• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E子のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

【Drive】三島スカイウォーク

昨日、珍しく同僚二人と休みが被り(と言っても私は夜勤明け)、3人で雨の中遊びに行って来ました(о´∀`о)
同僚のDEデミオで御殿場~小田原へ。
自分の運転じゃないから、ハイドラ!立ち上げるのすっかり忘れてた…。
途中、足柄SAで軽く腹拵えして、御殿場プレミアム・アウトレットへ。
仕事用の靴を探すも見付からず、Nikonでカメラを買いそうになる3人(笑)
私はトレッキングシューズも探し、思わず買ってしまった(;´∀`)
ゴアテックス採用のテクニカルハイキング対応シューズ!
で、テクニカルハイキングって何?(´・ω・`)(笑)
帰りは小田原のあじわい回転寿司 禅で夕食食べてきました(о´∀`о)
次は是非お酒ありで行きたい!

明けて22日、昨日晴れたら行きたかった三島スカイウォークへ。
晴れの箱根だ!と楽しみにしてたけど、春休みということを失念…全然走れなかったよ(´д`|||)
R1でなく、新道かターンパイクにすれば良かった(。>д<)

まずは三島スカイウォークへ。
2015年にできた歩行者専用 日本一長い吊り橋。
入場料が1,000円とちょっとお高め。

↓残念ながら、富士山には雲かかってた

↓見上げてみた

↓(霞んでるけど)駿河湾を望む

↓遊歩道もあったので、

↓昨日買ってしまったコチラの足慣らし

↓ソフトクリームもうまし


その後、JR御殿場線の下土狩駅近くにある鮎壺の滝へ。
↓富士山の溶岩で作られてる


が、私が見たかったのは清流の滝だ!(笑)
昨日の雨で濁流になっているのか、いつもこんななのか…。
橋ごしに富士山見えたり、水量少なかったら滝裏にも行けるみたい。
タイミングが悪かった(。>д<)

↓脇にあったコチラの方が好み♪


行きはR1、帰りはR246をメインに。
このコースは学生時代に散々通ったけど、
当時は新東名は建設中、伊豆縦貫道もまだなかったよ…。
通い慣れた道なのに、全然知らない道にも感じて、楽しかった(о´∀`о)
それにしても、R246の静岡区間は相変わらず高速並みっすね(*´ω`*)



走行距離:161㎞

Posted at 2017/03/24 22:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年03月17日 イイね!

【Drive】東伊豆~伊豆スカイライン

天気が良かったので、伊豆方面へ。

R135をひたすら走る。
↓道の駅伊東マリンタウンで昼食。

↓カモメ眺めたり

↓海を覗いたり

アイスも食べたり、ちょっと立ち寄ったはずが、2時間近く経ってた…。

その後、城ヶ崎海岸へ。
昔来た時、門脇つり橋が怖かったんだが、今回は全く怖さ感じず、こんなだったっけ?と拍子抜け。
↓城ヶ崎海岸

↓淵近くまで行ってみた。


対島の滝、大淀・小淀、橋立吊橋にも行ってみたかったが、最寄りの無料駐車場が今月末まで工事で閉鎖中なので、次回持ち越し。

河津までR135を走り、K14からR414で浄蓮の滝へ。
↓浄蓮の滝

↓すぐ脇にワサビ畑も。


時間切れで河津七滝巡りも持ち越し。

帰りは伊豆スカイラインと決めていたので、K59~K12で冷川ICを通り過ぎ、天城高原ICまで戻る(笑)
↓K59はずっとこんな道。何か出そうと思ってたら…

↓鹿に遭遇!3頭もいたのね…。

道路の真ん中にいて、危うくぶつかるとこだった(;´∀`)
北海道在住の弟は、鹿と衝突してレガシィ廃車にしてます…。
鹿に遭遇するのは、レガシィ時代と今回で2回目。

伊豆スカイラインに入ったあたりから雲行きが怪しくなり、小雨だったのが熱海峠あたりで雪になり、箱根は積もってた(´д`|||)
日は暮れてるし、雪積もってるしで、久しぶりの箱根をビビりながら走る。

↓伊豆スカイライン韮山峠IC付近から駿河湾を望む。


次は昼間に伊豆スカイラインを走りたいな。
そして、ドライブ中にラーメンテロに遭い、帰宅前にラーメン食べてしまった…2日連続ラーメン(ノ´∀`*)

走行距離:260㎞

Posted at 2017/03/17 22:59:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年03月13日 イイね!

【Drive】浜名湖~御前崎

全国オフで浜松まで行ったので、1泊してフラフラしてきました。

まずは、東海地方最大規模の鍾乳洞、竜ヶ岩洞へ。
日原鍾乳洞の後だからか、珍スポット感がスゴい。
内部は舗装されてて歩きやすかったです。
↓鍾乳石がたくさん。

↓冬眠中のコウモリ

触るとピクッと縮まる。

その後、奥浜名湖展望公園へ。
夜景が有名らしいが、暗い中あの道を走る自信はないってくらいの道でした。
ココ車で入っていいの?と思いつつ、駐車場に辿り着いた時の安心感たるや。
↓展望台から浜名湖を。

↓展望公園へ向かう農道で。


大河ドラマの影響で、観光バスを何台も見かけました。
私は勿論素通りです(笑)

昼食に浜松餃子を食し、御前崎へ。
↓堤防から御前崎灯台を。


帰りは相良牧之原ICから東名へ。
前日のことがあったので、クルコン使って帰りました(笑)
設定は勿論、Maxの115㎞です(ノ´∀`*)

走行距離
往路:292㎞
ハプニングに焦り、間違えてハイドラ!終了させました(;´∀`)

↓再始動

どちらにも、痕跡が残ってます(*´ω`*)

復路:305㎞


Total:597㎞


Posted at 2017/03/16 04:05:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ
2017年03月13日 イイね!

CLUB DEMIO 全国オフ(デミオ CX-3合同オフ)に行って来ました

3月12日(日)浜名湖ガーデンパークで開催されたオフ会に初参加して来ました。

デミオ購入してもうすぐ2ヶ月、知り合いもいないような状況でしたが、一度にたくさんのデミオを見る機会なんて滅多にない!と思い切って参加!



とにかく楽しかった(о´∀`о)
参加者多くて、お顔とお名前と車が全然一致しませんでした(笑)スミマセンm(__)m
オフ会に向かう東名でハプニング(!?)があり、図らずも皆さんに覚えて頂けたのが嬉しかったです(笑)

主催者さま、運営スタッフの皆さま、協賛企業の皆さま、楽しい時間を本当にありがとうございました♪

今後も予定が合えば、参加していきますので、皆さまよろしくお願いいたします!
Posted at 2017/03/14 00:49:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年02月27日 イイね!

【Drive】奥多摩

初めて圏央道使ってみた。
日の出ICから御岳渓谷へ。
↓御岳小橋から御岳橋を撮る。


その後、本日のメイン日原鍾乳洞へ。
オフシーズンだから日原街道空いてて良かった~。
オンシーズンには行きたくない道の細さ。
↓死出の山


奥多摩湖沿いを走り、
↓奥多摩水と緑のふれあい館の展望台より。


奥多摩周遊道路を走り、
↓月夜見第一駐車場より。


檜原村の払沢の滝へ。
↓滝へ向かう渓谷沿い。

↓払沢の滝。


払沢の滝の他にもいくつか滝があったが、装備に不安がありすぎて断念。
滝めぐりし過ぎて、トレッキングシューズの購入を本気で悩む。

↓日原鍾乳洞の駐車場より。


平日ということもあり、食事処がほとんどお休みで、15時にやっと瀬音の湯にて食事。
帰りに足湯を楽しんで来ました♪

走行距離:228㎞

Posted at 2017/03/01 00:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「2年振りの長野MTでした!
相手してくれた皆さま、ありがとうございました(о´∀`о)
予定外の出費もありましたがw楽しかったです♪」
何シテル?   10/14 22:49
シフト制の仕事のため同僚とも友達とも休み合わず、一人でフラフラ出掛けてます。 美味しい物があると釣れますw 神奈川西湘地区在住 ※不定期ですが、交流ない方とは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イベント: MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 02:43:14
【お知らせ】第21回マツダ車限定長野ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 21:13:28
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 00:55:08

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミマロからあずきに改名。 あずき呼びの方がしっくりくるので…w XD Tailore ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
13年間、お世話になりました。 初めての新車。 アプリコットのシートがいまいち気に入らず ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation