• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きすけ(鬼助)の"Nボ+" [ホンダ N-BOX+カスタム]

整備手帳

作業日:2013年3月29日

PIAAスレンダーホーンに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
車庫の入り口付近で放置され3日が過ぎた3月29日の夜です。
2
軽トラらしいプーッ音をビーン♪ビーン♪ビーン♪のラッパ音へ、Nボのために開発されたような、PIAAのスレンダーホーン(重低音400Hz+500Hz HO-12)に交換しました。

どこに安置しようか悩みましたが、ええ場所を見つけました!

※この広告画像がヒントでしたワwww
3
皆さんの整備手帳の作業記録を頭に叩き込み、バンパーとグリルを外して左の目玉を抜き?ひたすらバラシます。

ウマに乗っかってるおかげで、ちょうどええ高さで楽々の作業でした。←当時CATVでやってた「ばらす」やな。
4
500Hzは純正ホーンの場所付近へ干渉しないよう固定しました。

※純正の軽トラホーン保護用ステー?を取り除くと余裕で入ります。
5
左の目玉こと左側のヘッドライトを外すとバッテリーのトレー部分が露出します。
400Hzのホーンは第一メンバーにトレーを固定してある太いボルトを頼ることにします。

音色の変化が嫌で、本体のステーは動かしたくない。そこで車庫にあったアルミのL型ステーにグラインダーで切り込み加工して延長用の短いステーと共締めします。

カットした部分にはtesaテープを貼って保護と目印をしました。←ほとんど必要はないやろねぇ。
6
きちんと下向きに口を合わせて他と干渉しない角度に調整しDAYTONAの高耐熱用ネジ緩み止め剤を塗布しました。

※ホーンの口(ラッパ)側は、できるだけ下向きに取り付けないと雨水等が浸入してトラブルになるため注意が必要です。←いつの時代の話じゃ!

Benz純正のHELLAホーンは前向きに水平に付いてたけどね。←本真に立派な音色やで。
7
コルゲートチューブと電源の線を耐熱用のtesaテープで巻き纏めます。

スゲー美しい出来栄えで超素晴らしい!やっぱりtesaです。←この夜も自己満足の世界にどっぷり浸って行くのでした。
8
配線とリレーは定番のMITSUBAをここに取り付けました。

まだウマに乗っかったまま次回の作業は新年度の4月へと続いて行ったのです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドシル 防錆処理

難易度:

泡ブローコート洗車

難易度:

LAUNCH BST360バッテリーテスター🔋iOSアプリ版

難易度:

エンジンオイル交換(125,764km)

難易度:

Nartov電動オイルチェンジャー電源クリップ改良

難易度:

BLITZ・NUR-SPEC VSRマフラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2018 WEC Le Mans 24 Hours race.
Toyota's first victory is the honor of Japanese cars.
Thank you for the impression.」
何シテル?   06/17 22:07
きすけ(鬼助)です。 飼い主さん(嫁)に従順な一姫二太郎三茄子の♂親ですが、その自覚はありません。 少し時間の余裕もできたので主にメイン・サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム Nボ (ホンダ N-BOXカスタム)
N BOX Customターボ に乗っています。 N BOX+Customターボに乗って ...
ホンダ モンキー125 ฮานามารุแห่งลิง (ホンダ モンキー125)
Monkey125 に乗っています。 7月20日 納車されました♪ ボディカラーはパール ...
ホンダ CB750 世之介 (ホンダ CB750)
CB750 Special に乗っています。 昭和の雰囲気漂うスタイルとナナハン(750 ...
ハマー H3 Matilda (ハマー H3)
HUMMER H3 V8 に乗っています。 年間の走行距離は900km未満で車庫の飾りと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation