• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROカプの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2023年7月21日

パンク修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
右後タイヤに錆びた+のビスががっつり刺さってました(+_+)
※写真は除去済み
2
工具箱の中を探したら10年ぐらい前に購入し2回ほど使用した記憶のパンク修理キットが出てきた

https://www.bal-ohashi.com/products/emergency/no-831/

修理キットを見つけた時、自分にナイス!と言ってあげたい気持ち(*^^*)
3
最初に大事なお知らせです。
エアーが出来るだけ漏れないようにビスは抜かずにジャッキを掛けましょう!
車高が下がるとジャッキが掛け辛く面倒です(*^^*)
あとビスの場所も探すの大変です
って体験談を語る(*‘∀‘)
4
取説通りの作業します。
※作業時の写真撮り忘れました(-_-;)

まずタイヤを車体から外したら
まずはペンチやドライバーでビスを抜きます
5
スクリューリーマーという先端がドリルのようなスクリュー形状の道具にエコセメントという接着剤のような液体を塗ります
6
スクリューリーマーという先端がドリルのようなスクリュー形状の道具とはこれです。
7
タイヤの刺さっていた場所にスクリューリーマーをぐりぐり回しながら根元までぶっ刺して半分まで引き上げます。
8
スクリューリーマー半分から根元までの金属部分に再度エコセメントを塗り再度根元までぶっ刺します
9
今度はパワーバルカシールという細長いガムみたいなスティック状のものを包装を剥がしてインサートニードルの先端の穴に左右均等になる様にセットする
10
インサートニードルという道具はこれです
11
パワーバルカシールという細長いガムみたいなスティック状のものにエコセメントという接着剤の様なものを塗ります
12
ここで先に入れたスクリューリーマーを抜いてインサートニードルを回さずに真っすぐに根元までぶっ刺します
13
しっかりインサートニードルが根元まで刺さった状態から回さずに真っすぐに抜き取るとパワーバルカシールだけタイヤに残ります
14
約3mm残してハサミやニッパで切り取ります
15
実際切り取った状態はこんな感じです。
16
タイヤの空気を入れて車両に戻して完了です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( パワーバルカシールタイプ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スタットレス⇒夏タイヤ

難易度:

タイヤ入れ替え

難易度:

タイヤ窒素ガス圧点検

難易度:

冬タイヤ→夏タイヤ(新品)に交換

難易度: ★★

冬装備解除

難易度:

ハブボルト破損

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まっさか さん 
お肉大好きですが暑い日はこちらの方が好きかもです。
ご家族でBBQ良いですね。」
何シテル?   05/05 12:51
こーすたーきゃんぱー改めHIROカプです。 青いカプチーノに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

山形オープンカーオフからの帰りも大変でしたよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:20:06
矢崎総業 住友電装 090型I(MT)6極カプラー端子セットタイプ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 18:46:21
リバース連動ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 22:17:42

愛車一覧

スズキ カプチーノ 青カプ号 (スズキ カプチーノ)
休日ドライブ専用になりました。 これからも大切に乗っていきます。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
通勤、買い物、お出掛け用として9年ぶりに息子から出戻ってきた30万キロ超えのウィッシュ号 ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ コースターに乗っていましたが諸事情により先日売却しました。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
中古車で購入し息子の通勤車⇒自分の単身赴任時の足車⇒娘の買い物車として活躍しており大変重 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation