
コロナが少し落ち着いてきたんですが
体調はイマイチ
自転車乗れる程では無いので
最近は足繁く県内の林道を徘徊してます。
で探せばあるもんです。
最近はとあるダム湖周辺を重点的に
徘徊してるんですが
林道ドライブは舗装されていても
結婚疲れますw
尖った石はゴロゴロ落ちてるし
割れた舗装面がかなり深く穴が空いてる箇所もあり
ノーマルの小さなタイヤで突っ込むと
アーム折れるんじゃないかwなんて所も沢山
それに加えて水切りのグレーチングがズレてる所も多く
これも突っ込めば…
なのでスピードは出しても30km/h以下
小一時間も走ればどっと疲れが出てきます。
それは下手くそがMTBでダウンヒルした疲れに似てますw
下りなんだから疲れることなんてないだろと
よく言われますが
絶えず自分の通るラインに大きな石やギャップはないか?
木の根っ子は?
路面状態は?
オフキャンバー?
ドロップ?
物覚えの悪い自分はコース覚えられないので余計に疲れますw
上手い人は速く走る為に全身を使って
抜重加重を前後輪に配分し続けるので
違う疲れ方をするのですがw
でそんな苦労の甲斐あって
新たに三箇所程焚き火禁止でもなく
安全に木が燃やせて
車を停めてもほかの通行の邪魔にならず
程よく人気のない(ほぼ皆無w)
な場所を発見しました。
文明からかなり離れてて
クマやらあの世の物やらが心配なので
車中泊する勇気はまだないですがw
その中でも1番のスポットが上の画像の場所
車で河原迄降りられて
安全に木が燃やせるスペースがあって
透明度の高い川をジーッと見ると
小さな巻貝、イモリ、魚も泳いでる
最近は白い石が多い河原が多かったので
そう言う場所は水が浅い所は透明度で
深い所は青くなるみたいですが
ここは深い所は濃い緑
この色の方が生き物は沢山いるんかな?
後気が付いたのは
この時期ならではなのかも知れませんが
人里離れた山奥で缶ビールを開けると
数分でスズメバチがやってきます。
多分哨戒任務中の蜂さんなんでしょうが
大体3匹セットでやってきます。
カチカチする事もないので
放っておくと開けたビールの缶に出たり入ったり
出てくると少し酔っ払うのか
仕切りに触覚をなぜなぜして
フラつきながら飛んでますw
で結構お友達感覚でいたのですが
酔ったついでに刺されたら痛そうなんで
寄ってこない策はないかと色々試しました。
生木を燃やす(煙を沢山出す)全く効果無し
そこらに生えてるハーブの香りのする葉っぱ燃やす全く効果無し
蚊取り線香全く効果無し
うーん
で前から気になってた
ハリケーンランタンと防虫パラフィンオイル
これがスズメバチには正解でした。
缶ビール開けてから早速3匹到来。
おもむろにランタンに火を付ける
数分で去って行きました。
特に悪さする訳でもなかったので少し寂しい様な気もするけどw
※飲むのは缶ビール一本
運転前にアルコールチェッカーでちゃんと0になったのを
確認してから運転してます。
で本題の
酷使されるエブリイさんですが
倒木に進路を阻まれ数百メートルバックなんて事は
日常茶飯事で
この時期夏場よりも草木が生い茂り
枝は結婚発育がよろしく太い物が多いので
両サイドキーキー引っ掻かれながら進んだり
不意の穴に(水溜りになってると深さわかんないw)
ガツンと落ちたり
まぁ慎重に運転してるので
どノーマルの足回りにバン用エコタイヤでも腹擦りは
殆どないですがw
新調したらヘッドユニット用の後方直下を見る
バックカメラもいい仕事してくれてます。
画面下端よこ赤線部分で多分バンパーに当たってる感じです。
ドライビングスポットとヘッドライトオンで
対向車にも木々の合間からアピールできてるみたいで
不意の出会い頭でびっくりする様な事もなく
中々思惑通りの車に育ってきてくれてるみたいです。
薪料理もそこそこ慣れてきて
熾らせずに秋刀魚焼いてみたりちょっと(失敗してるけどw)
薪が使えない所は家電調理で
工場夜景見ながら鰻丼作って食べたりw
ほんとやりたい事は全部出来る様になってきた。
まだまだ手を入れたい所は
あるからサクラダファミリアみたいに
完成のない車な様な気がしますが
エンジン落っこちるまで使い倒したいと
思っとりますw
Posted at 2020/11/06 00:51:44 | |
トラックバック(0)