• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(OnO)のブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

マターリ走ってマターリキャンプ。トヨタのテストコース問題

マターリ走ってマターリキャンプ。トヨタのテストコース問題16,17と仕事に行き、カミさんが子供達の夏休みの思い出にと企画した一泊二日のキャンプに行ってきました。

目的地の愛知県豊根村は同じ県内の名古屋市よりも、岐阜県の中津川市や長野県の飯田市の方が近いかも・・・

今回は遠回りになる国道153号線(飯田街道)を使わず、県道メインの出来るだけ直線で進んでみました。

なので、幽霊トンネルでお馴染みの伊勢神トンネルはスルー
その北の険道490号で峠越え。

道は1速じゃないと上らない様な急坂&車1台の道幅ですが、交通量も非常に少なくマイペースでマターリ。

子供達の山へ来た感、プライスレス。
峠越えれば里山の小川と田んぼを抜ける小道をマターリ走行。

で、途中で抜けて来た様な里山に、プリウスで環境を訴えた筈のトヨタが、その里山を大規模に潰して広大なテストコースを作るそうな。
いわゆるレッドカルテにも載っている貴重な動物もいるそうです。

街の名前になったトヨタが自分の豊田市に作るので・・・
マスコミも巨大なスポンサーなので・・・
関連情報URL : http://bio-diversity.info/
Posted at 2012/08/20 01:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月15日 イイね!

白川郷からそばでも食いに。

白川郷からそばでも食いに。白川郷に行って、ついでに蕎麦でも食いに 、

とカミさんを騙まくらかし、
白川郷→天生(あもう)峠→楢峠→栃折峠と回ってきました。

国道番号だと国道156号→360号→471,472号です。

いやぁ、凄いね。
もう、いわゆるネタってやつだね。
事前に動画で予習していたので、迷わなかったものの
見るのと実際走るのとでは違うこと・・・

特に坂の斜度は実際に体感しないと分かりません。

通過に約3時間。
結局時間の都合で目的の利賀のそばの里にはよれず。

どんな道か気になった方、酷道 360 or 471でぐぐると
写真や動画が・・・
Posted at 2012/08/15 19:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月19日 イイね!

懐かしのホイール第2段

懐かしのホイール第2段20年前のボイドのホイールから進化して
16年前のアメリカンレーシングの3本スポークのホイールに。

・・・懐かしい。

今時流行らないので、競ることなく4本で15000円。
中華製のsunewなるタイヤが付いていました。
1本内減りが激しく死んでますが、試しに装着。
タイヤも通常の215/45ではなく、付いていたのは205/40
外径が小さくなるので、ギリギリでかわしていた輪止めにマフラーが・・・

個人的に好きなデザインです。
掃除も楽ですしww

・・・またすぐボイドに戻しますけど。
Posted at 2012/05/19 18:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月15日 イイね!

ドレンプラグ復活

ドレンプラグ復活温かくなってきたのと、前回のオイル交換から半年たったんで、兼ねてからの懸案だったオイルのドレンプラグの修理をしました。

・・・強引な手法で。

ちゃんとした方法だと工賃込み8万近く掛かるらしく、オイルパンの脱着交換やらオルタネータ脱着、ガスケットも液体のため1週間 程度のドック入りになるそうで・・・

たかだかオイルを止める蓋に8万も払いたくない!!
中古ならそこそこのホイールが買える金額。

ドリルで穴をさらって、タップを切り直してやりました。

切り子が入っていませんように・・・
Posted at 2012/04/15 17:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年11月21日 イイね!

アナログなトラクション・コントロールシステム

今更ながらですが、フィールダーにもアナログなTCSがついているのを知りました。

アクセルの遊びが大きくなってきた気がしたので、スロットルとアクセルのワイヤーの繋ぎを確認してみたところ、アクセルペダルとワイヤーの固定部分にあるゴムのブッシュが、ある一定の強さ(踏み込む早さ?)を超えると潰れる様になっていました。

そして潰れたゴムの戻る力でスロットルをゆっくりアクセルの踏み込む量と同じ開度まで引っ張る様になってました。

試しにタイラップでブッシュが潰れない様に固定して試走。

アクセルの踏み始めが若干ゴムブッシュの逃げが無くなったせいで固い感じですが、アクセルの踏み返しや減速→左折→加速ではもたつきが解消されてました。
アクセルの操作は若干シビアになりますが・・・

来週ホースでも巻いて再加工してみます。
Posted at 2011/11/21 23:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ハイビーム4灯化 (ドライビングランプ ) https://minkara.carview.co.jp/userid/273887/car/167794/5571765/note.aspx
何シテル?   11/26 00:19
皆様はじめまして。 (OnO)「おの」と申します。 アニメーターやら制作、漫画家のアシやら造形、果てはグラフィックデザイナーなんかもやった筋金入りのヲタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電異常修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:32:13
West River - ウエストリバー 
カテゴリ:珍車 MTセダン専門店
2009/08/04 21:26:21
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初めて買ったマイカーです。 フルチューン状態のを中古で購入しました。 改造費を考えると ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation