• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんちゃなジィジの"孫乗せ快適仕様 G's 君" [トヨタ ヴォクシーG's]

整備手帳

作業日:2019年1月31日

SILK BLAZE トリプルモーションBSM 対応 取り付け&BSM後付けその後 動画あり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
今、ミラーレンズには無名のWINGミラーレンズが付いているのですがBSMに対応しておらずSILK BLAZEさんのトリプルモーション BSM対応のミラーレンズに交換です。

まずは事前準備のために商品到着前に手持ちの細い配線をミラー裏から車内にBSM用の配線を這わしました。

もう配線がパンパンです😅

シルクブレイズさんのトリプルモーションはミラーヒーターも付いているのですがジィジの車は非寒冷地仕様車なので配線が来ておらずまた細い線の手持ちが無いのでまた後日気が向いたら配線処理します😅
サクッと配線を車内に引き込みシルクブレイズ のミラーレンズの到着を待ちました😊
2
シルクブレイズさんのトリプルモーションはその名の通り3種類の発光パターンがあります。

パターン0
普通に点滅

パターン1
今までみたいに外側から内側に発光(上・下みたいに流れる)

パターン2
新バージョン(内側から外側に流れる)

ジィジはパターン2を選択しました。

シルクブレイズのミラーレンズにはBSMのLEDが付いていないのでオクでトヨタのBSM対応のミラーレンズをポチりBSMのLED部分だけ拝借😅

カプラー部分はエーモンの防水カプラーに変更して取り付けます。
BSMマークシールを取り付けサクッとミラーレンズに貼り付けミラーレンズをサクッと交換しました。
以前もそうですがここでは線がぱっつんぱっつんなのでハンダ付けはしないでカニさんを使いました。
(唯一のカニさん使用箇所です)



はい



ミラー側は完成です。

ミラーレンズの取り外しはジィジはいつも下側から外します。
はめる時も下からはめて上側をはめます。
本来ならミラーレンズを割らないためにも夏場やドライヤーでミラーを温めてから作業をするのですが今回は少し横着してハンドパワーで取り外し取り付けをしました。

ミラー取り替え編はここまで😅


ミラーの取り外し方や取り付け方など諸先輩方の詳しい整備手帳を参考にしてください🙏

何にも整備手帳になってませんね😅

使わない配線は付属の圧縮チューブに入れてライターで炙って絶縁なのですが
付属で入っていた圧縮チューブは2本纏めてチューブの中には入らず手持ちの圧着チューブで絶縁しました。
3
BSMキットは今まで仮付けで電源は助手席側のヒューズBOXからACCから電源を取っていたのですが運転席側にON/OFFスイッチがある為に配線を移動させます。
運転席までは配線が足らないので手持ちの配線を延長し配線を全て不織布の保護テープで全て巻きました😊
勿論配線は写真の様にハンダ付け加工です👍

仮付けの為リアのラゲッジボックスの中に適当にユニットを置き配線をを引っ張って来ているので今の時点ではユニット側に余裕が無いので今後のために少し余裕を持たす為にここで少し遊びを作っておきました。
(わかりにくいのですが白◯の部分です)
4
このLED offスイッチは以前に空きホールが気になっていたのでLEDのON/OFFスイッチを増設したのですが配線関係は繋いであるのですが全くのダミーで機能していなかったのでここに配線を繋ぎます。

今ダミーになっているこのスイッチはオプションの電源取り出しカプラーからイグニッションやイルミの配線を取っているのでここにオプションカプラーからイルミ分岐とイグニッションアウトにBSMの電源供給に繋げます。
5
BSMキットに付いていた丸いインジケーターの線をぶった切りプラス/マイナスを確認(赤い配線(+)黒色配線(-)しBSM側からの配線をエーモンの5極コンパクトリレーの作動用側に繋ぎます。

イグニッション配線とスモール配線をオプションカプラーから分岐して減光ユニットに取り付け😊

減光ユニットの配線は
赤色はイグニッション
黄色はイルミ
出力側の赤色はエーモンのコンパクトリレーに
それぞれの黒色はアース線なのでそのままボディーアースへ。

エーモンの5極コンパクトリレーは
リレー作動用
青色(+)と黒色(-)配線はBSMユニットからのインジケーター行きの配線(赤色(+)黒色(-)にそれぞれ繋ぎます。
赤色は減光ユニットからの出力配線からの赤色配線を繋げます。
黄色はシルクブレイズのミラーレンズのBSMインジケーターLED配線のプラスに繋ぎます。
ミラーレンズ側のマイナス線はボディーアースへ。
(ミラーレンズのLED配線は事前にプラス側、マイナス側の確信をしておいてください)
白色は今回使わないので圧縮チューブで絶縁処理しました。

もう配線はぐちゃぐちゃです😅

色々ありましたけど無事に点灯確認はOK😊

何はともあれリレーもユニットもサイドのスカッフプレートの中に押し込み配線処理は終わりです。
(助手席側はヒューズBOXからイグニッション電源(右側と同じ3Aのヒューズをかましました)イルミから分岐しました)


なぜこんな事をするのかと言うと
このBSMシステムのインジケーターの電圧は12vではありません。
リレーをかまさずそのままLEDを光らすと凄く暗いです。
なので間にリレーを入れてLEDに12Vを流してやります。
エーモンのコンパクトリレーは12V専用なのですが最低作動電圧はわかりません。
BSMからの電圧がエーモンのリレーの作動電圧を下回るとリレーが作動しません。

またこのリレーは有接点リレーみたいなので誤作動防止の為にOMRONの低電圧対応の無接点リレーを調達して取り付けたいと思います。

今のところエーモンさんのリレーは誤作動を起こしていません。
整備手帳を書いている数日の間に オムロンのSSRリレーが来た😅😅

そして今回、BSMを後付けされたみん友さんからのご好意で減光ユニットを頂いたのですが左右独立して配線処理をしたかったので今回は使わず予備として大切に保管させていただきます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
6
はぃ

完成です。

ヴォクシーにシルクブレイズのトリプルモーションのミラーレンズ&BSMも灯いてカッコいい😊

明るさは以前のWINGミラーより昼間は少し暗い感じです。
発光面積が以前より大きくなったので歩行者や後方の車にアピール度はあります。
BSMのインジケーターの明かりも純正より少し暗いのかな?
トヨタ純正のBSMのインジケーターは外側にあるのですがシルクブレイズの流れるウィンカーが外側にあるのでBSMのインジケーターは内側に移動になります。

ON/OFFスイッチも付いてこれで純正以上の仕上がりになりました✨

夜の減光調整も好みで出来て良いです😊
7
追記:
GPSアンテナはサードシートのセンターシートベルト(天井にあり)の横の天井裏に付属の両面テープで設置しました。(写真上)
普通にBSMが作動していると言うことはGPSをキチンと受信しているのでしょう😊

それとラゲッジボックスの中に置いてあるスピーカーはボリューム調整機能が付いているのですがMAXにしても音量が小さいしトランクから聞こえるとセカンドシートに座っている方にもまる聞こえなので配線をぶった切り延長して運転席のスカッフプレートの中にいれておきました😊(写真下)
いい感じの音量です👍
8
あとブラインドスポットモニター取り付けにあたり左右のウィンカー配線とリアのバック配線を処理しました。

当初は何も反応がないと言ったのですがバックギアーに入れてバックすると(少し勢いが要ります)停まっている車輌や壁といった障害物があると(反応距離はわかりません)センサーが反応してインジケーターが点滅してブザーが鳴ります。
(ジィジの車はバックギアーに入れるとハザードが出るのでその影響で作動するのかは定かではありませんがバック時にセンサーが反応(車輌の往来等)があると点滅とブザーで知らせてくれるのでこれは使えますなぁ😊


今回この後付けブラインドスポットモニター(BSM)キットを取り付け、またミラーレンズにBSMインジケーターを光らすに当たり様々な方の知恵を参考にして質問、足跡等を沢山つけさせて頂きました。
見ず知らずのジィジに優しく、詳しくご指導してくださいました事に凄く感謝いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m


更なる安全装置が付いて純正以上の仕上がりになったジィジの孫乗せ快適仕様です😎

最後までご観覧ありがとうございました😊

完成動画あり😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンドゥモールパネルメンテと洗車

難易度:

フォグランプ交換♪

難易度:

ODBLinkデータ

難易度:

購入したアイテムを使っての洗車

難易度:

ENEOSアプリ新機能を設定してみました。

難易度:

最終版地図データ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月31日 23:47
遂に完成しましたね\(^o^)/
おめでとうございます👏

ここまで完成度が高いとやり甲斐がありますね〜

是非、後付けキットとしてひと儲けされてみては(笑)
コメントへの返答
2019年2月1日 6:18
コメありがとうございます。

車種限定になってしまうので中々儲かりませんよ😅
2019年1月31日 23:50
作業お疲れ様でした❗️

BSMって横通過されただけでも反応するんすか⁉️(O_O)
コメントへの返答
2019年2月1日 6:25
コメありがとうございます。
リアのコーナーダクト内に取り付けたセンサーに反応があれば機能します。
後方からの追い抜き等に反応します。
2019年2月1日 6:50
お疲れ様です。

BSMマジでカッコいいですね。

完成度の高さもいいです(笑)

今後の弄りの参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2019年2月1日 8:12
コメありがとうございます。

皆さんのお知恵をお借りしてなんとか取り付ける事が出来ました。
2020年7月15日 1:52
はじめまして
カッコいいですね!
文面の中に
「シルクブレイズのミラーレンズにはBSMのLEDが付いていないのでオクでトヨタのBSM対応のミラーレンズをポチりBSMのLED部分だけ拝借」とありますが、BSMのLEDだけを取り外すのは難しい作業でしょうか?
私も非対応のミラーにBSMのLEDを付けたいと思っていたのですが、レンズ面もエッチングがひつようなのかと思い断念しておりました。ご教授宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2020年7月15日 6:05
おはようございます。
ご覧いただきありがとうございます。
メーカーによってLEDユニットの形違いますので一概には言えませんが基本両面テープで留まっているだけなのでトヨタはドライヤー等で少し炙って精密ドライバー等でゆっくりミラーから剥がせば取れます。
4月辺りにLEDユニット写真があります。
作業頑張ってください。
2020年7月15日 19:16
ご返信ありがとうございます。
4月頃の記事を探してみたのですが、見つけられませんでした。どちらかございますでしょうか。
LEDインジケーターを外して、普通のミラーに付けた場合、インジケーターの車のマークも表示されるのでしょうか。接着剤は何を使っておられますか。質問ばかりですみません。嬉しくて焦っております!
コメントへの返答
2020年7月15日 20:15
コメありがとうございます。

プチ弄り⑤ ブラインドスポットモニター(BSM)ミラー編

の3枚目の写真の5画形の形したパーツがトヨタ車のLEDユニットです。
車のマークはトヨタ純正のミラーではないのでシルクブレイズ のミラーに付属している車のマークの型紙みたいなのを使用しています。
取り付けは普通の両面テープです。
2020年7月15日 20:14
すみません。書かれておられますBSMのマークシールというは、どちらかで売っているのでしょうか?
コメントへの返答
2020年7月15日 20:25
BSMの車のマークは市販されていません。

シルクブレイズのミラーを購入した時に付属していました。

メーカーにも問い合わせもしましたが単品では売らないみたいです。

マツダ車の純正BSM対応ミラーはトヨタ車と違って車のマークの型紙があったような。。。
確実ではありませんが。。😅
2020年7月16日 0:22
ありがとうございます。
マツダに聞いてみます。
あと少しで、夢が叶うので頑張ります。
コメントへの返答
2020年7月16日 4:42
頑張って下さい。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日03:57 - 16:52、
422.63km 12時間54分、
1ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント310ptを獲得」
何シテル?   08/22 16:52
80VOXY G.s乗ってます。 孫の為と言いつつカーライフを楽しんでいます。 皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 「TOYOTA」エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 12:49:56
弊社レーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 06:41:54
天井に吸音材貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 06:21:34

愛車一覧

トヨタ ヴォクシーG's 孫乗せ快適仕様 G's 君 (トヨタ ヴォクシーG's)
80G'sのイメージを損なわず純正より純正らしくかつさり気なく自分なりにカスタマイズして ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
G's 以外に80ヴォクシーも登録しています m(_ _)m
いすゞ ギガ ナナマル君 (いすゞ ギガ)
会社所有の数ある中のトレーラーヘッド 担当車制ではないので乗り替わりの為弄って無いです😅
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation