タカタでPerformanceBoxを使ってプチオフ気分w その②
投稿日 : 2008年08月16日
1
横軸が距離(スタートラインからの距離)
縦軸がその場所での速度です。
緑の人は見事な直線番長ですw
赤の人も若干直線番長の素質があります。
コーナリング速度もわかりますよね。
どうやらみなさん2コーナーから3コーナーの直線よりもホームストレートの方がスピードは出ているようです。
2
これも任意の場所を拡大できます。
これはスタートライン通過後~2コーナー脱出までの部分です。
赤の人は1コーナーの通過速度がまだまだ遅いようですので,ここを改善すればタイムは伸びそうです。
グラフが急激に下降しているところはブレーキングをしているところですので,それぞれのブレーキングポイントの比較もできます。
同じ人が走る時にはパッドを換えたときにその効き具合とかもチェックできますね。
また,周回を重ねたときに1周目と5周目でこの傾きに差が出ていると・・・ブレーキかタイヤがたれてきている可能性があります(同じように踏んでという前提で)。
いろいろと活用できそうです。
3
2コーナー~3コーナーです。
赤い人はATなのでスムーズに加速しています。
他の人の加速中に傾斜が緩やかになっているところはシフトアップしているところです。
当然ですがこのロスが少ない方がいいですね。
また,ギア比やタイヤ径等から計算すればエンジン回転数も算出できますから,ちゃんとパワーバンドが使えているかどうかがわかります。
4
横軸を時間軸にすることもできます。
こうすると「グラフの傾き=加速度(減速度)」です。
ターボの威力がよくわかります。
5
グラフとマップとデータウインドウは連動していますので,カーソルを動かしてその地点(時点)での速度等を詳細に比較できます。
もちろん,他人との比較だけでなく,自分のラップを比較することもできます。
希望があればデータ取りますので言ってくださいね(^o^)
(ただし,そのデータはいろんなところで使わせていただくかもしれませんのでその点だけご了承ください)
タグ
関連コンテンツ( タカタ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング