• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

なっち♪7 ~Ver.4~ について

なっち♪7 ~Ver.4~ について去る9月4日,遅めの夏休みを取って岡山国際サーキットに馳せ参じました。
いよいよ待ちに待ったシェイクダウンです!
その詳細な報告の前に,Ver.1~4までの主だった変更点を箇条書きにしてみます。


Ver.1
約6年間ノーマルだったのが・・・ホイール,車高調,マフラー交換から始まってコンピューター交換,エアクリ交換,ブレーキ容量アップ。
その後,クラッチ交換,デフ交換を経てサーキット三昧の生活に入り,夏場の熱問題からVマウント化に踏み切った。
冬まで走るたびにベスト更新の日々が続いたが,ミッションブロー,タービンブローを皮切りに,エンジンまでもがくたびれてくるという状態に陥り,タイムは捨ててエンジンを保護するセッティングに変更。
夏に入って7年目の車検を迎える時に初代エンジンにお別れ。


Ver.2
ここまではパワーを封印してきたが,エンジンオーバーホールと同時にパワーチューンに。
サイドポート段付き修正,WPC加工2ピースアペ,ビッグスロットル,デュアルフロントパイプ,スポーツ触媒で400psオーバーの世界に。
ほぼ1年間更新のなかったタイムを3つのサーキットで一気に更新!
完全に波に乗ってきた矢先にエンジンブロー。。。


Ver.3
ブローの原因は何か?
それに悩んだ挙句に出した結論の一つが“強化アペックスシール”・・・しかし後にその判断は完全に誤りであったことを身をもって体験することに。
パワーが出たことによってポンプやインジェクターの容量をオーバーした可能性を考え,ポンプ,インジェクターの容量アップ。
しかしこれも裏目に出て・・・アフターファイヤーが連発するようになり,気持ちよく乗れる状態ではなくなった。
触媒の寿命を縮める結果になった可能性も残った(実際にどうだったかは不明)。
結局,まともに走ることができず,アイドリングも安定せず,コンプレッションも急激に低下。
ミッションブローと同時に3代目エンジンにメスを入れることを決断。
その結果,無残な姿になったアペックスシールの姿を見ることに。


Ver.4
アペックスシールを純正に戻し,インジェクターも純正に戻した。
さらには扱いきれないパワーをカットするために,ブーストを下げ,スロットルもビッグスロットルから純正に戻した。
コンピューターのセッティングも,燃焼効率の最適化をまずは念頭に,その上でブーストは控えめにしてパワーを抑え,扱いやすいパワー&トルク特性になるようにした。
一度セッティングを決めた状態から,さらにエンジンの保護のためのマージンを取るために燃調を気持ち濃い目にリセッティングした。
結果として,約50psのパワーダウンになった。
この選択の際に,僕は7つの“やってみたいこと”をあえて封印した。
それはなぜか?
この選択は,更なる進化の可能性を残したまま,ある一つの結論を出すための選択である。

7つの“やってみたいこと”・・・それについては追々語る機会があるかもしれませんし,他の方のブログで既に語られ始めているかもしれませんwww

ヒントだけ・・・
1.ブーストのコントロールに関係すること
2.ブーストのレスポンスに関係すること
3.吸気のバランスに関係すること
4.吸気効率に関係すること
5.排気と吸気のバランスと最大ブースト圧に関係すること
6.排気効率に関係すること
7.コンピューターに関係すること
Posted at 2009/09/07 20:11:47 | コメント(4) | トラックバック(1) | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

タイヤ探してます

タイヤ探してます盗難にあったわけじゃありませんが・・・

わけあってとあるサイズの練習用中古タイヤを探しています。
グリップがいいものも,グリップが悪いものも,どちらも使い道はありますが,グリップの悪い方のタイヤはすでにあるので,今回はグリップがいい方の奴を。
しかも,コイツはアイツと違って中古でも十分使えることが判明しましたのでw
合わせてホイールも用意しなきゃ。
同じのが激安で転がってないかなぁ。。。

あぁ~これで僕も晴れて中古タイヤ鑑定士軍団のオスマンレーシングの一員として認めてもらえるようになるかな?www
Posted at 2009/09/06 14:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Roadster NB8C | クルマ
2009年09月06日 イイね!

昨日のその後・・・

昨日のその後・・・タカタを後にして,いったん家に帰りました。
その後,軽くロガーのデータチェックしたんですが,岡山国際では最高速195㎞/h,タカタでは最高速125㎞/hでした。
ブーストを落とした割にはちゃんと速度は出ているようです。
ま,時間を作ってもうちょっと詳しく見てから報告します。

さて,そこから広島に繰り出しました。
目的は,電池が切れた時計の電池交換です。
実は9月4日朝9時5分で時計が止まりました(汗
えぇ,岡山国際の走行5分前です!
焦る焦るw
オークションで激安で手に入れた中古のタグホイヤーなんですが,こういうものって「ひょっとして偽物かも?!」という疑惑もあるので,お店に持っていって見てもらう時にドキドキしましたが,特に何も言われませんでした。
ただ,電池交換はメーカーに送るそうなので,早くても2~3週間はかかるそうです。
その間,どうすればいいのよ(´д`;)

その後,本通りをブラブラして(“ブラして”でも“ブラブラさせて”でもありません),仕事用の靴を1足買いました。
もうかなりボロボロだったから(^_^;)

帰り道にアームズでとある注文をし,勢いにのってそのまま店長と飲みに出ましたw
お店の人との会話の雰囲気から総合的に判断して,某店長はやっぱりどMだと思いましたww

そして・・・今日は二日酔いです Orz
なので,データ整理はまた後日www
Posted at 2009/09/06 13:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2009年09月05日 イイね!

タカタ・・・本日のデス

タカタ・・・本日のデス自分の男っぷりをアピールしているのか,男好きをアピールしているのか・・・どっちでしょう?



今日のタカタは二大神の揃い踏みでしたが,最近の二大神は神通力(というかまさに神の力なんですが)が薄れてきたのか・・・
朝一は路面に一部お湿りもありましたが,天気は朝から快晴!
ってか暑すぎ!
最後までデスられる車もなく・・・

あ!
そういえばテクノのリフトから降りたばかりのAWが再びテクノに出戻ったとかいうウワサが・・・
あとは強いて挙げるなら写真の神のタイヤに事実上の死の宣告がなされましたな。
しかもデータに現れてますからwww
詳しくはそのうち詳細がアップされるであろうご本人たちのブログで(^ー゜)ノ

え?
ぼく?
無事ですよ(・ω・;)
タイムはヘコヘコでしたが Orz
Posted at 2009/09/05 19:02:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
2009年09月05日 イイね!

30000km

30000km納車後2年まであと1ヵ月・・・



誰かさんほどではありませんが,こやつにももうかなり乗ってますね。

プジョーは1年9ヵ月で20000km行かなかったから,そう考えるともう・・・買い替え時?!

まぁ欲しい車がまだリリースされてないから買わないけどね(^皿^)



写真がジャストじゃないのは高速を走行中で止まれなかったからだから許せwww



しかし・・・2台合せたら年間30000km近く走ってるのね(・ω・;)
Posted at 2009/09/05 18:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation