• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃなジィジの"孫乗せ快適仕様 G's 君" [トヨタ ヴォクシーG's]

整備手帳

作業日:2018年8月15日

リアディフェーザー 自家塗装 ②回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
大人の諸事情で再度塗装する羽目になったジィジです😰

ウレタンクリアーを噴いてしまったのでその上にはアクリルスプレーが乗らないのでウレタンを全て剥ぎ取るのに240番のサンドペーパーから800番のサンドペーパーで全面シコシコと剥ぎました😰

今回の作業で1番時間と手間と労力を使いました💦💦
2
1番底部は見えないので諦めて見える部分だけシコシコと削ってまた1からやり直しです。
プラサフを吹く前にパーツクリーナーで脱脂してプラサフ噴いて1日以上放置して800から1500番のサンドペーパーでシコシコと表面を整えます。

どうしても角の谷の部分は綺麗に前のウレタンクリアーがはがれません😅

プラサフは今回より1回目の方が綺麗に仕上がった感じです😅
3
色付け前に家庭用食器洗剤で表面を洗ってエアーで吹き飛ばして更にパーツクリーナーで脱脂しました。
完全に乾かしてから色付けです。

色付けはやはりトヨタ純正カラー209を4度塗りで仕上げました。

今度は1度目の色付けで気になった事を修正して色付けです。

1度目は色が付きにくい角の部分とか谷の部分を集中的に色付けしました。

2度目は全体的に少し厚めに塗りつけました。

3度目は塗り足らない部分を確認しながら塗装しました。

4度目も再度確認しながら塗装しました。

缶スプレー1本で余裕で綺麗に塗れました😊
まだまだ余ってます✨

秘策は後程(^o^)
4
その後今回は30分程置いてウレタンクリアーを20分置きに3度塗り😊

塗り方としては

色付けスプレーと同じように

1度目は谷部分や細かな細部を重点的に軽くスプレー

2度目は至近距離からゆっくり一定の速度でスプレー

3度目は塗り足らない部分を確認しながらゆっくりスプレー

自分はスプレー缶に記載してある距離よりかなり至近距離から噴霧してやりました。

おかげでヌルテカになりました。
5
ウレタンクリアーを噴いて30分ぐらいはそのまま放置してからやんちゃ工房の棚の上で3日自然乾燥させました。

ウレタン塗装なので固着まで最低3日は掛かります。

鏡面仕上げにしようと思ったのですが思いのほかヌルテカになったのとリアのディフェーザーなので普段見える部分がヌルテカなのでこのままでいいかなあって事でこれで終了です。
気が向いたらまた鏡面コンパウンドでシコシコと研磨しますわ😊

後は車輌に取り付けです。
6
ジィジは以前から付属のゴムモールを付けていたので今回も取り付けました。
両面テープ増し増しで取り付けです。

勿論 特許出願中(笑い)の押してもダメなら引いてみな作戦も決行してまたコーキングでネジ封じの舞です
*\(^o^)/*
7
車輌に取り付け完了です✨

ツルテカです✨

ヌルテカです✨

カラーNoはリフレクター部分の黒のカバーと同じ
トヨタ209 ブラックM(マイカ)

勿論プロには敵いませんが素人のスプレー缶自家塗装であればこんなもんかな😅

でも2回同じ事してるんですよね😅

結局2度の塗装で

プラサフ 2本

カラー 2本

ウレタンクリアー 2本

使いました😅

プロに頼んだ方が綺麗な仕上がりで安かったような‥

まっ自分で塗った自己満足とスキルUPと言う事で😊

さっ

今度は何を塗ろうかなぁ😊
8
ここで缶スプレーの裏ワザと言うか
高圧ガスの当たり前な事なのですが

缶スプレーはエアーガンと違い最後まで一定の圧力で噴射されません。
それは内部にガスが圧縮されていて圧力が掛かっている状態でその圧力を利用して中の液体を噴射するからです。

中の圧力は使えば使うほど内部の内圧は下がり温度も下がります。
(使っていると缶が冷たくなりますよね)

中の圧力が下がると噴射される液体は勢いがなくなるので噴射されてもダマになりやすいです。
また温度が低いと噴射されても塗り面に付着するまでに固まってしまってダマの原因になります。


「密閉された空間内の圧力は温度が下がれば圧力も下がります」

言い方を変えれば

「密閉された空間内の圧力は温度が上がると圧力も上がります」



なので中の温度と圧力を上げてやれば(上げれ無くてもなるべく下げなければ)最後の方まで高圧力で中の液体を噴射する事ができ綺麗に塗装する事ができます。
缶スプレーは圧力自体を上げるのは無理なので温度を上げてやれば圧力は少しばかり上がります。
急激な圧力低下は避けれます。

ジィジはこの理論を元に今回缶スプレー塗装してみました。
缶の内部の圧力を保持するためにバケツに熱湯を入れスプレーする前にドボンと肩まで漬け込みスプレー缶を暖めて缶の内部の圧力を上げてスプレーしました。
(毎回スプレーする前)
4度塗り時点でも結構な噴射力がありました。

それと缶スプレーは傾けての使用は避けた方が良いですよ。
缶スプレーの口は噴射方向が変えられるのでこれをうまく使うと凄く便利ですよ(^ ^)

賛否はあるかと思いますが皆さんも1度おためしあれ😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ODBLinkデータ

難易度:

フォグランプ交換♪

難易度:

購入したアイテムを使っての洗車

難易度:

ウィンドゥモールパネルメンテと洗車

難易度:

ENEOSアプリ新機能を設定してみました。

難易度:

最終版地図データ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月15日 22:15
こんばんはー😃

塗装作業お疲れ様です(^-^)/

参考になりました‼️

時間ができたらやってみようかな✨

ってか誘われてませんけど?(笑)
コメントへの返答
2018年8月16日 4:33
コメありがとうございます😊

バケツにお湯を入れてその中に漬けるだけなのでお手軽で良い作業が出来ると思いますよ。
是非試して下さい🖐
2018年8月15日 22:21
おー素晴らし仕上がりですね🎵
コメントへの返答
2018年8月16日 4:36
コメありがとうございます😊

良い所だけを撮ってます(笑い

素人の缶スプレー自家塗装なので5m以内でのガン見禁止です😅
2018年8月15日 22:22
おぉ!

やはり完璧ですね!!(≧∇≦)

さすがです!!(#^.^#)
コメントへの返答
2018年8月16日 4:39
コメありがとうございます😊

完璧ではないですよ💦

5m以内でのガン見禁止です😅
2018年8月16日 4:50
オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
メチャ素敵な仕上がりですね✿ฺ(pq◕ฺ∀◕ฺ*)キャ♬

カタカタ\_ヘ('ω'o)メモメモ&クリップ
コメントへの返答
2018年8月16日 5:03
コメありがとうございます😊

クリアーで誤魔化しているだけですよ😅
2018年8月16日 5:58
いい色です(⁎˃ᴗ˂⁎)

エアダスターと同じでお湯で温める

のは有効ですね(*^ω^*)
コメントへの返答
2018年8月16日 6:26
コメありがとうございます😊

限りある圧力

有効に使いましょう😊

ですね
2018年8月16日 7:48
おはようございます(^-^)/
綺麗に仕上がったんですね~🎵
さすがですね~(*^▽^*)
コメントへの返答
2018年8月16日 7:57
コメありがとうございます😊

クリアー厚塗りで誤魔化してます😅
2018年8月16日 10:18
相変わらずいろいろと工夫されてますねぇ

参考になります_φ(・_・

私は塗装が苦手なのでやんちゃ工房にお願いしようかな✨(笑)
コメントへの返答
2018年8月16日 11:57
高圧ガスの知識がこんな所で役に立つとわ‥😅
クリアーでかなり誤魔化してますが‥💦
ミラーカバー余ってますのでアレをお願いします(^ ^)

プロフィール

「ナウです♪」
何シテル?   08/16 11:22
80VOXY G.s乗ってます。 孫の為と言いつつカーライフを楽しんでいます。 皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 「TOYOTA」エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 12:49:56
弊社レーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 06:41:54
天井に吸音材貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 06:21:34

愛車一覧

トヨタ ヴォクシーG's 孫乗せ快適仕様 G's 君 (トヨタ ヴォクシーG's)
80G'sのイメージを損なわず純正より純正らしくかつさり気なく自分なりにカスタマイズして ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
G's 以外に80ヴォクシーも登録しています m(_ _)m
いすゞ ギガ ナナマル君 (いすゞ ギガ)
会社所有の数ある中のトレーラーヘッド 担当車制ではないので乗り替わりの為弄って無いです😅
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation