• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴったんちゃんのブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

ダホンK3🚴‍♀️スマホホルダー改良👍✨

ダホンK3🚴‍♀️スマホホルダー改良👍✨ガッチリホールドでかなり気に入ってるスマホホルダー😆


ただこれの気に入らない所は、高さが少し高い💦
電動自転車に付けてるのがこんな感じ💦💦


K3にも同じスマホホルダー付けてますが、それを改良して低くして見た目を良くしちゃおう計画👍✨

アマゾンでこんな物を発見‼️


これを土台にするのですが、そのままボルト止めだとめちゃくちゃキツく締めないとホルダーが回ってしまうので、更に回り止め加工もしちゃいました🤣

土台にドリルで穴開けてM4のイモネジ取付けてイモネジがホルダーに当たる位の長さにしてホルダーのイモネジが当たる所にリューターで凹みを作ってストッパー代わりにしました😄

土台に段差があるのでスペーサー入れて高さを合わせてボルト止め‼️

パンパカパ〜ン🎊🎊🎊

いい感じの高さで大満足😍😍😍

土台がもう1個あるので、電動も低くしちゃおう👍✨

PS…出来上がりがダメでも加工は楽しい(笑)
Posted at 2020/12/17 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年12月08日 イイね!

✨✨ダホンK3にバリアスコート ✨✨

✨✨ダホンK3にバリアスコート ✨✨バリアスコート しちゃいました😆
色が濃くなった感じでピッカピカ✨✨
Posted at 2020/12/08 18:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年12月06日 イイね!

アルテグラRD-6800✨ダホンK3用加工🔧第2弾‼️

アルテグラRD-6800✨ダホンK3用加工🔧第2弾‼️前回のディレーラー加工に続き、またまた加工しちゃいます👍✨

前回はK3用に3速でディレーラーの変速を止める為にボルト穴を新しく開ける方法でしたが、今回はLOW側ストッパーを新しく作ってしまおう加工です😆

前回の加工がこちら…


そして今回は…


ボルト穴の位置は変えていないので、ディレーラーの裏側を見ないと加工してある事すら分からない👍✨


この加工方法だと、10速用のアルテグラ(RD-6700)も加工出来てします😍

10速 アルテグラ(RD-6700)



詳しい加工方法はこちら👇👇👇


後ろから見た感じ👍✨



いつかデュラエースにも挑戦してみたいです🤣🤣
Posted at 2020/12/07 00:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年12月01日 イイね!

ダホンK3‼️どうしても付けたいアルテグラ✨✨

ダホンK3‼️どうしても付けたいアルテグラ✨✨前回取付け不可だと思ったアルテグラ(RD-6800-SS)のディレーラーだが、TOPの位置はどれもそんなに変わらないはずなのに、何故TOPまで移動出来ないのか…

K3にアルテグラをどうしても付けたい😭


いつもながらLOW側のアジャスターボルトを20mmに替えてじっくり観察すると…

アジャスターボルトが内側のアームに当たり押し込んでTOP側がLOW側に動いてしまっている💦💦
かと言ってボルトを短くすると3速以上変速してしまう💦

よい方法は無いかじっくり観察すると…

✨㊗️㊗️🎉🎉🎉㊗️㊗️✨

これならイケる👍✨

角度を変えて新しくボルト穴を作ってしまえ🤣🤣🤣

その結果…



近くで見ないと特に違和感はない😆

早速取付け🎊🎊🎊


カッコいい😍😍😍

11速ディレーラーだが3速仕様のK3ではやはり問題無く変速出来る👍
そして肝心のシフターだが…
以前付けていたSAINTのシフターは取付け不可だったSAINTのディレーラーとセットで友達に売ってしまったので、今回はこのディレーラーを付ける予定で買っておいたMTB用のXTR11速シフターにしました😆
やはりディレーラーがロード用のせいか、ほんの少しだけ操作が重いが許容範囲👍✨
MTB好きな自分にはXTRは刺さります😍



さてお次はデュラエース‼️…とは行きません(笑)
流石にお高いので、買ってダメだったらダメージが大きいので、アルテグラで大満足です㊗️🎊🎉


ちなみに、10速用のアルテグラ(RD-6700-SS)も同様にLOW側のアジャスターボルトを20mmの物に替えると内側のアームを押してしまうが、10速用アルテグラではボルト穴を開ける場所が無いので、他の加工をするしかないです💦


とりあえずXTR+アルテグラ仕様のK3が完成しました✨😆㊗️✨
Posted at 2020/12/01 18:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年11月28日 イイね!

ダホンK3にアルテグラ11速(RD-6800-SS)を付けた結果…

ダホンK3にアルテグラ11速(RD-6800-SS)を付けた結果…昨日アルテグラのディレーラーが届き、今朝仕事行く前に取付けてみました😄


結果から話しますと…


使えません😭

せっかくメルカリで未使用保管品を入手したのに😭😭


変速が出来る出来ない以前の問題で…
取付けてプーリーをTOPギアの位置に合わせ様とアジャスターボルトを回すもTOPギアまで動かない💦
TOPと2段目のギアの間で限界となりTOPギアにチェーンが落ちないのです💦💦

色々方法を考えました…
スプロケを11速用に変える→変えられるのは13Tと17Tだけで、ロックナットを兼ねている9Tは9速用と同じ様に作られているので、13Tと 17Tのギア間隔は狭く出来ても、9Tと13Tのギア間隔は変わらないのでまだチェーンがTOPまで落ちる所までスプロケの位置を変えられない💦
ディレーラーとディレーラーハンガーの間にワッシャーを入れディレーラーを手前に出す事も考えましたが、見た目がおかしいので却下💦

そもそもこのディレーラーはシャドウタイプでTOPの位置が1番外側でも10速用や9速用よりも若干内側に入る為、調整不可能😭

あまりの悲しさに画像に残すのも忘れてました…


K3にアルテグラ…カッコ良かったのに😭



教訓‼️
K3にシャドウタイプのディレーラーは使えません💦

【追記】
新たな事実が判明‼️
本来であれば使えるはずが、LOW側を20mmのアジャスターボルトに交換して3速で止めているせいで、HIにした時にそのアジャスターボルトが内側のアーム?部分に当たりHIまで動かなくなってしまっていた💦
もはやディレーラーの加工レベルとなってしまった為、諦めるしかない😭
ちなみに10速のアルテグラ(RD-6700)も同じで、結果使えるのはRD-5701の105までとなってしまいました😭
Posted at 2020/11/28 01:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ダホンK3 ディレーラー調整の仕方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2735378/car/3032887/6450191/note.aspx
何シテル?   07/09 11:51
ぴったんちゃんとはウチのインコの名前です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森高千里、2025渋谷公演に行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 13:35:03
森高千里、2025ツアー開幕・藤沢公演に行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 07:58:22
森高千里、2024ツアー開幕Zepp横浜公演に行ってきました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:42:51

愛車一覧

その他 Tyrell Tyrell 森高 FSX 〜アンコールカラーVer.〜 (その他 Tyrell)
🎊2024年8月31日 納車🎊 Tyrell FSX せとしるべルビーレッド ㊗️ ...
ホンダ ダンク ホンダ ダンク
HONDA DUNKに乗っています。 アプリオTYPE2を友達に売り乗り換え。 今年6月 ...
輸入車その他 ターン タァ〜〜〜〜ン (輸入車その他 ターン)
2024年7月21日👋売却👋 新しいオーナーに手渡されました🚴‍♂️ 2022年 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
4年前にクリスマスプレゼントで買ってあげた嫁さんのお気に入りジョルノです(≧∇≦) 自 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation