• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわひばツーリスモのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

ご機嫌いかがでしょうか

どうも、僕です。

リアルでお会いしたみん友さんは、お元気に過ごしていらっしゃいますでしょうか?

自分はというと、先日3人目の子どもが産まれまして毎日忙しく過ごしております。

最近顔を見て笑うようになってきまして、より可愛さが増してきましたねー。



さて、CR-Zに乗り始めてから10年が経とうとしております。

みんカラを初めて十数年。

丸目インプのGDAからGRBに乗り継ぎ、結婚を機にGRBを手放し素イフトに乗り換え

しばらく乗っていましたが、より楽しい車が欲しいなと思いCR-Zを購入しました。

特別速くはないですが、そこそこの動力性能にコンパクトに毛が生えた維持費

そしてスポーツカーらしい操る楽しさが高いバランスで保たれたいい車で

飽き性な自分が10年も乗っていたのは驚きでもあります(乗り換えも考えた事はありますが...)

DIYもかなりやりましたし、過去一番に弄った車でもあります。





バネを交換したり、吸気系を交換したり

オイルが漏れた車高調をOHしたり、ドアハンドルを修理したり、吹っ飛んだアンテナを交換したり......

あれ...なんだかイライラしてきたぞ...?

まぁそれはともかく、色々やりました。

そんな感じで、現状の愛車はこちら。





??????????

納車時の画像かって?

最新の画像ですよ!!

つまりは...

coming soon...
Posted at 2023/08/31 15:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Zのはなし
2015年04月14日 イイね!

正真正銘のスポーツカー(入門用)

この車の比較対象には、スイフトスポーツ(ZC32)が候補に挙げられると思います。
スイフトスポーツは評価も高く、速さも同等レベルでコストパフォーマンスは高いと思います。
けなすつもりはありませんが、スイフトスポーツは走りの得意な実用車でCR-Zはスポーツカーです。

インプSTIも所有しましたし、身内がZC32を所有しているので運転もしたことがありますが
実用車ベースの車両はコーナーを「曲げる」という感覚。
CR-Zは「曲がる」という感覚で、低重心が効いてコーナーが楽しいのです。
この感覚はBRZを試乗したときにも体感しましたし、スポーツカーの存在意義はここにあると思います。

ハイブリッドということで、スポーティーカーが好きな人達の受けが良くないのも事実ですが
それは乗らず嫌いだと思います。
もちろん、スポーツな走りをするには不満な点もありますが
ちゃんと走りを楽しめる「スポーツカー」です。
今まで所有した車の中で、一番長く付き合いたい1台です。
Posted at 2015/04/14 20:16:06 | コメント(0) | CR-Zのはなし | クルマレビュー
2014年02月16日 イイね!

愛車の雪の走破性と、危なすぎるオッサンのはなし

( ゚ε゚;)ムムッ

おおよそ70㎝。

免許を取って11年。

こんなに積もったのは初めてですね・・・。

先週の雪より重く、雪かきも苦労しました。



さて、大規模な交通障害が起きていて大変ですが

ちょっと買い物がてら、近所の道路の様子を見に行ってみようということで

CR-Zで出掛けてみました。

ウィングロードで出掛けなかったのは、タイヤがもうすぐお終いなので・・・



アスファルトは温度が高いらしく、シャーベット状のゆるゆる雪。

幹線道路はトラックが通るのとシャーベットの最悪の組み合わせで凸凹状態。

チェーンを履いて20㎞/h以下で走るトラックの後ろを進みながらスーパーに到着。



帰りに裏道を通ってみようと細い路地に突入。

が、思ったよりも雪深く、止まったらもう動けないくらいヤバい状態でした。

ガガガガと片輪が空転して失速してきて

うぉぉぉぉぉと気合で前進wwwww



もうすぐ広い道に出れるぞと思った直後

こちらに曲がってくるジムニー!!

うぉぉぉぉぉ!!

もちろん、譲っていただきましたwww



なんとかある程度除雪された道へ出ると、教習車が頑張って走っているでないのw

教習車もスタック寸前でしたが、なんとか酷い路面のところをやりすごして

赤信号で停止。

なかなか頑張ってるねーと感心していたら

運転席から教官が降りてきて生徒と入れ替わりw

やっぱり先生でしたかーwww



そんな感じて、CR-Zでもほぼ問題なく走破できました。

バンパー下の整流板が低くてネックになる以外は普通のFFですし

リアのトレッドが広いぶん、コーナリングの限界がかなり高いので

むしろ得意じゃないかという位ですね!

まぁ、タイヤが最新のVRXのバリ溝ってのもあると思いますが。

氷の上の効きはまだしっかり体感できてないけど

スノーのトラクションはなかなか良いと思います。



ただ、トラコンは逆にオフにしてある程度滑らせた方が前に進みますね。

スタックの時は通用しませんが、ハマってない場合はそっちのがいい感じ。





話は変わって、凄く危ないオッサンがいました。

路地から幹線道路に出ようとしていたマークXがスタックしておりまして

オッサンが前から車を押していました。

それじゃ動かないし、まぁFRでこんな日に出掛けるのは間違ってるよと思いながら

横切ろうとしたところ

ん?



運転席に人がいない。

でも、後輪は回っている・・・

そう、オッサンは無人クリープ+自分の力で脱出を試みていたのです。

おいおいおいおい!!

脱出できたとして、どうやって車を停めんの????

そんな危険な事を考えているドライバーが日常にいると考えたら

ゾッとしますね・・・
Posted at 2014/02/16 01:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Zのはなし | 日記
2014年02月05日 イイね!

車検シューリョー

CR-Zを車検に出しました。

車自体のトラブルといえば、先日交換してもらったマフラーの位置が下がり

ディフューザーに干渉していたので、調整もお願いしました。

納車前に一通りの消耗品は交換してもらったので、最低限の費用で出来ました。



車を引き取って帰る際、あることに気が付きました。

あれ?

なんだかとっても静かだぞ・・・

エンジンをブン回してみる。

おお!!雑音が消えて、クリアな排気音!!

どうやら、交換直後も干渉していたのか、回転を上げた時に振動で

ビビり音が出ていた模様w

あんまりいい音じゃないなと思っていたノブレッセマフラーですが

誤解しておりました(;^ω^)

ただ、相変わらず篭り音は気になりますが・・・



嫁さんに遮音性が低い車だと言われ、そんな事なかろうと思っていましたが

指摘していたのはこれのせいだったようです。

よかったよかった!

是非、ブン回して楽しんでいただきたいデスネー。



さて、今週末はホイールの試し履きをやってみようと思っております。

何せ、夏履きたいホイールは挑戦したサイズ。

銘柄はヒミツですが、それに近いサイズを知り合いの方から貸して頂きました。

車高調はまだ装着していないし、煮詰める段階ではないですが

参考程度にどのくらいはみ出すのかを知っとかないとマズイですからね。



ところで、ホイールは春に間に合うのかね????????
Posted at 2014/02/05 23:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Zのはなし | クルマ
2014年01月22日 イイね!

CR-Zのチューニング・ドレスアップ

こんばんは。

アインホホ5の電池状態が悪く、20%以上の残量でも

突然電池切れを起こし、イラッとしているヒバティです。

仕事場でも充電器は必須です。



さて・・・

先日のオートサロンの日記でも書きましたが

オーダーしているホイールがどうやら間に合わなそうな予感。

デザインは良いけど、強度はあまり良くないともいう噂ありですし

第2候補のホイールの値段もそろそろ問い合わせてみようかな・・・



第2候補のホイールはサイズが厳しい。

フロントは余裕がないので、2本リア用サイズから手配して

フロントにあてがって、履けるかどうかを見極めてから

もう2本発注しようかと考えています。

履けない場合は、無難なサイズで・・・

できれば4本通しでコンケーブになるサイズでいきたいんですけどねぇ。



ま、その前に車高調を取り付けてもらわなきゃいかんです。

車高もどのくらい下げようかなー。

というチラシの裏の内容は置いといて・・・





しかし、この車ってチューニング誌に全く載ってませんよね!

みんカラくらいしか見るものないもの。

オートサロンへ行って、参考になる弄り方してる車はないかなと探してみても

GT300の車両しか展示してねぇw

じゃあGT300の車両を参考に弄ってみようかと?

V6をミドに置いてみるか?

そうなると、ARTAのCR-Zはどこにチャイルドシートを付けているのでしょうか?



発売当初のサロンの時は話題の車でたくさん飾ってあったのに

やっぱりハイブリッドは車好きから毛嫌いされてるんですかねぇ・・・

思った以上にエンジン主体の車なので、とても楽しいと思うのですが。



まぁ逆に、個性の出にくいくるまであるので

ちょっと難しいパーツを工夫してつけたりすると、すぐ目立つと思いますので

逆にそれが良いところだったりするかも?
Posted at 2014/01/22 23:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Zのはなし | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 車高調取付に必要な工具・交換のポイント https://minkara.carview.co.jp/userid/273570/car/3509256/8179779/note.aspx
何シテル?   04/07 16:14
.    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \    /_____  ヽ    / ______   \    |        |  | ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] リアフェンダー干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 16:48:51

愛車一覧

ホンダ S660 めたすらさん (ホンダ S660)
通勤メイン、兼遊び用です。 たまに嫁もこれに乗って出掛けていきます。 維持費が安く、取り ...
BMW 3シリーズ ツーリング エコカー (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91後期 325iツーリングMスポーツです。 3Lリーンバーン、マイクロハイブリッドを ...
ホンダ CR-Z しりがるさん (ホンダ CR-Z)
前期型です。 よく考えたら、スポーツカー初所有ですね。 (インプSTIはあくまで実用車ベ ...
日産 ウイングロード ういんぐどうろ (日産 ウイングロード)
メンズな仕様ですが、嫁車です(^ω^) 本人はパーツを自家塗装するくらい車好き。 嫁入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation