• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわひばツーリスモのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

新型STI乗ってきたぜぇぇぇぇヽ(゚∀゚)ノ

買う気もお金も無いけど、友達のセールスの厚意で
STIを試乗させていただきました!
ウヒョー100km程度の超新車w


あ、素人意見なので、あんまり期待しないでください(´Д`;)


乗った感想ですけど、快適でありながら恐ろしく速い車です・・・
6000回転くらいまでしか回してませんが、自分の車では感じられないくらいの
ぐぐぐっと押されるような加速を体感できました。
不思議な感覚ですね・・・大排気量車に乗っているような感覚でしょうか??
3000回転くらいからモリモリと来ますw
SIドライブもいじってみましたが、SとS#はあんまり変わらんかな・・・


乗り心地は非常に良い!全然フワフワする感じも無いけど、段差でもフラット。
でありながら、山道ではオン・ザ・レール感覚でスイスイです。
といっても、限界が全然分からなくて怖いので、少し速めのペースで流した程度ですけどw
限界は相当高いと思いますよ。
自分の腕ではタイヤを鳴らすのも難しいかも・・・


ステアリングのレスポンスも早くなりました。
自分の車や前に試乗したGDBGは、切ってからワンテンポ遅れる感じがあり
鼻が重いのかなーって思っていましたが、かなりよくなりました。


静粛性もかなり高いです。
タイヤがRE050というのもあると思われますが、ロードノイズが凄く少ない!
同乗者を乗せても不満を言う人は殆ど居ないんじゃないですかね?
知らない人は、コイツがとんでもなく速い車だとは気づかないかもw
しかも運転も凄くしやすい!
クラッチは軽いし、ラフに繋いでもガクッとしません。
車幅は気を使いますけどね。


あと、個人的に感じたのは、ステアリングやペダルなどの操作系が滑らか。
以前乗っていたBMW MINIを思い出させる感覚です。
正直ステアリングは油圧のMINIには及ばないけど、
電動パワステにしては違和感が無く、路面状態もよく分かります。


そんなワケで、新型STIは「S205」的な車じゃないでしょうか?
SシリーズはBMWのMを意識して作ったようですが
今回のSTIは欧州車のような車に仕上がってますね。
(Mは乗ったことは無いですが・・・)
GDB、GC8乗りの方はダイレクト感が無いとか
あまりいいように思わないかもしれませんけど
欧州車オーナーさんにとっては気に入ってもらえる車だと思います。
僕もあんまりカリカリした車は所有したくないけど、これは欲しくなりましたw
Posted at 2007/10/25 01:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイノリ試乗記 | クルマ
2007年10月20日 イイね!

ちょっと○ップガレージさーん!

スタッドレス用に買うホイールのフィッティングを見てもらおうと
カー用品店に行きました。
キャリパーを換えて適合が当てはまらないので、実際試着してクリアランスを見るしかないですからね。



しかし・・・



アルミナットが折れました○| ̄|_



折れた断面を見ると、綺麗な部分と汚れた部分に分かれていました。
つまり、既にヒビが入っていたということです。
で、今回の脱着でボキっと逝ってしまったワケです。



折れて残ったナットの一部は回せない状態。
仕方ないので、ハブボルトと残ったナットを削って取って頂くことになりました・・・
ハブボルト打ち換えにナットも交換。
嗚呼、出費が・゚・(つД`)・゚・



原因はほぼ間違いなく
前回の脱着時、締め付けトルクが掛かりすぎていた為。
前回締め付けた場所はというと、ホイールの試着をした、黄色い看板が目印の中古パーツショップチェーン店の
「上がる車庫」さん(日本語直訳)です。



実は、以前ここのお店でタイヤの入れ替え作業をやってもらったことがあるのですが
その時も過剰なトルクで締め付けられていました。
キャリパー交換の時に、お世話になっているショップの方にも
「相当な力で締まってる。間違いなくインパクトで締められてるね」と指摘されました。
その時点はナットにヒビは入っていませんでしたけどね。
ホイールの試着はそれ以降の話。



そのお店に弁償しろとは言いません。
無名のアルミナットの強度が弱かった可能性もありますから。
でも、クレームだけは出そうと思っています。



基本、締め付けは十字レンチで軽く締めて、最後にトルクレンチでトルク管理をします。
アルミホイールやアルミナットは脆いので、手の力で締めるのは当然のこと。
インパクトで締めるなんてのは論外です。



他のお客さんにも同じ目に遭って欲しくないですからね・・・




念のため補足しておきますが、そのチェーン店の全ての店舗で同じような事をしているとは限りません。
ちゃんとトルクレンチで締めている店舗もあるとは思いますが
チェーン店でこんな適当なことしちゃマズくないかい??

Posted at 2007/10/20 21:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | クルマ
2007年10月19日 イイね!

新型インプレッサSTIを拝見しました

一足早めに眺めさせて頂きましたよ!


NEWインプレッサSTIを。
画像無くてゴメンナサイ・・・




モーターショー関連の雑誌では既に画像が出てるので
どんなデザインかは皆さんもご存知かと思いますが。





でもね







生の方が全然いいw






画像だと、なんだか微妙な感じですが、実物はボリュームがあって
結構カッコいいです!
フロントフェンダーのラインとサイドのキャラクターラインが合ってないのが気になっていましたが
よくよく見ると、そこんところも上手くまとめてありますし。


内装はドアやアームレストなどにスェードが貼ってあり、標準との違いを出していますが
ん~どうなんだ?
やたらスェードが目立って、後付感ありまくりです。
プラスチッキーな内装とは相性がよくないと思われ・・・


あと、ブレーキが気になっていましたが、キャリパーの形状も変わっています。
ブレンボとは書いてないですが、今度は自社独自の設計なのかな??
セールスが試乗したら、ブレーキのタッチが今までより良いと言ってました。


そうそう。どうでもいいかもしれないけど、トヨタと部品の共用ってさり気なく始まってますね。
インプSTIのワイパーは、レクサスの車種などに使われているエアロタイプになってます。
多分トヨタのと同じモノなんでしょうね。


まぁ、そんな感じで、これは期待できそうです。
値段はかなり上がるそうですが・・・
コミコミ色々付けて450万か・・・


ムリすれば買えないことも無いな。








すみませんムリです。言いたかっただけですw
Posted at 2007/10/19 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 車高調取付に必要な工具・交換のポイント https://minkara.carview.co.jp/userid/273570/car/3509256/8179779/note.aspx
何シテル?   04/07 16:14
.    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \    /_____  ヽ    / ______   \    |        |  | ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ S660] リアフェンダー干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 16:48:51

愛車一覧

ホンダ S660 めたすらさん (ホンダ S660)
通勤メイン、兼遊び用です。 たまに嫁もこれに乗って出掛けていきます。 維持費が安く、取り ...
BMW 3シリーズ ツーリング エコカー (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91後期 325iツーリングMスポーツです。 3Lリーンバーン、マイクロハイブリッドを ...
ホンダ CR-Z しりがるさん (ホンダ CR-Z)
前期型です。 よく考えたら、スポーツカー初所有ですね。 (インプSTIはあくまで実用車ベ ...
日産 ウイングロード ういんぐどうろ (日産 ウイングロード)
メンズな仕様ですが、嫁車です(^ω^) 本人はパーツを自家塗装するくらい車好き。 嫁入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation