• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわひばツーリスモのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

新型スイフトスポーツの試乗!!

どうも、ヒバティですデュフwww

今回は話題の新型スイフトスポーツの話!

ベースとなるスイフトがすこぶる好評なので、かなり期待してましたので

試乗してきまったー(^ω^)



今回試乗してきたのはこんな感じ




イェアlow!!


試乗車には、オプションのFアンダースポイラーと、ガンメタ色のグリル

そして、アイラインが装着されていました。

ぶっちゃけ、無い方が俺的に(ry





僕「こんばんわ。嫁が留守なので、仕事帰りに試乗しにきましたー」

父「えーだめだよ。慣らし中だもんー。」



そうです。父親は素イフトを手放し、スイポ先生を購入したわけです。

もう新型スイフトが出る前から新型のスイフトスポーツが出たら買うといい続けていましたw



僕「わかってるよw飛ばさないから―。何回転でやってるの?」

父「3000回転までキッチリ回すな!」

僕「おkwwwww」





というわけで、父親が車庫へ移動し、わざわざエンジンを掛ける。

エンジン音は外から聞けば、何の変哲もないフツー車の音。

乗り込んでみると・・・



え?何このシートの高さはw

僕のスイフトよりうんと目線が高い。

先代スイフトは元々インパネとフロントウィンドウが低いので、かなり見晴しがいいのですが

現行スイフトは割と前方下の視界が見えない仕様。

まぁ、インプも結構インパネがそそり立っているので、最初は圧迫感みたいなものがありました。

そういう視点の違いみたいなものはあっても、やはり座っている位置が異様に高い・・・



さて、発進。

クラッチをふんd(スカッ

な!?なんだこのクラッチの軽さは!!!!

1.3の僕のスイフトより遥かに軽いではないか。

サンバー並、いやそれ以上に軽い。どうなっているんだこれは・・・。



シフトもコキッと軽いタッチで、でも少ししっとりしたフィーリングでしっかりしている。

流石にミニやホンダの6速ミッションほどのしっとり感には及ばないけど、結構いい感じ。

クラッチの繋がりも全然唐突でないし、低速トルクが太いので初心者でも楽に運転できる筈。

そして、2500回転くらいまで使えば、十分すぎる程の加速をします。

とにかく乗りやすい!



低速走行では、すこし図太い排気音がかすかに室内に入ってきます。

凄く実用車な感じだけど、やっぱりちょっと特別な車なんだなとちょっと感じます。

乗り心地は、195/45R17という偏平+BSのRE050の硬ーい組み合わせにも関わらず

多少のゴツゴツ感は伴うものの、ストレスは感じないくらいの硬さ加減で、実用性でも不満なし。

100㎞も乗ってない車両なので、更に乗り心地は良くなる筈です。

ボディ剛性感の高さも凄い!ドイツ車に乗ってるみたい。

走りを売りにしない普通車で60㎞/hで突っ込むと、ちょっと怖いなと思うくらいのコーナーが近所にあり

突っ込んでってみましたが、何事もなく曲がっていってくれます。



なるほどー。

良い車だなこれは。



良い車だ・・・。



だがしかし、このシートポジションでスポーツと言えるのかな?

僕がこれに乗るなら、まずシートを下げて車高を下げる。

あと、パワステやペダルなどの操作系ももっと重くしてほしい。

ステアリングの剛性の高さはとても感じるので、安心感は高いですが

路面状況がもっと分かるようになれば、もっと楽しい車になると思います。



ということで、新型スイフトスポーツを一言で表すならば

「街乗りから遠出まで、女性でも快適に走れるコンパクトGTカー」

です(^q^)



でもさ、運転が上手くなるとかいうけど

こんなに乗りやすけりゃ、他の車に乗り換えた時に運転できないんじゃね?w

いまだかつて、こんなに運転しやすい車に乗ったことはござーせん。



※新車を20分程乗り回したくらいの感想ですので、本気にしないでください(;^ω^)
 苦情、批判は受け付けますw
Posted at 2012/02/28 23:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ試乗記 | クルマ
2012年02月25日 イイね!

2代目スイフトの印象

さて、スイフトで600㎞程走行しまして、大分慣れてきたので

そろそろインプレッションをしようかしら。

新車が買えないのに、今更、先代スイフトのインプレをしたところで意味が無いかもしれませんが

スズキやるじゃん!と感心してしまったので(;^ω^)



車両データはこちら。

平成18年スズキスイフト(ZC11)

グレード:XG (MT 1.3L)

走行距離:3万㎞以下(少なw)



まず、乗ってみて感じることは、ボディ剛性の高さ。

昔のスズキはペラペラしてて、乗用車でも軽自動車に肉を付け足したくらいの印象でしたが

スイフトはドイツ車のような骨太感があり、足の動きがよくわかるので

ハイペースでも安心して運転できます。

まさに、ボディがエンジンに勝っている感覚。



かといって、エンジンがパワー不足かというと、全然そんなことはない。

ギア比がかなりワイドで、100㎞/hでも2800rpm程度の回転数。

しかし、このギアレシオでも、5速40㎞から踏んでもしっかり加速しますし

100㎞/h程度までなら不満はありません。

この1.3Lは、マイナーチェンジで燃費の良い1.2Lに変更になり消滅した訳ですが

なんで???って感じですよ。燃費だって悪いわけじゃない。

片道30㎞で、信号は少ないので燃費が良くなる好条件ではありますが

まだまだ寒さは厳しいので朝の暖機や、遅刻しそうでかっ飛んだりしているにも関わらず

リッター16㎞も走っちゃうwww

お財布にやさしい(^ω^)



ハンドリングは、先に話したようにボディがしっかりしているので

破たんもなくオン・ザ・レールに近い感覚。

ただし、ブレーキを残してターンインすると、軽いタックインも起きるので

荷重移動で楽しむことも可能ですw

ブレーキのタッチもそこそこですが、軽くジャダってます・・・

ペダル配置と、ギア比とアクセルの反応の相性で、ヒール&トウがかなりやり辛い。

それ以外はホントに文句なしですね。

MTもスコスコ入って気持ちいいわぁ(*´Д`)



あ、これは車がいけないわけではないけど・・・

父親が入れたスズキスポーツのダウンサスのせいで跳ねるw

ダンパーとの相性が悪いので、New SRかLowfer入れたいな・・・



いやー軽量なコンパクトカーって、やっぱり楽しいな!

当分楽しめそうです。



と言ってる矢先、仕事の取引先の人が先代2型のスイスポを車検前に売ろうと思っているそうで・・・

4万㎞程度で、80万くらいで売れたらいいなー、と言っていまして・・・

甘い誘惑にぐらっときてしまいました。
Posted at 2012/02/25 23:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフトさんのはなし | 日記
2012年02月25日 イイね!

【100万人のクルマ選び】国産ピュアスポーツ祭り

トヨタ、スバルが共同開発したスポーツカー2モデルが登場し、にわかに盛り上がりを見せる国産スポーツカー。
FRで、MTが選べるという古典的な条件で比べるなら、比較対象はマツダ・ロードスターしかない。
トヨタ 86
GT(MT_2.0)
8点

スバル BRZ
S(6MT)
9点

マツダ ロードスター
RS(MT_2.0)
7点

個人的には、BRZで決まりです。
BRZは古典的ですが、LEDのポジションやヘッドライトのブラックアウトはカッコいいなと思います。
86を選ばない理由は、デザインと方向性。
86は、BRZよりが挑戦的だとは思いますが、細かいディテールがあと一歩というところ。
特にFフェンダー上のボクサーエンジンをイメージしたらしい、あのエンブレムが最高にダサい!
若い人に乗ってもらいたいということで、ああいう子どもっぽいエンブレムなのでしょうけど、ターゲットは40代とも言われていて、コンセプトがあやふやなところがどうも受け付けません。
(ガーニッシュを交換すればどうにでもなりますが、86のマークもダサい)
足回りに関しては、後で味付けは変えられるのでどちらでもいいです。
そして、一番の魅力のところ。
2台に共通する部分ですが、低重心マウントの水平対向エンジン搭載のFR車という点がとても興味をそそられます。
早く試乗してみたい!

ロードスターの魅力といえば、やはり軽さと(良い意味で)男臭さの無いスタイリングですね。
NCになってから、重くなった、大きくなったという意見を聞きますが、それでも86&BRZよりも100kg軽い、現代では驚異的な軽量ボディ。
運転したことはありませんが、楽しいのはまず間違いないでしょうね。
NCはエクステリアに塊感があり、高級感も適度にあって好きです。
ただ問題は、2シーターであること。
86&BRZは4シーターなので、これから家族が増えると考えると、4人乗り以上の選択肢しかないんですよね。
パワーは無くても良いから、とにかく軽い車が欲しい僕にとっては、本音を言えばスカイアクティブの次期ロードスターが気になって仕方が無いのですが・・・

非常に悩ましいチョイスですが、自分の使い方を考えるとこの評価です。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています





次期ビートも気になります。

こういう車が増えてくるといいですねー。
Posted at 2012/02/25 12:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目に語る | 日記
2012年02月22日 イイね!

現在の愛車

こんばんは。

トリンドル玲奈こと、ヒバティです。

おねー♪





さて、私は会社の車で通勤しておりましたが

自分の車がアパートの駐車場に置けない為に、不便で仕方がありませんでした。

インプ君をいちいち実家に取りに行ってましたからね。

流石に面倒な時は、嫁さんのウイングロードを借りていましたが

文句ぶーぶーでした(;´∀`)



ということで、通勤を会社の車から自分の車へチャンゲ。

今度の愛車は、これだ。












スイフトさんです。

しかも、スイスポでない。

只の1.3Lです・・・

しかも、初めてのテッチン仕様w(もちろん冬に限る)



しかし!



MTです(ドヤァ

そう、私のカーライフは、父親のお下がりである1.3LのMTのコンパクト

青色の初代デミオから始まったのです。

原点回帰です!



今回も父親のお下がりだったりします(^ω^;)

今まで通勤車と買い物車として使われていましたが

父親が新しい足車が欲しくなったんだと。

余ったこちらを譲って頂きました。

当分贅沢はできないので、これで頑張りますよ(`・ω・´)



以前乗ったときはあまり楽しい車だと思わなかったので期待していなかったんだけど

割と楽しい・・・これなら愛していけそうー(´∀`*)ポッ



という感じですので

かわいそうとか、そういう同情は無用ですw

スバル乗りの方も、インプ乗りの方々も、これからもお付き合い宜しくお願い致します(=゚ω゚)ノ
Posted at 2012/02/22 23:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | チラシの裏 | クルマ
2012年02月20日 イイね!

新型インプレッサ(スポーツのほう)試乗

こんにちは。

ヒバティでございます。



前回の日記は、先週・・・?先々週・・・??

BRZを見に行ったら、展示車両がなかったという件。



まぁ、無いなら仕方がない。

せっかく来たから新型インプでも乗っていこうかしらというノリで試乗してきました。

(ホントは乗る気は行く前からあったけどw)



今回試乗したのは、2.0Lのスポーツ(5ドアハッチバック)、AWDのアイサイト付き。

見た目は・・・写真で見るとダッサー、って感じだったけど

割とマシに見えるアングルを見つけてしまいましたw

フロントタイヤの丁度横2メートルくらいの所から、中腰になって見てください。

あら不思議。まともに見えるwww

残念なのが、無理やり室内を広く取ろうとしてる為に、ワイド感が失われてしまったところ。

まだセダンの方がマシだけど、それでもなんかねぇ・・・

あのフェンダーアーチみたいなの、ダサいので辞めてほしいわ。




室内に関してはソフトパッドの内装を使用し、デザインと質感が向上。

特別高級ってわけではないけど、シンプルで使いやすそうなデザインです。

ちょっとインパネに傾斜が付いているので、ナビやテレビのディスプレイが

上向きになってしまうのでは?ってのが心配な面。

逆チルト付きのケンウッドのナビが向いてるかな?




走りに関しては、2Lとしてはまずまずの性能じゃないかな?って感じ。

スバル曰く、1.6Lが旧2.0LのNA(SOHC)モデルと同等の性能

2.0Lが2.5L並みの性能って言ってるようですが、ホンマかー?

街乗りはそこそこトルクフルで、まぁ必要として十分であることには間違い無いです。

ターボモデルが追加されても、僕はNAで良いかなーって思います。

ミッションですが、CVTって意思に反する加速をしたり、加速しなかったりしますよね。

インプレッサは、ああいう不自然さが無くて、良いなって思いました。

できればMTが欲しいけどねw

足回りに関しても、乗り心地は文句なし!

ステアリングフィールはしっかりしていて、先代よりも良いです。



アイサイトも体験しました。

クルーズコントロールを設定して走行。前には信号待ちの列が。

セールスが「アクセルもブレーキも踏まなくていいですよー」

こわいwww

でも、手前からソフトタッチにブレーキがかかり始め、割と自然なフィールで停止。

おー!すげー!!

感動し、また試そうと信号待ちの車に突っ込んで行ったら止まる気配がない!

というのは、緩やかなカーブの先の信号待ちの車だった為。

ちょっとしたカーブでも、例え見通しが良くても、その先の障害物には反応しないようです。

タイヤの舵角まで読み取って障害物を感知してくれたらもう最高なんだけどね。





そんな訳で、新型インプレッサはなかなかお買い得感のある車に仕上がっていました。

でも、特別感動する部分ってのが特に無いという・・・

安全だし、使い勝手も最高の良い車なんだけど、訴えかけるモノが薄いかなぁ。

スバルの真面目さは物凄く分かるんだけどね。
Posted at 2012/02/20 20:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 車高調取付に必要な工具・交換のポイント https://minkara.carview.co.jp/userid/273570/car/3509256/8179779/note.aspx
何シテル?   04/07 16:14
.    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \    /_____  ヽ    / ______   \    |        |  | ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] リアフェンダー干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 16:48:51

愛車一覧

ホンダ S660 めたすらさん (ホンダ S660)
通勤メイン、兼遊び用です。 たまに嫁もこれに乗って出掛けていきます。 維持費が安く、取り ...
BMW 3シリーズ ツーリング エコカー (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91後期 325iツーリングMスポーツです。 3Lリーンバーン、マイクロハイブリッドを ...
ホンダ CR-Z しりがるさん (ホンダ CR-Z)
前期型です。 よく考えたら、スポーツカー初所有ですね。 (インプSTIはあくまで実用車ベ ...
日産 ウイングロード ういんぐどうろ (日産 ウイングロード)
メンズな仕様ですが、嫁車です(^ω^) 本人はパーツを自家塗装するくらい車好き。 嫁入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation