• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガオフレイムのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

小径5レーン用マシン作成中

小径5レーン用マシン作成中ブロー菌から受けた精神的ダメージから回復しつつあるガオです、こんにちわ。
さて、7月に盛岡のイオンで開催されるミニ四駆大会ですが、5レーンのコースが使用されるという事で、みなさんからいただいた情報を基に日々マシンを作成しています。
色々な情報と、譲っていただいた貴重なアイテムを使い、とりあえず小径用のベースマシンができました。
とりあえず、バンクをおりまぜたコースを試験走行させてみましたが、まずまずという感じです。
リヤのセッティングは、もう少し煮詰めたいと思います。
あとはブレーキのセッティングも考えないとなぁ。

当日は、限定品の販売もあるらしいので、まずはそれらを手に入れるほうに集中できるようできるだけ万能型に完成させて持って行きたいと思います。
Posted at 2009/05/31 18:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2009年05月28日 イイね!

次はどうしようかなぁ

次はどうしようかなぁさて、前にしか走らなくなったガオマシンですが、とりあえず修理する方向で動いてます。
ミッションを開けてみないと詳しくわからないので、できるトコを探そうと思っていました。
どうせ開けるなら、クラッチとかフライホイールとか交換できるじゃないですかぁw
でも、距離や年数を考えると、そろそろ次のマシンの準備も必要かなぁなどと考えています。

まぁ、とりあえず、ママヴィッツの車検代支払いでネッツに行ってきたので、色々とカタログもらってきました。
Posted at 2009/05/28 20:36:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ある日の楽しい1コマ | 日記
2009年05月25日 イイね!

事件を思い起こしてみる

事件を思い起こしてみるとりあえず、1日経ってだいぶ落ち着いたので、事件を思い起こしてみる。
まず、八戸市内を5速で走行中に突然シフトノブが触れてもいないのにニュートラル位置に移動した。
この時は、ギヤが抜けていたんだよなぁ。
回転だけが、ブォーンっと上がった時はクラッチが逝ったのかと思った。
その後、どのギヤにも入らない状態のまま少し走行、何度かチャレンジしてなんとか5速にシフトノブが入る。
交差点の右折ラインで停車。
シフトをニュートラルへ。
発進しようと1速に入れようとしても動かない・・・
シフトが3速と4速のラインしか動かなくなり、どんなにアクセルを煽ってもロックしたようになってエンスト三昧・・・
どうもダメっぽいので、手押しで交差点から脱出させようとしたら、ニュートラルでエンスト。
もしかしたらと思い、ニュートラルでアクセルを煽って半クラッチ多用したところ、前進はする事が判明。
とりあえず、交差点を脱出。
カーナビで詳細マップにして、タイヤ館まで細めで交通量の少なさそうな道を選んで移動。

その後、色々見てもらったが、見える範囲に以上はなく、どうやらギヤボックス内部に原因があるようなので、分解が必要となる。
が、設備が整った場所がないため、とりあえずお持ち帰りすることに。
食事をとるなどして混む時間をやり過ごし、家路につく。
大きな問題もなく家に着く。

移動途中、回転数と速度を見ていたが、5速固定だと思っていたけど、もしかしたら4速が固定されているのかもしれない。
2500回転前後で60キロぐらいで走ってますから。


ドライブシャフト折るとかエンジンブローが先だと思っていたが、まさかミッションの方が先に逝くとは・・・
何があるかわからんもんですなぁ。
Posted at 2009/05/25 12:40:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | ある日の楽しい1コマ | 日記
2009年05月24日 イイね!

ついにオイラの番か・・・

事件のお知らせ
どうやらミッションが逝ったかもしれません。
八戸市内の交差点で動けなくなりました。
どうやら、5速から抜けないらしい。
シフトノブは、遊んでるし・・・
ニコラスさんの家に近かったけど、スーチャーのトルクにモノを言わせて、吹かして繋いでを繰り返し、なんとか八戸のタイヤ館まで辿り着いた。
さて・・・直るのか・・・
Posted at 2009/05/24 16:00:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | ある日の楽しい1コマ | モブログ
2009年05月24日 イイね!

ミニ四駆の交流会しました

ミニ四駆の交流会しました相変わらず腰痛が治らないガオです、こんにちわ。
昨日は、タイガー殿・落空さん・カズえもんさん・Cさん・Akaneさんが来場してミニ四駆オフをしました。
最初は3レーンのジャパンカップジュニアサーキット(以降JCJC)で走行していましたが、そのうちバンク、スロープとコースが追加されていき、さらに落空さんがJCJCを1セット持ってきてくれたので、コースが延長されて大きくなっていきました。
やっぱJCJCが2セットあるとコースレイアウトが色々できるのでいいですね。
なんとか、もう1セット手に入れたいところです。
で、会場となったガオ基地は元喫茶店であるため、ミニ四駆BARみたいな感じにw
テーブルの位置の関係で、少し狭い感じでしたが、今後はカウンターで整備するようにすれば、コース展開スペースがもう少しとれるかなぁと思っています。
カウンターで5~6席、オーディオスペースの裏に2畳ほどの空間があるので、小規模の大会とかもできそうな予感。
また、誰も走行していない時は結構静かなので、ラジカセでもいいのでBGMを流せるようにしたいと思います。

で、今回の走行では、タイガー殿に抵抗抜きを再調整していただいたんですが、かなり速くなりました。
こんだけ速かったら、チューン系モーターの大会でも結構戦えそうです。
実際トルクチューンで走らせてみましたが、いい感じの速さでした。
やっぱオイラと違って、積んできた歴史が違いますw
ブロッケンGは、重いためスロープとかバンクとか問題なく走るのですが、フロントのカバーが破損w
やっぱこの部分は逝きますねぇwww
でも、装着していないと個人的にはカッコ悪いと感じるので、瞬着で再装備ですなぁ。

カズえもんさんのマシン(サンダーショットMKⅡ)は、キュアレモネードという専用ウェイトがついているため、予想外に安定した走りを見せてくれました。
プリキュアの力・・・侮れませんwww

Cさんのマシン(元アバンテMKⅢネロ)ですが、どっからどうみてもコンデレ用というか98%くらい別物で、元のマシンが2%残っていないような感じでしたwww
ちゃんと走りますよw
公式車検は最低地上高・最高地上高ともに華麗すぎるくらいアウトですがwww

落空さんのマシンは、結構速かったです。
コースアウトした時にホイールを破損したようで、すいません。
次回までにマットなどを準備して破損しにくい会場を作るようにしたいと思います。

タイガー殿は、以前のブログに甥のオモチャとして登場したオイラのファントムブレードをチューニングして、走らせていました。

みんなすごいなぁ。

Akaneさんは、今回マシンを持ってきてませんでしたが、アバンテがお気に入りと言うことで、オイラからアバンテのクリヤボディをお買い上げしました。
次回には、VSに乗っけて登場してくれる事でしょう♪

復活組みも含めて徐々に人口が増えつつありますが、なんとか裏ゲー倉カップ開催したいところですねぇ。
やったら人が集まるだろうか・・・
Posted at 2009/05/24 09:07:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2015年01月18日 07:31 - 09:49、
160.52 Km 2 時間 16 分、
バッジ32個を獲得、テリトリーポイント340pt.を獲得」
何シテル?   01/18 09:49
ガオフレイムといいます。 ヴィッツRSで色々やってましたが、2010年の春にソニカ RS Limited に乗り換えました。 今後も色々やっていきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 56 78 9
10 11 12 1314 15 16
1718 192021 22 23
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

MUV-LUV ALTERNATIVE TOTAL ECLIPSE 
カテゴリ:アニメ
2011/08/12 23:35:32
 
Fate/Zero 
カテゴリ:アニメ
2011/08/12 23:32:43
 
デュエルマスターズ 
カテゴリ:その他
2011/04/04 20:12:34
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
4代目にして初の中古車&AT。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
免許を取って初めて購入した車。 切り替え四駆の貨物。 オーディオもなければ、スピーカーも ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
オイラが購入した初のターボ車。 STiバージョンⅣ の タイプRに乗ってました。 すばら ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
3代目 ジムカーナやサーキット、遠征と色々とがんばってくれたマシン。 燃費も良く、とても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation