• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいりさんのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

美ヶ原ツーリングオフ2025

美ヶ原ツーリングオフ2025毎年恒例の美ヶ原オフ会行ってきました。
4時出発で首都圏脱出渋滞に捕まる事も無く天気も上々。イイ感じです。
写真4:3モードになってるの今気付いた

恒例のナンバープレート隠し。描き終えた後でサイズ間違えに気付く。デカい

標準装備のりんちゃんとなでしこ

大中小が揃った偶然

今回も良い美ヶ原であった

翌日で毛無峠だ

新造された例の看板。アウトバックが片輪浮くくらい手前ボコボコで乗り入れ撮影は断念。

渋峠に移動し、天空のエスカレーターってアホみたいなのあったんで当然乗る

熊笹ソフト。熊笹食ったらこんなんかな風味も良く表せてて、相当優秀なご当地ソフトクリームだと思う。美味しいかは別の話。
Posted at 2025/07/28 23:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

車検でした

15年目の車検です。走行14万キロくらい。
車両購入した株式会社サンクさんにまたお世話になります。
ディーラーは行った事ないなー。

不具合等は
〇ハンドルきるとゴムがこすれたような異音がする
 原因特定できず様子見。
〇ブレーキ踏むとウインカーが灯る
 何を言っているんだ?とリアルに言ってしまった。
 配線プレートが熱で歪んで起こるアース不良だそうです。
 よくある症状…で済ますなよーだから外車はー。
〇リアウォッシャーホース切れ
 純正品は使わないとの事なので交換しましたw。
〇Aピラーメーター脱着
 視界を遮るんで車検通らないかもだそうです。
 そっかー…何か考えよう。

この2年大きな不具合も無く、いいんじゃないでしょうかルノー。
 
Posted at 2025/07/22 19:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

奥只見シルバーライン

奥只見シルバーライン一度は行っとけで有名な奥只見シルバーライン、GWだし行ってきました。
何故かどこも渋滞もせず、スムーズに現地入口。

シルバーライン突入。桜は満開で若葉が萌えて雪が残るお祭り状態。

道中ほとんどトンネルで何処にも止められず写真は無いけど、何かもう凄い。
鍾乳洞を延々走ってるようでテンション上がる。なるほど一度は行っておくべきだわこのライン。
でも一度でいいわって感じ。
トンネルを抜けるといきなり雪壁2メートル。この気温でなぜ溶けない。

ダムへは冬季封鎖中で無念。イワナ定食は焼き20分ご飯炊き30分待ちで無念。

ついでに日本海で海に沈む夕陽見とく?でこのありさまよ。
寺泊の角上魚類本店前の砂浜、10年ぶり。

帰り際ちょっと見えた。
Posted at 2025/04/28 13:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

芦ノ湖323オフ会

芦ノ湖323オフ会降りちゃったけど323ファミリアオフ会参加でした。天気が良いって偉大、集まりもよくてゆっくりお話できました。やっぱりいいなあこの車。

名残。現車のメーター前にミニカー置いております。
Posted at 2025/03/30 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

追加メーター

追加メーターこの車最後まで乗り潰そうと決めたのでファミリアの頃にも付けてたAピラーメーターを同じく施す事に。電圧計とブースト計に代わりバキューム計。

エンジンルーム→車内配線、定番所はがっちりフランジ処理してて無理で、フェンダー越しに通らないかと色々探す。この穴どこに通じてるんだろと黄色エーモンワイヤー伸ばしたら…

おお通った!助手席側ドア基部視点。上部のグロメットから車内に通そうと抜いたらフェンダー固定ネジあった。今回も扉越し配線でいいか。

汎用Aピラーメーターカバー加工。ファミリアの頃とAピラーの角度・厚みが全然違い合わせが難しい、商品としてもう古いんだろう。今時はOBD2取り出しだろうし、この車もOBD2取れる。単なる趣味よ。

ガンガン車内配線します。付属コネクターが短いので継ぎ足しで延長しまくり、線が細すぎて圧着接続も怖い。電源は定番のオーディオ取りだけど、前オーナーのエレクトロタップ祭り会場化、まともに収まる気がしない。

間違えそうなんで要所でギボシ接続。

バキュームセンサーへの分岐。サージタンクから第二吸気口にホース出てたんで簡単だしそこで。
<手直し>
さあできた!作動しない!電源追ったら間違えててギボシ差し替え。
バキューム計がスイッチ的な変挙動、白いフィルター?前に分岐点移動(画像は移動後)で正常作動。
全て作動OK。車内をガンガンに温めてコードを軟化させ、シリコーンスプレー噴きまくり滑りを良くしてオーディオ戻し。
でも全て不動。もしかして…

ちぎれてた…奥まった線も短く、エレクトロタップまみれのスパゲティコード。
…落ち着かせてから場所を特定、エレクトロタップを外しコード長確保し追加延長。シリコーン噴いたので絶縁テープが着かず、ギボシ端子とスリーブを加工し圧着。結局一か所エレクトロタップ使用、確かに便利ではあるんだよなあ。

3日掛かったけど完成。やっぱりここにメーターあると嬉しい。バキューム計もグイングイン動いて面白い。取付角度が微妙だけど、選べる程種類が出てる訳じゃないし、だいたいこんな感じでOK。
Posted at 2025/03/09 23:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1990年前後の車ばかり乗ってきましたが流石に30年は厳しく、ファミリアGT-Rを最後に降りてしまいました。この年代の車はいいですね。多過ぎず少な過ぎずちょうど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
30年前で時が止まってたのでさて…何に乗ろう。まず  ●古過ぎない   壊れてもいいがパ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
〇当時のノーマル欧州車風をイメージに置いてます。どうすればそう見えるか決め手に欠けるので ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
GT-Rに見えますがGT-Xです。正直こっちの方がかっこ良いな
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
グラストップの前期型Si。ZCはなるほど良いエンジンでした。シフトフィール・ペダル配置も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation