• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワニさんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

整備手帳

作業日:2007年4月7日

カーナビステーの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
カーナビのステーを作成しました。
2台の車に載せ替えて使用する為、取り付けなどに工夫をしています。また、ダッシュボードには貼り付けたくないので色々と考えました。
構想2ヶ月、試作1回、製作?日と、随分と悩まされ続け、ようやく納得のいくものが完成しましたので、完成披露と相成りました。
取り付けた状態はこんな感じ。
2
顧客(自分)の要望は以下の通り。
・本体の取り付け取り外しが簡単である。
・ダッシュボード等への両面テープ取り付けばNG。
・純正設計のようなスマートな取り付け。
・軽量であること。

2台の車に載せ替えるといっても、カーナビ自体が載せ替えに対応していないので、コントローラーも一緒に付け替えないといけません。よって、コントローラーも入れられるボックスと兼用のステーにしようと考えて作ったのが、「試作1号機」(写真のステー)。

しかし、これに付けるとカーナビが少し高い位置に付いてしまうため、時計が見えないのと、ハザードスイッチがとても押し難い。
また、ステーが見えて今ひとつスマートではない。更に、剛性が足りず、ガタガタ道などでは振動してしまう。
とは言っても、アルミの板をこんな風に加工するのって結構テクがいるのです。
特殊な工具は使わずに、如何にDIYの範囲で収めるかがポイント。(どんな風に加工したかを知りたいとのご意見があれば、別途掲載します。)
3
そこで、より強度とスマートさと軽量を求めて作成したのが、写真のステーです。
・アングルを利用して強度アップ。
・更にパネルの溝を利用する加工をして強度を更にアップ。
・スタンドの取り付け位置を低くできるようにして、取り付け後の見た目を向上。
4
コントローラー入れは、試作1号機のステー前面部分を切って、改良版ステーと一緒に取り付けました。(鉄鋸で切るのが面倒だったので、グラインダーで”ちゅぃ~ん”と近所中に大きな音を轟かせながらカットしました。ついでに面取りも、”ちゅぃ~ん”とね。)
5
フロントパネルを取り付けるとこんな感じになります。
コントローラーは、スタンドを倒して、前面から入れます。
6
再度、ナビディスプレイ取り付け状態です。
結構スマートでしょ?
今後の課題としては、ナビをはずしたときに内部が見えないように、最初から付いていた、ちゃちなカバーを取り付けられるようにすることかな。
どなたかのご参考になれば幸いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Androidオーディオ取替とシフトノブ交換

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ルームミラー取替とクロスレンチホルダー取付,ナビランプ取付方法変更他

難易度:

パワー

難易度:

オイル交換 ミッション&リアデフ

難易度:

20240602_O2センサー交換(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「必要なパーツ集め中」
何シテル?   12/17 00:46
ジムカーナを中心にカーライフを楽しんでいます。最近ランサーに乗り替えて、修行中の身です。車の他は、小さなものから大きなものまで、ソフトなものからハードなものまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
2007年1月登録で、生涯初めてのランサーです。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
次なる挑戦のため乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation