交換しました。

ところで、X1/9の「冷却水パイプをステンレス管で、、、」はステンレスイオンの溶出などで金属間の電位差から、アルミブロック?鋳鉄ブロック?等電位の低い金属が電食すると思いますよ。冷却水路中に犠牲となる防食亜鉛片を設置すれば防げますが、定期交換が必要です。

プロフィール

「ほんと、離陸し飛んでる感覚 http://cvw.jp/b/2734768/47537259/
何シテル?   02/17 18:21
Connoisseur mind  遊び人でありたい 好奇心の強いひらめき人でありたい 知識型ではなく、知恵型の人でありたい やりたいこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW CE 04 Hover Scooter AERO-X (BMW CE 04)
BMW i3 でEV 電気モーターの魅力に憑りつかれ、 買ってしまた。 EVならぬEB  ...
BMW i3 BMW i3
The future is now !! ついに買ってしまった。 外車の中古でそれもE ...
ヤマハ マグザム ヤマハ マグザム
ビッグスクーターを買ってしまった。 降りてからも、あの心地良い揺れと独特ポジションの余韻 ...
アルファロメオ SZ / RZ アルファロメオ SZ / RZ
SZからRZに乗り継ぎ、早18年。 未完成で、 乗るたびに違う顔をして、 いきもののよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation