• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月21日

現在のABSっていうシステムの問題点

現在のABSっていうシステムの問題点 最初に申し上げておきますが,ここに書いた情報は,僕自身がまだまだ勉強不足ですので間違った情報が含まれている可能性がありますので注意してくださいね。



ABSって,4輪の回転数を拾ってきているんですよね。

それを使って車速の計算をしていますよね。
それって,実際の車速ではなく,擬似的に計算しているだけ。

極端な例ですが,真横に向いて4輪ロックして滑っているときは,車速は0!
実際には動いているのに。

縦横のGの計算もしていない。

要するに,システムそのものがまだ未完成なんだと思います。
これはまぎれもない事実。



タイヤが設置していない状態,タイヤの向きが進行方向と大きくずれた状態では,エラーを生じる可能性があります。

そこをソフトウェアでどう対応していくかが問題。

ハードウェアとしての発展を期待するなら,正確な車速がわかるシステムと,縦横のGの測定ができるシステムが必要でしょう。
車速に関してはGPSを使って算出することもできますが,GPSの精度にはまだまだ問題があります。
というのは,GPSそのものが,軍事利用を避けるために時々わざとエラーを発信しているんだそうです。
都市伝説かもしれませんがwww
また,屋内やトンネル内では測定できませんし,屋外でもつねに安定した測定ができるわけでもありません。
今のところはGPSデータは参考程度にしか使えないものです。



あ,あと,ABSは異常を感じてそれに対してもうどうしようもないと判断した場合(その判断はソフトウェアがするのですが),フェイルセーフモードに入ります。
その場合,“アンチロック”ではなくなりますから,フルブレーキすればフルロックします。
ステアリングを切ってもどうしようもなく,まっすぐ突っ込んでいくしかない。
下手にステアリングを切ったりしてふらふらするより,まっすぐ突っ込んでいった方がまだ被害が少ない(自車も他車も)という考えでそうしているということです。
ブログ一覧 | ABS誤作動 | クルマ
Posted at 2009/08/21 13:23:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Z33とRX-8で発生するABS誤動作 ... From [ 走るための選択 ] 2009年8月25日 13:01
Z33とRX-8でのABS誤動作(フルロック)について調べていて,あることに気付きました。 1.いくつかのパターンがある 2.ABS誤動作と認識されている事例の中には,ABSの誤動作ではな ...
ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2009年8月21日 14:38
なるほどー。

そうなるとゼロカウンターで走れたりしちゃう人は邪魔なだけの存在ですね。
6型ボッシュはヒューズ抜きキャンセルも出来ないと聞きますし。

誤作動が無ければ他の型よりも優秀のようですが、どうしたら誤作動するか判らないのでは厳しいですね。
コメントへの返答
2009年8月21日 16:10
いやぁホントかどうかわかりませんよ

僕の妄想の世界でのお話かもしれませんからwww

それよりも,6型がヒューズ抜きキャンセルができないとは・・・
優秀だとは聞きますが,それなりに扱いにくさはあるんですね。
簡単にオフできないならやっぱはずしちゃうんだろうなぁ。
2009年8月21日 15:08
私、実は昔々鉄道向けのABSユニットの製作に関わってまして、、、
そのとき、制御系も簡単に勉強したのですが、4軸すべてののβ(減速度)が極端に大きい場合は
「滑っている」と検知して圧を開放するような制御を入れていたと記憶してます。
(20年近く前なので曖昧)

たしか、、、

・任意の軸とその他の軸の速度差、β差の検知
・仮想減速パターンとの軸の速度差の検知

をやっていたと記憶しています。
鉄道の場合は軌道上だけの話なので確かに車よりも単純な制御になるでしょうね。
(そんな頻繁にブレーキも使わないですし)

あと、横G検知は案外既にやっているかも知れません。
ハードの構成自体ははそんな難しいもんじゃないですし。

「ある条件を満たすと再現する」っていうのはハード系よりも、やはり制御系の要素が強いように
思いますので、しっかり解析して対処していただきたいものです。


そういや、私も岡山のダブルヘアピン1つ目の進入でABSがロックしたことがあったなぁ、、、。


と、もうひとつZ33&8で話題になってますが、今月のREVにのっていたZ34のコーナリング時の
ブレーキ制御の悪さってのも気になります。
あれもABSが悪さをしてるっぽいし。

コメントへの返答
2009年8月21日 16:30
そこらへんの,「どういうパラメーターを拾ってきて,どう判断して,どう処理するか」というところで,ハードウェアに頼れない部分は,ソフトウェアで調整しなければならなくて,試行錯誤しているのでしょうね。
しかも,どういう走り方をするかはユーザー次第だし,全てに対応できるシステムにはなりえないのでしょうね。

Gセンサーなんかは確かに既にあるかもしれませんね。
Gと擬似車速の変化との間に格差があれば滑っていると考えられますから。
車速を実測できないので,こういうことでいろいろ判断するしかないですから。

そういえばABSって,学習機能あるんですかね?
2009年8月21日 17:40
私が知ってる限りは無いです。

ですが、20年前の話なので、今はやってるかも、、、。
コメントへの返答
2009年8月21日 20:21
ABSのシステムも考え方もずいぶん進化していますしねw
2009年8月21日 17:55
ガシガシESP(DCS)を動作させていると、介入が穏やかになってきた様な気がするです。
学習してるかも~~~。

>Gセンサーなんかは

ESPにはヨーセンサは付いてますよ。ABSには付いてないです。

で、ABSとESP(DSC/VDCなど)は分けて話した方が良いんぢゃないでしょうか。
コメントへの返答
2009年8月22日 0:12
ちゅうことはABSにはGセンサーも学習機能もないということですか Orz

ABSとESP(DSC/VDC)はハードウェアは同じものを使ってソフトウェアで制御方式を変えているだけという気がしますが,いかがでしょ?
だとすると関係ないとは言い切れないように思うので・・・となると,表題から考えないといけないですかね?

ハードウェアに関して言うとESPの概念の助けもあって進歩していると思うんですが,ソフトウェアに関してはESP部分は進歩していてもABS単独で考えると全然進歩してない気がしますね。
となると,結局ABS単独動作は誤作動の元で危なっかしいという結論になるんでしょうかね?
それを克服するための機構がERPと考えることもできるのでしょうか。
っていう話になると,結局ABSはカットするしかないのかなぁ。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation