• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

またこんなこと言ってるし・・・

いったい誰の行動が引き金になっていると思っているのやら・・・
しかも,今なお拉致されている人々については,あれが日本に対する侵略行為以外の何だっていうんでしょう?

中国の反日感情を揺さぶって味方につけようという魂胆でしょうが・・・

日本が修羅場になるようなことがあれば,北なんとかっていう国も間違いなく修羅場になり,世界地図から抹消されるでしょう。
日本という国が残る,残らないにかかわらず。

日本って,彼らが思っているほど全世界から嫌われている国ではないのですよ。
日本を嫌っている国は,一部の熱狂的な反日マニア(捕鯨保護団体とかねw)を除いては北CSとC国とK国くらいで・・・他の国には親日家が多いし,日本は途上国への支援なんかも行っているからね。
どこかの国みたいにわがままで身勝手で何でもくれって平気で言うような国とは大違いなのだよ。

だからといって諸外国が積極的に日本を守ってくれるという話ではないですが,日本を攻撃でもしたら,非難の的になることは間違いないのでは???
中国だって,いくら反日を唱えていたって,国連の常任理事国である以上,黙って見ているだけっていうわけにもいかないし,だからと言って攻撃参加もできないし。
国連軍が動くかどうかわかりませんが。
でも,まぁ,軍を動かしてこの国を叩きつぶすいい口実ができたって思って,積極的に動いてくるかもよw
不況の時代に経済を活性化させるのに戦争はいい手段だって思っている人もいるからね。

この国・・・もうなにも手がなくなって,最後にあがいているだけのようにしか見えないのよね・・・
となると怖いのは,自暴自棄になってなりふり構わず兵器を投入して攻撃を仕掛けてくることなんだけど・・・本当にやってしまいそうだからね。


----------☆----------☆----------☆----------
「日本全土が報復圏内」「修羅場に」と警告 北朝鮮

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は29日、自民党内で敵基地攻撃能力保有論が取り上げられ、麻生太郎首相が法的な可能性に言及していることなどを「再侵略の野心の表れ」と非難、「日本が再侵略戦争を起こすなら、全土が報復打撃の圏内となる」と警告する論評を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。
 論評はまた、「日本の主要都市である東京、大阪、横浜、名古屋と京都には、日本の人口の3分の1以上が住み、工業の基幹部分が集中している」とした上で、「強力な反撃が行われれば、日本は修羅場になるだろう」と強調した。(共同)
2009.5.29 11:35 産経ニュース
----------☆----------☆----------☆----------


またもや例によって罰としてエロ画像なしですwww
Posted at 2009/05/29 16:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国際問題大問題 | ニュース
2009年05月29日 イイね!

RENESISの吸気ポートってよく考えてるのね

RENESISの吸気ポートってよく考えてるのね先日,サイドポートのお話をしましたが・・・

RENESISの吸気ポートはFDと違って進化していますね。
こうしたらいいんじゃないの?って思った部分がもう既にやってあるwww

具体的に言うと,ポートを分割し(オグジュアリーポートの設置),回転数に応じて開閉して,高回転ではポート面積の拡大と吸気時間の(閉じる方向への)延長を行っている。
素人が考えることは,メーカーは既に考えてやってるんだねw

排気ポートに関してはペリフェラルポートからサイドポートに変更され,吸排気のオーバーラップをなくすことに貢献していますが,それに加えてアペックスシールにかかる負荷も軽減されています。
その代わり,サイドシールの問題を解決しなければならないというジレンマがありますが。
一方,排気ポートの開口面積の変化と排気圧の変化を考えると,ペリフェラルポートの方がターボには有利なのかなという気がしたりしなかったり。
それとも,二つのローターの間で排気の干渉を少なくできるので,いろんな面で有利になりますか?

RENESISの場合,徹底的にオーバーラップ0に拘ってるんですかね。
排ガスのクリーン化や低回転域での効率を考えてのことでしょうね。
レース用エンジンとして改良するとしたら(ペリフェラル吸排気って言うのはなしでw),ブリッジポートのような位置にもう一つ独立したポートを作ってオグジュアリーポートみたいに高回転でのみ弁を開くようにして・・・あぁ~でも弁が遠くにあったら意味ないか。
しかも過給が必須になりそうな気もするし,直噴にするとA/F計算が微妙な気もしますがぁ・・・どうなんですかね?

教えてえらい人!(^o^)
Posted at 2009/05/29 08:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
2009年05月29日 イイね!

NSX HV

NSX HVどこまでホントかわかりませんがぁ

復活するのはうれしいんだけどぉ

NSXって名前をつけるからには中途半端なクルマはイヤよんw


----------☆----------☆----------☆----------
ホンダが次世代HVシステム開発に着手 「NSX」復活も

 ホンダが次世代ハイブリッド車(HV)システムの開発に着手したことが27日、分かった。現在発売しているHV「インサイト」のシステムよりも出力を向上し、ミニバンやSUV(スポーツ用多目的車)、スポーツカーなどに搭載する。3年後の商品化を目指しており、平成17年に生産を打ち切った高級スポーツカー「NSX」をHVとして復活することも視野に入れている。
 次世代システムでは、インサイトで採用しているニッケル水素電池でなく、大容量のリチウムイオン電池を使う。現行のインサイトでは駆動や発電に使うモーターは1個だが、高出力化のためにモーターを2個使う方式なども検討する。
 2月に発売したインサイトのHVシステムは、シンプルな構造であることが最大の特徴。このため、システムコストは20万円程度とトヨタの新型「プリウス」の半分以下とされ、インサイトの最低価格を189万円に抑えることを可能にした。ホンダはこのHVシステムを活用し、来年初めに小型スポーツカーの「CR-Z」、来年後半には小型車「フィット」のHVを投入する計画だ。
 ただ、現行のHVシステムはミニバンなど重量が重い車や、高い馬力を求められるスポーツカーなどでは出力が不足する。このため、出力を向上した次世代HVシステムを開発し、将来は軽自動車を除くHVのフルラインアップを目指す。
2009.5.28 01:33 産経ニュース
----------☆----------☆----------☆----------
Posted at 2009/05/29 00:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation