• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イカロスのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

善光寺 戸隠神社 そして高妻山 Part2

もう1週間たってしまいましたが....  ^^;  つづきです

二日目 24日はいよいよ高妻山に登ります。

午前4時起床、4時半に宿を出発 戸隠牧場に向かいます。
準備運動の後 4時50分に歩き始めました。
放牧地では牛がのんびりと草を食んでいました。


牧場を抜けて登りにかかります、この時点では高妻山はまだ見えません。

しばらくは沢沿いに歩くコース、登山道わきにはたくさんの花が咲いていました。

歩きはじめて2時間半 ようやく高妻山が見えました、円錐形のとても形のいい山です^^


ツバメオモト イチヨウラン キバナノアツモリソウ ジャコウソウ ラショウモンカズラ... 登山道の脇には次々と花が現れました、どれも初めて聞く名前ばかりです。
でもね、イチヨウランを最初に見つけたのは僕だったんですよ~♪


五地蔵山(1,998m)山頂にはイチヨウランとキバナノアツモリソウの群落がありました、こんなにまとまって咲いているところを見られるなんて... 感激でした。

そして... 咲いていましたシラネアオイ
実は今回の山登り「高妻山にシラネアオイを見に行く」がテーマだったんです。
登山道の両脇に次々と咲いているシラネアオイ、こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてでした。
「アオイちゃん 会いたかったよ~」

「アオイちゃん ありがと~」
もうみんな大興奮、疲れも忘れるほどでした。

そして歩き始めて6時間半 高妻山(2,353m)山頂に到着、みんな頑張りました。
山頂からは戸隠山 飯綱山 黒姫山 妙高山 北アルプスの山々... 360°のパノラマです。
あー あの山にも登りたい、いつか登れるだろうか



山頂でお昼を食べて山を下りました、ちょうど10時間の山歩きでした。
お天気に恵まれて たくさんの花に出会えて、ほんとうに楽しい二日間でした。

<embed src='http://www.digibook.net/p/i5LtxhTIn6FPXiH6/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>


Posted at 2012/06/30 14:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年05月19日 イイね!

新緑三昧

イカロス地方は朝からとても好いお天気でした。

今日は久しぶりの山歩きでした。
いつもの山歩きの人達と6人のパーティー、行ったのは地元の山 愛鷹山系の越前岳 呼子岳に幻のイワザクラを求めての山行きでした。

ロードスターでブイ~ンと走ったのは集合場所の駐車場まで、
そこからはリーダーのステップワゴンです^^;

午前7時50分 登山開始です、山神社の登山口から美しい緑の中に分け入ります。





とにかく今回の山歩きは新緑がきれいでした、カエデ コナラ ホウの木 ...


途中 鋸岳を望む展望場所から







歩くこと2時間 富士見台に到着、ようやく富士山が姿を見せました^^


さらに1時間歩いて越前岳山頂(1,504m)に到着、山頂は大勢の登山客でにぎわっていました。
晴天に恵まれて 今日登った人はラッキーでしたね^^



ミツバツツジやコイワカガミが咲く登山道を進み、昼食は呼子岳でとりました。
時刻は12時 スタートから4時間でした。





花だけでなく、登山の間中 たくさんの野鳥が鳴いていました。
イカロスにはウグイスの他は聞き分けられませんが、ご一緒した中に野鳥に詳しい人がいて、ウグイス センダイムシクイ ヒガラ コガラ シジュウカラ エナガ コルリ ミソサザイが鳴いていると教えてもらいました。

昼食後さらに歩いてイワザクラを見てきました。
イワザクラ.... サクラソウの仲間で山の岸壁などにへばりつくように咲いていました。


14時45分 スタートから7時間、登山口に戻りそのあと温泉施設で汗を流して帰途につきました。

たくさんの花に癒され、野鳥のさえずりに励まされ、いっぱい深呼吸した一日でした。

あー 楽しかった^^

Posted at 2012/05/19 22:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月03日 イイね!

木曾の御嶽山

木曾の御嶽山先日 10月1日 木曾御嶽山に登ってきました。

午前4時に出発、中央道伊那ICで下りて権兵衛トンネルを抜けて国道19号を南下 
道の駅「三岳」に到着したのは7時、さらに御岳スキー場を抜けて王滝登山口に着いたのは8時でした。

紅葉を期待して来たわけですが、ナナカマドや白樺が紅葉し始めているくらいで まだまだこれからといった感じでした。
でもこのところの寒さで紅葉が見頃になるのも近いと思います。


登り始めた時には雲がかかったりしていましたが、登るにしたがって晴れ間が広がり 頂上に着いた頃には快晴になりました。

3,067mの頂上からは白山、乗鞍岳、槍ヶ岳、穂高  南には中央アルプスが望めました。
短い時間でしたが雲の上に富士山の姿も確認できました。


紅葉にはちょっと早かったけど、お天気に恵まれて満足な山行きでした。
しかし、翌日 翌々日と脚が痛かった~ 運動不足を痛感した山行きでもありました^^;

よかったらアルバムを見てください♪

<embed src='http://www.digibook.net/p/p9KNwpZ04aUjG-xf/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>

Posted at 2011/10/03 21:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年07月04日 イイね!

栂池自然園の春

栂池自然園の春もう1週間も前になりますが、長野県の栂池自然園に行ってきました。

栂池自然園には三度行っていますが、残雪と水芭蕉の季節に行ったことがなかったので 早起きして出かけました。

午前4時出発、天気は生憎の雨でしたが 目的地は青空が広がっているかもしれない、そんな期待を抱いて中央道・長野道をひた走ります。

午前7時に栂池ロープウェーに到着、7時半の始発を待つ間も 雨は霧雨から本降りの雨になってしまいました。


結局晴れることはありませんでしたが、たくさんの花を見ることができて 所期の目的は達成しました^^


山歩きの様子はデジブックにしましたので
お暇なら~見てよね~^^
<embed src='http://www.digibook.net/p/85SZUNBIf3MnPqGb/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>


実はこの日「静岡ロードスターの会」の日本平ミーティングもあったのですが、
急遽キャンセル 皆さんに申しわけなかったです。
須津人さんはじめ皆さんごめんなさい。
Posted at 2011/07/04 16:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年06月06日 イイね!

愛鷹山登山

土曜日 地元の山 愛鷹山に登ってきました。

7時半 登山口の水神社に到着、まずは水神社にお参りです。



お参りしていたら 後から来た人が変なことを言いました。
「白い車 変だと思いませんか? ジャマな停め方してるし練炭がありますよ」

「エーっ まさか!」

駐車場に戻って白い車を見ると 助手席の足元に練炭火鉢と灰になった練炭

「ひゃー こりゃまずいよ!」
運転席側に回ってガラスを叩く、屋根をバンバン叩く 呼吸をしている様子もない

もう疑う余地はありません 通報しなければ、でも山の中で携帯がつながりません
車で5分ほどのゴルフ場まで行って119番通報しました。

15分ほどで救急車と消防車が来ました、脈なし、硬直も始まっていてモニターをつけて死亡を確認

さらに15分ほどで3台の警察車両が到着、検分が始まりました。
イカロスも第一発見者として 発見時の様子や住所氏名 電話番号を聞かれました。

そんなことがあって2時間も足止めをくってしまいました^^;



気を取り直して登ること40分 池の平到着、よく晴れて汗をかく陽気でした。



さらに登っていくとアシタカツツジが咲いています
アシタカツツジはミツバツツジよりも葉も花も小さくて 花の色は少し濃いピンクです。
ミツバツツジの葉が3枚なのに対して アシタカツツジは5枚です。



これはヒメウツギ、清楚で可憐な花です



これはサラサドウダン、赤い小さな花です



満開のアシタカツツジ



さらに1時間半 こんなブナ林を歩きます、気持ちの良い登山道です^^



登り始めて2時間半 ちょうど正午に位牌岳に到着、お昼時とあって山頂は40人近い登山客でにぎわっていました。



山頂で30分ほど過ごした後、目的の愛鷹山に向かいます
ふり返ると富士山が見えました、結局この日富士山が見えたのはこの時だけでした。



尾根を行く登山道 気持ちの良い道です



ブナ林にとても姿の整ったアシタカツツジが咲いていました
「愛鷹の女王」 そう勝手に名づけておきました♪



しだいに曇りの天気となり 山は霧に包まれてしまいました
霧の中のブナ林も神秘的でいいでしょ^^



愛鷹山頂 でも霧で眺望は利きませんでした、ざんねん^^;



愛鷹山頂には一等三角点があります



天候はいま一つ アクシデントもあったけど、お目当てのアシタカツツジを見ることが出来たし、忘れられない山行きとなりました。


Posted at 2011/06/06 20:37:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「霊園の秋 http://cvw.jp/nfISH
何シテル?   11/22 18:43
40代後半でロードスターに乗り始めて10年になります。 まさか自分が屋根の無い車に乗ることになるとは思ってもみませんでした。今はロードスターの虜です。 車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/05 19:30:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
過去トヨタのセダンに乗ってきました、6年前にふとしたきっかけからロードスターに乗り始めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation