土曜日 地元の山 愛鷹山に登ってきました。
7時半 登山口の水神社に到着、まずは水神社にお参りです。
お参りしていたら 後から来た人が変なことを言いました。
「白い車 変だと思いませんか? ジャマな停め方してるし練炭がありますよ」
「エーっ まさか!」
駐車場に戻って白い車を見ると 助手席の足元に練炭火鉢と灰になった練炭
「ひゃー こりゃまずいよ!」
運転席側に回ってガラスを叩く、屋根をバンバン叩く 呼吸をしている様子もない
もう疑う余地はありません 通報しなければ、でも山の中で携帯がつながりません
車で5分ほどのゴルフ場まで行って119番通報しました。
15分ほどで救急車と消防車が来ました、脈なし、硬直も始まっていてモニターをつけて死亡を確認
さらに15分ほどで3台の警察車両が到着、検分が始まりました。
イカロスも第一発見者として 発見時の様子や住所氏名 電話番号を聞かれました。
そんなことがあって2時間も足止めをくってしまいました^^;
気を取り直して登ること40分 池の平到着、よく晴れて汗をかく陽気でした。
さらに登っていくとアシタカツツジが咲いています
アシタカツツジはミツバツツジよりも葉も花も小さくて 花の色は少し濃いピンクです。
ミツバツツジの葉が3枚なのに対して アシタカツツジは5枚です。
これはヒメウツギ、清楚で可憐な花です
これはサラサドウダン、赤い小さな花です
満開のアシタカツツジ
さらに1時間半 こんなブナ林を歩きます、気持ちの良い登山道です^^
登り始めて2時間半 ちょうど正午に位牌岳に到着、お昼時とあって山頂は40人近い登山客でにぎわっていました。
山頂で30分ほど過ごした後、目的の愛鷹山に向かいます
ふり返ると富士山が見えました、結局この日富士山が見えたのはこの時だけでした。
尾根を行く登山道 気持ちの良い道です
ブナ林にとても姿の整ったアシタカツツジが咲いていました
「愛鷹の女王」 そう勝手に名づけておきました♪
しだいに曇りの天気となり 山は霧に包まれてしまいました
霧の中のブナ林も神秘的でいいでしょ^^
愛鷹山頂 でも霧で眺望は利きませんでした、ざんねん^^;
愛鷹山頂には一等三角点があります
天候はいま一つ アクシデントもあったけど、お目当てのアシタカツツジを見ることが出来たし、忘れられない山行きとなりました。
Posted at 2011/06/06 20:37:27 | |
トラックバック(0) |
山 | 日記