• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2008年08月23日 イイね!

タカタ4回目(また来たよw

タカタ4回目(また来たよw昨夜から雨だし,納車が明日になったので,今日はどうしようかと思ってましたが,雨神さまが雨を南に連れていってくださったので,昼からは路面も乾いたし,Sprint Boorterがホントに効くのか疑問だったので,来てみた。

こら!そこ!(σ・∀・)σ
ヒマ人とか言わないように!w

で,結果だけ書きますと・・・70秒424でコンマ2秒更新しました!
この差がSprint Boosterのものなのか,気温の差なのか,腕なのか,誤差なのか・・・その辺りはノーコメントw

さ,今からシャワー浴びて汗流して福岡方面に向けて出発するかなo(^-^)o
・・・スターレットでw

途中ドコカに寄るかもしれません。
Posted at 2008/08/23 15:05:01 | コメント(7) | トラックバック(1) | BMW E87 130i サーキットを走る | クルマ
2008年08月18日 イイね!

調子こいてw

調子こいてwこれも作っちゃいましたo(^-^)o

該当者にはお配りしますw
Posted at 2008/08/18 22:24:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW E87 130i サーキットを走る | クルマ
2008年08月16日 イイね!

タカタサーキット3回目

タカタサーキット3回目今回でこいつもタカタ3回目です。
FDの時はいろいろいじったりいじらなかったりで走ってたのですが,こいつで走るときは今のところ何か一つだけ仕様が変わっています。

 初回:どノーマル
 2回目:タイヤがネオバになった
 3回目:ブレーキパッドをD700に換えた


ということで,こいつに関してはこれからもこの姿勢を貫いていきます。
次回走ることがあれば,今のところ予定(未定も含む)では

 Sprint Boosterをつけた
 タイヤ(ADVAN Sports)とホイール(Werfen)が変わった
 車高調(DFV)を入れた
 キャリパーを前後とも135i用ブレンボに変えた


でしょうか。
エアロに関してはタカタではそう差が出ないでしょうし,壊しちゃイヤなのでエアロをつけたからっていって走りませんよw



昨日はご存知の通り,タカタを走ってきました。
メンバーはみんカラでおなじみの方々ばかり。

ついに追っかけが現れたというウワサのがくさん
直線番長りゅう8さん
新婚ほやほやで白66さん
今回唯一の4駆ラディさん

その他見学者多数w

オスマンさん
くろmacさん
ugnaさん
たけもとさん

特にオスマンさんはついにラピュタの力を身につけたようで,タイムの伸びなかった白66さんに裁きのいかずちを・・・なわけないw



グダグダ言ってますが,今回の目玉商品はこちらです。


お買い求めはぜひこちらに。
オリジナルのキャリパーやサスペンションも扱っておられます。
一度覗いてみてくださいね(^-^)

データを取って比較してみよう&自分の走りを見直してみようというプチオフ会です。
マーチのデータも欲しかったんですけど,どうしてもイヤだって言う人がいたしw



9時直前になっても誰一人受付をしようとしないグダグダぶりでしたが,始まってみるとベスト更新する人もいて熱く(そして暑く)盛り上がりました。

PerformanceBoxのデータ取りは,まずコースマップ作成のために僕が。
コースの左端をゆっくり走って,次に右端をゆっくり走って,その間にターム計測ポイントをセット。
これで準備完了です。
次回からは走るだけでラップタイム(スプリットタイムも)が記録されます。
特にスプリットタイムはコーナーの攻め方を考えるのに有用です。
コース内で6ヵ所のポイント(スタートラインも含めると7ヵ所)を設定できるので,タカタだったらコーナーごとの攻め方を研究できますよ。
うちに帰って今作ったコースマップと重ね合わせると,自分のラインが一目瞭然という・・・
便利でしょ(^-^)


このほかにもいろいろとできることがあります。
いくつか紹介していますのでフォトギャラリーを見てみてください(^-^)



肝心の走行の結果の報告を忘れるところでした(^_^;)

1回目の走行はそんなこんなで3周目からアタック開始!
71秒916→71秒757→71秒525で.031秒ほど前回のタイムを更新したので満足して終了w
これだけではブレーキを強化した効果というよりも気温が低いせい&車に慣れてきたから・・・ですわな。

2回目の走行はそれから50分後w
71秒001tいきなり更新!→70秒698とさらに更新!!→70秒673とも一つ更新!!!
大満足で帰還。
ここまでくればあとは放っておいても70秒は切れるでしょう。
何と言っても,去年のこの日,FDで走った時は71秒224でしたからw

この後,グダグダすること約90分・・・もう完全にやる気レスモードwww
3回目の走行もうすっかり日が昇って11時45分。
くそ暑い中での走行でした。
71秒905→71秒825→71秒398→71秒507で本日終了。

なかなか満足のいくデータがとれましたよ。

データ取りに協力していただいたがくさん,りゅう8さん,白66さん,ありがとうございました!(^o^)
データは後ほど整理してお渡ししますね。



さて,午後の部。
こちらは動画も撮っていますので,それを含めてまた後日報告します(^-^)
2008年08月16日 イイね!

IDI Enjoy Cup 2008 Rd.4の報告

IDI Enjoy Cup 2008 Rd.4の報告My130iとしては初
岡山国際サーキットでした。
FDがエンジン換装中ですので,こういう時じゃないと130iでフルサーキットを走ることもないだろうし,それより何より,いったい130iで岡山をどれくらいで走れるのかは気になるところでしたから,参加申し込みして行ってきましたよ。
今回はレースもあるんですが,勝とうなんてさらさら思っていないのであくまでもタイム狙い・・・っちゅうか,130iの実力確認です。

目標タイムは2分フラット!!
それと・・・コレの使い方をマスターするのと,FDとの比較のためのデータ収集。

完全ノーマルでもよかったんですが,真夏のフルサーキットを走るということでどうしてもタイヤとブレーキがたれてくるだろうということで,少しでも安全に走るためと思ってタイヤとブレーキパッドとブレーキフルードだけ交換して行きました。
その他は完全ノーマルです。
タイヤは3年落ちのADVAN Neova AD07純正サイズ。エア圧は冷間2.0。
ブレーキパッドはIDI D700
IDIのパッドを使用しているので参加費は2000円引きw
ブレーキフルードはIDI BF338
アライメントはほとんどいじっていません。
フロントのトーが0°,リアは少しだけトーインにしていますが,ほぼメーカー推奨のままのはず。
一応DSCはカットしました。
慣れてくるとDSC制御のままで走ったほうが早く走れるんじゃないかと思うんですが,前回タカタを走った時にコーナリング中に変な制御が入ると走りにくかったので,完全カットして走りました。
こんな状態でコースインです。

あ,後もう一つ追加して言っておきますが,
今回は車内の荷物を一切降ろしていません。
ヘルメットをかぶってグローブをしてエアコンを切っている以外は,街乗りの状態と全く同じ状態です。
1本目の練習走行なんてカーステレオも鳴ったままだったしw

で,実は朝,寝坊しました(^_^;)
起きたら8時半で,顔だけ洗って車に乗り込んで途中で朝ご飯買ってガソリン満タンにしてサーキット到着が10時半。
受付にも遅刻し,ドラミにも遅刻し・・・でも準備するものはほとんどないので走行には余裕で間に合いましたけどw
FDだったら1本目はあきらめていたところ。
う~ん,やはり気が抜けていたのか?!

さて1本目ですが,完熟走行でPerformanceBoxのセッティング(スタートラインの設定)をして2周目からアタック開始!
込み合っていたんで2分14秒・・・でもこれでも初めてFDで走った時のベストラップよりもいいタイムw
3周目からはクリアも取れるようになり2分5秒~2分4秒後半を記録。
でも3周くらい猛烈アタックしたらブレーキがたれ,タイヤがたれてきたので途中でピットイン。
ちょっとだけ休んで再びコースインしました。
FDみたいに減衰変えたりスポイラーの角度を変えたりとかのセッティングするところなんてないので,考えることはひたすら走ることのみ!w
1本目のベスト2分4秒053を記録しましたが,これ以上は記録は伸びず走行終了。
あと4秒・・・どうすりゃいいのかね?(´▽`)
一応,Rクラス35台中15位。
NAでは19台中8位。
上位はS2000,S2000,86,インテ,インテ,シビック,86でした。
やっぱ速さはエンジンパワーじゃなくてちっちゃくて軽いのがえらい!ということでw

ではここで,走行中の感想です。
加速に関してはターボ車のようなドッカ~ン!といく感じはないですし,実際にストレートエンドでの車速はバックストレートで180km/h前後,ホームストレートで170km/h前後,アトウッドで170km/hいくかいかないかぐらいでした。
FDと比べるとだいたい20km/h低いですね。
ATなのでアクセルレスポンスがリニアではないのと,Sportsモード走行にしてパドルシフトしてもREV付近やアクセルをちょっと抜いた隙に勝手にシフトアップしちゃったりするから,これがMTだともうちょっと変わるかもしれませんね。
ブレーキングに関してはよく効いてるなぁと感じました。
FDと比べるとバックストレートエンドでの最高速が20km/hも違うんだから,止まって当たり前ですけどね。
でもこれもまたATなので,思うようにシフトダウンするわけじゃなく,結局減速はフットブレーキに完全に頼りっぱなしな感じでしたので,MTでヒール&トゥーがうまく使えればもっとエンジンブレーキが有効に使えたかもしれません。
ま,それもこれも腕がある人ならの話ですけどねw
僕にはこのほうが速かったりしてwww
純正パッドと比較したわけじゃないですが,D700はよく効くパッドで,ヘアピンなんて100mラインで踏んだら止まりすぎちゃってダラダラ(^_^;)
Neovaはやはりいいタイヤですね。
縦も横も充分グリップしてくれました。
ABSが効いたなって感じたのはアトウッドでほんの数回のみです。
に関してはやはりもうちょっと踏ん張る脚が欲しいなぁと思いました。
決して踏ん張ってないわけじゃないんですが,もうちょっと踏ん張ってくれればコーナー脱出でもうちょっと踏み込めるのになぁと。
でも実は非常に走りやすかったです。
ひとつはいつもよりも遅いスピードで走っているからだと思います。
ブレーキングもライン取りも余裕を持って対応できたし,コース幅もいつもよりもかなり有効に使えていたと思います。
もうひとつはBMWのボディ剛性の高さだと思います。
脚の動きやタイヤのグリップ感がダイレクトに伝わってくる感じです。
このあたり,FDのチューニングやセッティングにも活かせそうです。

昼ご飯をレストランで食べて・・・しかもいつものようにカレー定食w・・・午後の予選走行です。
12分だけの走行なので,走れるのはほんの5周程度。
最初から全開アタックと行きたいところです。
でも1周目は渋滞につかまって2分17秒。
2周目でさっそく2分3秒743と何もしていないにもかかわらず先ほどのタイムをあっさり更新w
3周目2分3秒838。
4周目2分2秒975と3秒も切り,目標まであと3秒弱!
5周目2分4秒415でチェッカー。
4周目までに勝負しなきゃだな。
うん,やっぱり2周目と4周目ではブレーキがたれてきているのがPerformanceBoxのデータでも出てるし。
予選順位はRクラス35台中15位。
NAでは19台中9位。
上位はS2000,インテ,S2000,インテ,シビック,86,86,シビックでした。

約1時間の休憩を挟んで決勝です。
決勝はローリングスタート。
タイム順に並んで仲良くコースイン。
前にはシビック,後ろにはS2000。
なぜかわかりませんがフォーメーションラップが2周も続き,そのあとスタート!
何だか1周損した気分。
せっかくタイヤがいいところを無駄に走らされたような(-_-;)
タイム順に並んでいることもあって,その後は他の車とバトルすることも一切なく,しかも10周中7周くらいは前後に車が全然いない状態で単独走行貸切状態w
タイムは2分4秒前後を行ったり来たり。
途中,インプがクラッシュしていたりと・・・コワ
最後まで誰にも抜かれることもなく,クーリングラップに入る車を抜いたりして,順位は15位から12位に上がりました。
RクラスNAでは8位。
ベストラップは2分3秒058でした。
ま,今日はこのくらいにしといてやろう( ̄ー ̄ )ニヤリ

その後のジャンケン大会ではいつも通り完全敗北!
でも「何ももらってない人どうぞ~」の掛け声とともに猛ダッシュして余り物ゲット!(σ・∀・)σグッジョブ!
特に靴下がありがたかったりラジバンダリw

目標の2分切りはできませんでしたが,涼しくなれば2分切れそうなところまでタイムは出せたし,130iの走りがどうなのかわかったし,どうすれば速くなりそうかもわかったし,データも取れたし,FDとの違いもわかったし,FDは速いって実感できたし,今後FDで走るときに充分活かせそうです。

さて,このご時勢ですので,気になる燃費は・・・美作インター降りて満タンにして1周3.7kのサーキットで約30周して和気インター手前で45l給油しましたので,約3km/lですかね?
ちなみにサーキット内のガソリンスタンドではハイオク230円/lだそうです。

今日の一言
「やっぱFDは速いよ!」
Posted at 2008/08/16 11:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E87 130i サーキットを走る | クルマ
2008年08月15日 イイね!

神通力

神通力今日のタカタは朝からカラカラに晴れて暑かった・・・二大雨男が揃ったにもかかわらず。

二人の神通力もさすがにそう毎回は・・・





騙された(-_-#)

4時になる10分前から降り始め,4時過ぎにはこのありさまですよ(´A`)



しかも,神様たちは危機を察していち早く退散w

その危機察知能力,すげぇ( ̄□ ̄;)



え?
朝から夕方までタカタにいたのかって?

そうですけど,ナニカ?(w

いやぁ午後は白66さんとりゅう8さんの応援ですよ(^_^;)



ちなみに,コレは神々の遊びw
Posted at 2008/08/15 17:02:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW E87 130i サーキットを走る | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation