• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわひばツーリスモのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

間違いだらけのホイール選び

間違いだらけのホイール選び車の改造の定番中の定番、ホイール交換。

車の顔とも言えるくらい重要なパーツですよね。

どうせだったら、愛車はカッコよくしたいとお考えの方が多いはず。

ホイールを交換するにあたっては人それぞれではありますが

とりあえず同じサイズでデザインだけ変えたいお手軽派もいれば

足回りを調整しながら、ツライチに仕上げる拘り派

更には普通では履けないサイズを履かせる為にボディ加工までする、ストイック派

それぞれ目指す目標は違うので、どれが正しいかなんてものは無いと思います。



ただ、折角高いお金を出して買ってるのに勿体無いなぁー

と、思う初心者にありがちなホイール選びがあるんですよ。

買って履いてみたけど、なんかイメージと違うってのは誰しも通る道だと思います。

なので、少しでも多くの人に後悔しないホイール選びをして頂く為に、今日は真面目に書いてみましたw



1. ホイールのカタログのイメージをそのまま間に受ける

買ってみたら、ホイールのデザインが違う、自分と同じ車に履いてる画像をみて

似合うと思って履いてみたら、なんか違う

これはノーマル車高や、ノーマルサイズのホイールを買う人にありがちなパターンです。

ホイールメーカーのHPやカタログの装着画像は、ホイールを際立たせる為に

車高を下げたり足回りを弄った仕様の車に履かせている場合が大半です。

自分の車もこうなるんだ!と思って釣られてしまう人は少なくないでしょう。

あと、買うホイールよりもリム径(インチ)の大きいイメージ画像を参考にしてしまうのも初心者によくある失敗ですね。

例えば13インチの物を探しているのに、15インチの画像を見て気に入って

現物見たらあれ、なんかスポークが短い、とか。

そういった画像の中には、ノーマルでは収まらないリム幅のホイールを履かせているものもあったりします。

はい、ここで次の2番いきましょう。



2. 正面でしかデザインを見ないで選ぶ

さっきの続きですが、リム幅が変わるとホイールの見栄えが変わるんですよ。
(正確に言うと、インセットという数値も関係するのですが)



これと



これ。同じ銘柄のホイールです。

分かりやすく極端に変わるホイール画像を選びましたが
(引用:ENKEIさん RS05RR)

実は斜めから見てもホイールのデザインって違うんですよね。

画像で選ぶ人もいれば、現物を見て選びたいとお店に足を運ぶ人もいるでしょう。

でも、真正面だけしか見てたら、失敗すると思います。



そもそも、車を真横から見る機会ってあまり無いと思いませんか?

例えば、自分の車を見ながらぐるっと一周回ってみる。

ホイールを真正面から見るのは2回ですね。

でも、斜めで同じ角度からホイールを見れるのは4回あるんです。

あと、遠目から自分の車の真横姿を見れる場所って少ないですよね。

一軒家で駐車スペースがあっても、なかなかそこまで広い敷地をお持ちの方も多くはないでしょう。

車の少ない広い駐車場ってなかなか無いですよね。

つまり、斜めから見るホイールデザインって凄く重要なんです!

立体的なホイールは、車の幅広く見せる視覚効果があり、車のデザインを際立たせてくれます。

下の画像のようなホイールセンターに行くにつれて落ち込むようなデザインを「コンケイブ」といい

高度なチューニング市場では人気の高いホイールデザインです。



ただし、コンケイブデザインのホイールは近年の自動車に装着するには非常に困難です。

室内空間やエンジンルームのスペースの観点から、ホイールハウスや足回りのスペースは狭くなる一方で

リム幅が広く、取付位置の深いホイールは物理的に装着が出来なくなってきています。

こういうホイールを装着する為に、足回りまで手を加えて履こうとする人がいるということなんですね。



と、こんな感じでホイール選びは奥が深い!

僕もお財布事情と面倒くさがり屋というところもあり、まだまだ甘ちゃんな仕様なのですが

今後も心とお金に余裕があったらもうちょっと詰めていきたいと思ってはいます...
Posted at 2016/03/07 22:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目に語る
2012年09月25日 イイね!

スペーサーについて

車関係の仕事をしていると、昔無知だったころは危ないことをしていたな、と感じたり
この部品、普通に販売されていたり使われていたりするけども
危ないものなんだな、と感じたりすることがあります。

例えばスペーサー。
ホイールとキャリパー干渉を防いだり、ツラを合わせる為によく多用される部品ですよね。
でもこれ、実は危ないんじゃねーの?って思ってます。

車の重量を支えるタイヤ&ホイール。
そして、ハブボルト。

ハブボルトは、1本のタイヤ&ホイールに4本ないし5本(車によっては6本、大型は10本)で車の重量を支えている。
と、思われがちですよね。

実はそうじゃないんですよ。

ハブとホイールの接地面(摩擦)で重さを支えてるんです。
ボルト&ナットは、摩擦を高める為のパーツなのです。

トラックでは、このハブとホイールの摩擦が非常に重要になってきます。
長距離走行したり、重い荷物を載せるトラックは、ハブも走行により摩耗して
ホイールとの摩擦の力が弱まります。
それが原因で、ボルトに負荷がかかり車重を支えられなくなってボルト破損
脱輪事故に繋がる訳です。

重量物を積まない乗用車は、トラックほど負荷は掛からないですが
要は、その重要な部分にスペーサーを噛ませるわけです。
皆さんはどう思いますか?

数百円の部品を、そんな部分に使ってみますか?


【追記】9/26
誤りがありました。
「ハブボルトとホイールの接地面」ではなく、「ハブとホイールの接地面」でした。


この記事は、スペーサーの重ね付けは危険です。について書いています。
Posted at 2012/09/25 22:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目に語る | クルマ
2012年07月03日 イイね!

オレ流のこだわりホイール&タイヤ【Fuji Corporation×MICHELIN】



今回の特集のなかで、一番カッコイイと思ったホイール&タイヤの組み合わせはどれですか?
※「お勧めホイール&タイヤセット メーカー一覧」に掲載されているホイール&タイヤセットも参照ください。

TOYOTA 86 with MICHELIN Pilot sport 3 + VOLK RACING G25


②上記を選んだ理由や、ホイール&タイヤへの“オレ流のこだわり”を教えてください。

ホイールサイズとスポークのラウンド感、全体的なディテールの良さ

僕のホイール選びの拘りは、立体的であること。
実際、車を真横から見る場面というのはとても少ないです。
ホイールのドレスアップではリム径が重視されがちですが、大事なのは奥行きだと思います。
スポークのラウンドや、深リムは車のデザインに芯の太さを与え
エアロなどを装着しなくても、十分車を格好良く見せることが可能です。


③ミシュラン・パイロットシリーズの装着経験はありますか? 「はい/いいえ」でお答えください。

はい
パイロットプレセダを履いていたことがありました。

※この記事は見た目、走りも、妥協しない 最新ドレスアップの匠技ついて書いています。
Posted at 2012/07/03 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目に語る | タイアップ企画用
2012年05月13日 イイね!

オークションでモノを買うということ

☆エピソード1

先日の話。

ネットオークションで、中古の地デジ付きナビを購入した人がいました。

そのナビは、専用地デジチューナーが別体で付属されるモデル。
(今でこそチューナーは本体に入ってますが、数年前までは当たり前でしたね)

フィルムアンテナが付属されていなかったため、お店に取り付けとフィルムアンテナの手配をお願いしたところ

テレビが映らない!

どういうことだ、取り付けがおかしいんじゃないか!?

ということで文句を言ったところ、どうやらチューナーに問題があった様子。

チューナーの修理見積りを取ったところ



なんと8万円!!!!!

ナビ落とした金額とチューナー修理代を出せば、最新の高性能ナビが買える金額にw

オーナーさんは、頭を悩ませたそうな。





☆エピソード2

取引先のお客さんが、ネットオークションで、某一流メーカーの中古タイヤを2本購入。

その人は19インチを装着したミニバン乗り。

タイヤが高いけど、よくわからない海外メーカーのタイヤは嫌だということで買ったそうなのだが

ショップに組み替えてもらったところ、1本空気が入らない!

よくよく見てみると、ホイールとリムの接するビードと言われる部分が裂けて穴が開いていたそうです。

ビードという部分は非常に重要で、ホイール曲がりや塗装がちょっと剥がれただけでも

空気漏れが起きてしまうらしいです。

そりゃ裂ければ空気漏れますよね。

結局、左右同じ銘柄にしないとマズイパターンなので、もう1本も使えず・・・





☆エピソード3

知り合いの知り合いの人が、バリ山の静粛性の高いと評判のタイヤ4本をオークションにて格安でゲット。

どうやら、4本共いたずらで穴を開けられたタイヤらしかったのですが

タイヤの修理材のパッチで補修してあったらしく、気にせず使ったそうです。



が、しばらくしてタイヤがバースト!

直してあるのにどうして????



タイヤに詳しい人ならこの結末は当然だと思うでしょう。

タイヤの修理材は、トレッド面(道路と接地する面)に限るからです。

サイド部は、タイヤが伸びたり縮んだりを繰り返すために、修理材で直しても

裂けてきてしまうのだそうです。

素人が適当に直したタイヤを買ってしまった訳ですね。

勿論、残りの3本もただのゴミです。





ま、何を言いたいかというとですね

ケチケチしてても良いことないよという事ですw



余談ですが、ネットオークションではないんだけども

友達が行きたいというので、中古ホイールショップへ行ったところ

大きくリム欠けしたホイールを普通に販売していました。

強度が落ちるだけでなく、エア漏れすら起きそうなものを売ってるのかとビックリ。



僕は以前、そこの系列店で組み替えをお願いしたところ

トルク過多でナットを締められて、アルミナットが欠けてボルトを打ちかえたことがあります。

作業を見てた友人が言うには、十字レンチで思いっきり締めていたと言ってました。

十字レンチで仮締めして、増し締めは、トルクレンチを使用して

規定トルクで締めるのが安心できるお店です。

中古業界では結構有名なチェーン店ですが、その当時は素人みたいなことをやってる店でしたね。

今はどうか知らないですが、リムの欠けたホイールを売ってるくらいなので

あんまり信用できるとは言い難いと思いますが。
Posted at 2012/05/13 19:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目に語る | ショッピング
2012年02月25日 イイね!

【100万人のクルマ選び】国産ピュアスポーツ祭り

トヨタ、スバルが共同開発したスポーツカー2モデルが登場し、にわかに盛り上がりを見せる国産スポーツカー。
FRで、MTが選べるという古典的な条件で比べるなら、比較対象はマツダ・ロードスターしかない。
トヨタ 86
GT(MT_2.0)
8点

スバル BRZ
S(6MT)
9点

マツダ ロードスター
RS(MT_2.0)
7点

個人的には、BRZで決まりです。
BRZは古典的ですが、LEDのポジションやヘッドライトのブラックアウトはカッコいいなと思います。
86を選ばない理由は、デザインと方向性。
86は、BRZよりが挑戦的だとは思いますが、細かいディテールがあと一歩というところ。
特にFフェンダー上のボクサーエンジンをイメージしたらしい、あのエンブレムが最高にダサい!
若い人に乗ってもらいたいということで、ああいう子どもっぽいエンブレムなのでしょうけど、ターゲットは40代とも言われていて、コンセプトがあやふやなところがどうも受け付けません。
(ガーニッシュを交換すればどうにでもなりますが、86のマークもダサい)
足回りに関しては、後で味付けは変えられるのでどちらでもいいです。
そして、一番の魅力のところ。
2台に共通する部分ですが、低重心マウントの水平対向エンジン搭載のFR車という点がとても興味をそそられます。
早く試乗してみたい!

ロードスターの魅力といえば、やはり軽さと(良い意味で)男臭さの無いスタイリングですね。
NCになってから、重くなった、大きくなったという意見を聞きますが、それでも86&BRZよりも100kg軽い、現代では驚異的な軽量ボディ。
運転したことはありませんが、楽しいのはまず間違いないでしょうね。
NCはエクステリアに塊感があり、高級感も適度にあって好きです。
ただ問題は、2シーターであること。
86&BRZは4シーターなので、これから家族が増えると考えると、4人乗り以上の選択肢しかないんですよね。
パワーは無くても良いから、とにかく軽い車が欲しい僕にとっては、本音を言えばスカイアクティブの次期ロードスターが気になって仕方が無いのですが・・・

非常に悩ましいチョイスですが、自分の使い方を考えるとこの評価です。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています





次期ビートも気になります。

こういう車が増えてくるといいですねー。
Posted at 2012/02/25 12:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目に語る | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 車高調取付に必要な工具・交換のポイント https://minkara.carview.co.jp/userid/273570/car/3509256/8179779/note.aspx
何シテル?   04/07 16:14
.    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \    /_____  ヽ    / ______   \    |        |  | ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] リアフェンダー干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 16:48:51

愛車一覧

ホンダ S660 めたすらさん (ホンダ S660)
通勤メイン、兼遊び用です。 たまに嫁もこれに乗って出掛けていきます。 維持費が安く、取り ...
BMW 3シリーズ ツーリング エコカー (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91後期 325iツーリングMスポーツです。 3Lリーンバーン、マイクロハイブリッドを ...
ホンダ CR-Z しりがるさん (ホンダ CR-Z)
前期型です。 よく考えたら、スポーツカー初所有ですね。 (インプSTIはあくまで実用車ベ ...
日産 ウイングロード ういんぐどうろ (日産 ウイングロード)
メンズな仕様ですが、嫁車です(^ω^) 本人はパーツを自家塗装するくらい車好き。 嫁入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation