• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(OnO)のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

・・・ナメやがって!

車検にいってきました。

が、あっていけないトラブルが・・・

オイルパンのねじ山なめちゃた。

原因は作業者のミスではなく複合的なもので、

1.前回オイル交換をした際に交換した磁石付きのドレンボルトの首下が純正より若干短かった。

2.購入時からなのかオイルパンの下に締め付けトルクが書かれてた。
取説にはトルク記載なし

応急処置で残ったねじ山に届くドレンボルトと液体パッキンで止めて貰いました。

オイルパンを交換する費用は部品代工賃で10マン・・・
自分でなんとかしてみます
Posted at 2011/10/23 23:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年08月22日 イイね!

車検の見積もり…という名の確認

先日、早期予約で多少の割引があるのでSABで車検の見積もりに行ってきました。

というのはおまけで、前回の車検からいわゆる”灯火類”を無茶苦茶ww にしてるので
車検に対応できるかの確認をしてきました。

ダメなら戻す準備等もしなry


ちなみに変更点は…

1.純正スモール→青色デイランプ化

2.リアゲート窓下LEDテープ(赤) テール、ブレーキ

3.フロントウィンカー増設

4.純正テール潰し→純正バック部に移設

5.純正バック移設→ゲート下の隙間にLEDチューブ白


結果、お咎め無しww


見積もりの話の際にも全く触れられなかったので、逆に不安になって聞いてみました。

答えは…「全部グレーゾーン」ww

知ってる人(有資格者やショップ等?)が取り付けたと判断して車検に通すそうです。

何かあった時はご勘弁を… と念押しされましたがww


とりあえず一安心です。


箱スカや古い車の赤ウィンカーは法律施行前なので分かるけど、
US並行輸入車や逆輸入の車の赤ウィンカーはいいのかなぁ…



下記リンクは、光物を取り付ける際に灯火類の保安基準の勉強をさせていただいてるトコです。
条文内の告示等も含めて纏められているので大変参考になります。

光のくに 


場所は…光のくに基礎講座→保安基準


Posted at 2011/08/22 22:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年07月12日 イイね!

萌フェスお疲れ様でした。

萌フェスに参加された皆様お疲れ様でした。

絡んで頂いた皆様にお礼を申し上げますww

今年はありがたい事に雨にならず、晴れてました。

トヨタを含む自動車系の休みがズレたので参加される方も減るのかと思っていましたがそうでもなく、
例年並じゃなかったのかなぁ… と。

で、毎年思うのが外にも張りたいなぁ…

でもカミさんの実家にそれで帰るのは無理。
そんな勇気ありませんww

カミさんのお母さんとおばあさん乗せて買い物や墓参り…

…無理。

山の日差しに焼かれて帰宅しました。
その日のうちに不痛車に。


ただ帰りに事故渋滞でエライ目に…

一宮JC付近は絶対に改修工事をするべきだと思います。

東海北陸道上りの名神との合流も問題あると思います。

と、一ドライバーの意見を御坂は書いてみたりします。。
Posted at 2011/07/12 22:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

いんちきクリアーテール

いんちきクリアーテール萌フェスへの申し込みも済みました。

それもあって、夜でもボンネット裏の絵を見せる為にLEDチューブの白96㌢を購入していたんですけど、熱でヤラれそうなのと、見せる機会も殆ど無いので急遽予定変更。

実用性も無いし…  ←貧乏性 orz

MT系の乗りでテールランプをつぶしました。

いんちきユーロからいんちきクリアーへ… 所詮いんちきww

…でもパーツ無いし。

通常のバックランプをテール&ストップにしてバックランプをリアゲート下の隙間を利用して
LEDチューブに。

ゲートを開けるとLEDチューブが目立つのでラゲッジランプと連動にして誤魔化しました。


勢いでやりましたが、11月に車検です。

LEDチューブのバックランプが車検に通るのか??



Posted at 2011/06/26 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年05月03日 イイね!

安いLED電球にはワケがある→無駄な出費!

安いLED電球にはワケがある→無駄な出費!亀石屋のLED電球を使っていたものの、個体差で片側のLEDが数発死んでしまっていたので
某オクで購入しました。

100円スタートで110円。
送料込みでも1000円以下ww
即決だと 8.580円

と、ここまでは良かった・・・ orz

早速車両に取り付けたところ、ABS(玉切れ)警告灯が点灯!

今まではストップランプ連動で光物を付けていたせいか回避してました。

別の光物を追加。

2、000円

警告灯は点いたまま…


仕方ないのでヴァレンティーなるブランドのアルミクラッド抵抗の5W(スモール)用を購入。

2,100円 2個入りなので1個あまり・・・ orz

車に取り付けると、ストップランプの配線に接続しているのに片側のテールランプが消えました・・・ 

…… 何故??

抵抗を外すと点灯します。

配線図を確認し抵抗を接続する場所が悪いのかと試す事1時間(配線の抵抗もあるので)…

しばらくしてある事に気が付きました。
ブレーキを踏むと、消えた方は点灯しても反対側はスモールのまま・・・

…… 何故??

点くから正常だと思い込んでいたみたいで、こちらが反対でした。
電球の向きを変えるとブレーキは両方点灯してもスモールが消えたまま・・・
抵抗を外せば点灯…

配線図と睨めっこしても原因は判らず、取り付けていた光モンを外したり悩む事3時間…

諦めて抵抗を接続し、亀石屋電球を元に戻しました。
こちらは何の問題も無く…… orz



夜、買った電球を分解。

原因が判明しました。

整流ダイオードが1個足りません。 ……抵抗を接続するには!

スモールの電流が、ストップランプの配線に流れ込み、それに繋いだ抵抗に流れて車両に…


そして今日、抵抗の接続箇所を工夫すれば1個で済むダイオードを2個使い、通常の電球交換になりました。


整流ダイオード(5A)※電球にも対応させる為 580円

合計 4,680円

LED電球 930円 送料、税等含むwww

掛かった時間 プライスレス… (ノ=゚ロ゚)ノ ⌒┫:・’.::ヤッテラレルカニャアアアァァァァァ!!!!


とりあえず…

安いLED電球でも対応できる車になりました  _/\○_
Posted at 2011/05/03 20:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラフィールダー ハイビーム4灯化 (ドライビングランプ ) https://minkara.carview.co.jp/userid/273887/car/167794/5571765/note.aspx
何シテル?   11/26 00:19
皆様はじめまして。 (OnO)「おの」と申します。 アニメーターやら制作、漫画家のアシやら造形、果てはグラフィックデザイナーなんかもやった筋金入りのヲタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電異常修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:32:13
West River - ウエストリバー 
カテゴリ:珍車 MTセダン専門店
2009/08/04 21:26:21
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初めて買ったマイカーです。 フルチューン状態のを中古で購入しました。 改造費を考えると ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation