• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2008年08月14日 イイね!

テストしてみた

テストしてみた外気温:28.0℃,路面:ドライ にて
0-100km/h 7.9s
0-400m 15.7s 400m時到達車速 ぬえわkm/h

これがいいのか悪いのかはわかりません(^_^;)
Posted at 2008/08/14 01:39:30 | コメント(4) | トラックバック(1) | BMW E87 130i | クルマ
2008年08月13日 イイね!

こいつぁすげぇ

こいつぁすげぇ今夜はお好み焼きにしました。



明日の朝は早いですが,今からちょっと下準備をw

まずはこいつの作動チェックとデータ取り。

あとはガソリン満タンにして,荷物降ろして,明日はほぼ手ぶらw
Posted at 2008/08/13 23:04:11 | コメント(4) | トラックバック(2) | BMW E87 130i | クルマ
2008年08月12日 イイね!

本日,二つほど荷物が届きました

本日,二つほど荷物が届きました一つはアレです。
帰り道でいろいろと楽しんでみようと思いますw

帰ってからインプレしようかな。



もう一つはオクで仕入れたものですが,あさっては使わないことになりそうです。
だって,雨の日に使うとちょっと怖いかなとw

何って・・・パーツレビュー見たら載ってますよ~



ところで,14日,15日,どちらも雨なのは,やはりダレカの陰謀?!

16日が晴れてくれれば何も言うことないですが(^-^)
だって,FDが帰ってくる予定なので(^m^)
関連情報URL : http://netshop.rdmw.com/
Posted at 2008/08/12 21:29:35 | コメント(5) | トラックバック(3) | BMW E87 130i | クルマ
2008年08月10日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)
BMW E87 130i M-Sport
平成19年式
走行距離 10200km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
IDI D700

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
純正

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)
3 10,000~15,000km

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?
ありません。

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)
フロント)Z type:121-4096-Z
リア)Z type:125-1577-Z

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
ショップで。

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?
あります。

■ディクセルは知っていましたか?
はい。他車で以前から使っています。

■ディクセルのイメージを教えてください。
レースでも活躍しているブレーキメーカー。

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2008/08/10 08:47:18 | コメント(0) | トラックバック(1) | BMW E87 130i | タイアップ企画用
2008年08月10日 イイね!

IDI D700っていうブレーキパッドはよく効くね(^-^)

IDI D700っていうブレーキパッドはよく効くね(^-^)今回はしっかりちゃっかり宣伝しておきますw

あぁ~もう昨日の話になっちゃいますね。
福岡に行く予定が来週に変更になったので,昨日は14日のIDI Enjoy Cupに向けての準備をしました。
といっても,僕がしたのはCar Spiritまで言ったことと申込用紙に書き込んだことだけですがw

昼過ぎに到着し,いろいろお話をしながらパッド交換とフルード交換をしていただきました。
あ,間違いのないように言っておきますが今回は130の話です(^_^;)
FDの方には以前装着していたことのあるブレーキパッドのIDI D700ですが,今回130にも装着しました。
BMWは純正でもDOT4規格のフルードが入っていて,ブレーキそのものの効きも,ローターは大きいし,よく効くという印象です。
そのまま走っても大丈夫なんじゃない?という声もたくさん聞こえてきそうですね(^_^;)
というか,ホントはそのまま走っても何ら問題なく走れるんじゃないかと思います。
そのくらいBMWのブレーキって効くんです。
ですが,FDでは普段DOT5.1規格のフルードを使い,パッドもレーシングパッドを使っているので,どうしてもサーキットでの連続走行,しかもこのくそ暑い中で走るということになると,フェードするんじゃないかと不安だったのです。
しかも,先日タイヤをハイグリップに替えましたからね。
そうなるとブレーキへの負担が増えるし。
不安をもったまま走るのもどうかと思い,パッドとフルードを交換しました。

純正パッドを外して新品のD700と比較してみると,かなり減っているんですね。
10000kmの走行ですからね。
しかも2回もミニサーキット走ったし(^_^;)

まずはフロントパッド。
上が純正で,下がD700です。


次にリアパッド。
上が純正で,下がD700です。


特にフロントの減りは激しいですね。
でもね,新品のパッドがなかったら,このパッドだけ見ても全然減っている気がしないんですけど・・・今のままでもFDの新品パッドくらいの厚さがあるしw
BMWの純正パッドって,もともとかなり分厚いのねw
こりゃ街乗りレベルの走行だけなら車検ごとの交換で十分じゃないでしょうか。
そして,BMWのパッドには右フロントと左リアにセンサーがついています。
これも忘れずに元に戻さないといけません。
ブレーキフルードもDOT規格外ですが,実質DOT5.1以上のBF338に交換しました。
Dry沸点338℃,Wet沸点242℃の代物です。
これで夏場のサーキットでも「1周で終わり?!(XoX)」なんてことにならないで周回を重ねることができるでしょう。



で,交換した後のインプレを・・・

街乗りレベルではさほど純正との差は感じられませんでした。
効きが強いとも弱いとも感じられず,少なくとも「使いにくい」ということはないようです。
僕が鈍感なのか?!
それとも純正のパッドって,相当効きがよくって,交換する必要なかったのか?!
と,不安に駆られながらも,どのくらい変わったかをうかがうチャンスを探っていました・・・というか,せっかくお金出したのに,「よくなった!(・∀・)」って思いたいですよねw
で,帰りの高速道路で・・・
踏んでみましたよ,試しに。

ガツンと。





むちゃくちゃよく効くし!(*^o^*)

ガツン!と踏んだらドカン!と効いてえ~~っ!って思うくらい止まりますよ!

いやぁ~いい買い物したわwww
14日が楽しみです(^o^)
ってか,もし10日のタカタが貸切じゃなかったら試しに行ってたなw
関連情報URL : http://www.idijp.com/
Posted at 2008/08/10 07:06:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation