• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月24日

RENESISの耐久性

RENESISの耐久性 実は・・・その通りです。

ちょっと前まではRX-8は壊れにくいと思っていましたが,いろいろな現実を見てくると,実はFDやFCのエンジンよりも耐久性は低いと・・・


RX-7とRX-8の違いはターボとNAというだけではないから。

ロータリーエンジンの開発というとアペックスシールの開発の話ばかりに目が向いてしまうが,それと同レベルの問題としてカーボンスラッジとの闘いとも言える部分がある。

いかにカーボンスラッジを出さないようにするか。
いかにカーボンスラッジを排出するか。

高回転までぶん回して飛ばしちゃうっていうのはキャブ時代の昔の常識だったかもしれないけど,燃料をインジェクターでコントロールしている現代の車にそのまま当てはまる話じゃない。
もっと効率よく,確実に燃やせる方法がある。

ただ全回転域においてそれを行なうとどうしてもパワーやトルクが出ないから・・・ある部分では濃くしないといけなくなる。
そうするとカーボンが発生しちゃう。


サイド排気を選んだことはエンジンとしての一つの進化の方向性だけど,それはパワーを求める進化の方向ではない。
それで失うものもあり,それを失いたくなければ×××すればある程度は稼げるけど,そうするとエンジンの寿命は極端に短くなっちゃう。

FDやFC以上に,チューニングやサーキット走行に関して気を遣わなければならない車になっちゃっている。


それが現実なのかも。


今まで書く機会がなかったから黙っていたけど,ちょうどいい機会なので考えてみたら面白い話題だと思います。

ロータリーの未来,ロータリーの将来がかかっている問題ですからねぇ。
ブログ一覧 | RX-8 SE3P | クルマ
Posted at 2010/02/24 19:23:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許証更新
giantc2さん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年2月24日 19:39
確かに、レネシスの構造ゆえの問題。
単純に13BでNAの方が良いように思えてなりません。
けど、それじゃあ今のREは無かったとも言えるし、難しいとこ・・。
マツダは細かくレネシスを仕様変更(進化)してますが、サイドポート以外の方法をどうにか導き出さないと根本的解決には結びつかないでしょう。
うーん。今後、開発陣の努力に期待^^;
コメントへの返答
2010年2月25日 0:15
“大人の事情”っていうのが多分になるんだと思いますよね。
新しい道が切り開かれたり,新しい何かで劇的に変わったり,そんなものがないかなぁ。
アルコール燃料ってそういう意味での期待はできるのかもしれませんね。
2010年2月24日 20:08
あっ、同じ事考えて同じ様なブログタイトルで同時期アップした馬鹿。もう一匹ですww

確かに走行距離5万にして1.0の圧縮低下を目の当たりにした僕。

確かな方程式では無いですが、10万㌔を規定内の圧縮で走り切るにはレネシスでは?何ですよね、

ましてや昨日の僕みたいにプラグを外さなければならないほどカーボンがついてしまう症状が、もし高速道路や携帯の届かない所で起こったなら(汗)


あぁ頭がおかしくなりそうです‥‥。
コメントへの返答
2010年2月25日 1:56
ロータリーを絶やさないための一つの方向性であり現時点での答えなのでしょうが,まだまだ考えるべきポイントはありますよね。
“発展途上”であり,“まだ進化の途中”と考えると,楽しみも増えるというものw

しかしFDやFC以上に,「得られるパワー&トルクに対して削る寿命の割合が大きくなる」というのは,今後のチューニングの方向性としてみんなが認識しなければいけない問題点なのだろうと思います。
それが許容範囲内なのか,許容範囲外なのかは個人個人の考え方ということになりますが。

でもコーナリング性能なんて他に類を見ない楽しさがありますよね(^-^)
2010年2月24日 23:22
サイドポート排気って、構造的にちょっと無理が有るんですけど、ペリ排気だとゼロオーバーラップが出来ませんからねぇ。
排気マルチポートが出来れば良いんですけど、そんな耐熱性能の高い構造は無理ですしねー。
コメントへの返答
2010年2月25日 1:38
大人の事情でやむを得ず・・・の部分もあるのでしょうが,それでもロータリーを捨てないでいてくれたマツダには感謝です。
1社開発なので亀の歩みというところですかね。
とはいえ,楽しい車であることは確かですし,こういう車はマツダにしか作れないですね(^-^)
(大人の事情でやめちゃうところも多いからwww)
2010年2月25日 15:03
排ガス(爆音も・・・)さえ気にしなければペリ排気で出力は出せた筈だけど燃費改善と排ガス規制の問題でサイド排気になったもんだから仕方が無いですね。でも観音4ドアは斬新でデザインも好きですけどね~ FDも古くなっちゃったもんです。 値段は高くなるけど回転上げないけどトルク重視で3ローターで売らないかな・・・。300Psは堅いかと。
コメントへの返答
2010年2月26日 11:20
最近の僕の考え方としてはペリ排気のエンジンとサイド排気のエンジンは根本的に「違うエンジン」と考えた方がいいのだと思います。
進化が枝分かれして違う種になっちゃった感じです。
ということは,FDやFCに当てはまっていた常識がエイトには当てはまらなくなっていると・・・そう考えた方がいろいろしっくりくるんですよね。
デザインや足周りに関しては進化の形跡が見られますよね。
FDにエイトの足回りがあったらまた楽しいだろうなと感じます。
なんだかんだ言って,FDがあるからエイトは持っていませんが,FDがなかったら欲しい車であることに違いはありません(^-^)

FDも,新車で出すことはできないでしょうから,中古車を完全にレストアしてほとんどの部品を新品に交換して新車並みにして売り出せば買う人いると思うんだけどなぁ。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation