• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひみきちのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

自分がいじるとチンドン屋感が半端ないw

センスとかお金の掛け方とかほんとーにダメダメなんですがw
以前から車の何でもモニターに
使い古しのスマホを使ってたんですが
とうとうお亡くなりになられまして
仕方なくiPad miniを購入
何故か
元々電話は大きい物が嫌いで
(老眼のくせにw)
iPhoneのseシリーズを使ってるんですが
今の奴(se)は契約上後2年使わなあかんらしい
で何でもモニター用に中古の大きなスマホを買うと
結構なお値段
それならいっそiPad miniて事で買ってはみたもののやっぱりでけーよw

まぁ通販やらながら見程度の動画には丁度良いんですが
車の中となるとぬーんて感じ

で無理やりつけてみたものの
チンドン屋感マキシマムw

センスないってこう言う事てらお手本見たいになりました

軽バンの方はそれで良いのかもしれないが
MINIはどーなんやろコレ?w

MINIの方はナビが古く更新もできないっぽいし
買い替えというかもうセンターコンソール開けたくないw

でGoogleナビとYahooナビ使いたいって事でつけたんですがコレが本当にぬーん…
しかも行けそうと思い選んだタブレットスタンドは結局使えなくてお蔵入りに

軽バンの方は据え付けナビ?というかAndroidプレーヤーのosが古すぎ&
外部入力端子が壊れてて
Netflix見られなかったので
まだ価値はあるかもだけど
MINIは外部入力にAndroidプレーヤーつけてるのでナビ以外のメリットあんまないw
(ちなみに普段電話として使ってるスマホは他に使い道があるのでナビには廻せない)
もうちょっとなんとかならんかったもんなんかねぇ

↑コレが軽バン



↑MINI…

そして一昨日は台風後の田舎の山道(もちろん舗装路)を走ったので
枯葉やら小枝がタイヤハウスやら
ドア下やら
グリルやらにこびりついてたので
水をかけたら
なななんと






お、お前地肌は白かったんかw
またしても塗装剥がれましたー( ^ω^ )

コレはめんどくさい奴
多分マジックで誤魔化す奴w
はぁ…
Posted at 2023/08/18 12:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月17日 イイね!

軽バン気分でやってしもうた

軽バン気分でやってしもうた昨日は福井県にある画像の滝を見に行ってきたんですが
実はこの場所先月に一度行って滝上に登れると聞いてたので
今回はちゃんとした靴を履いてのリベンジでした。
(前回は草履でしたw)
でいつもの様にGoogleさんに行き先を設定して案内してもらったんですが
大きな道から行きなりほっそーい道へと誘導され
アスファルト敷いてある物の路面は崖崩れやら
落石やらで泥々ボコボコ
こんな道前回はぜったい通ってねーし
と思いつつも軽バンのノリで
進むといつのまにか未舗装の林道へ
そこで目的地に到着とw
勿論滝は見当たらず
画面を確認すると滝の上へ誘導された様だけど
水の音も聞こえない
下を見ると40度程度の崖w
仕方なくもう一度地図を確認するとこのまま進めば元の場所の近くに戻れるっぽい
林道にありがちな周回道になってるっぽい
で一番路面の状態が良く道幅も広いところで一枚w
わかりづらいですがタイヤハウス内は泥でいっぱいですw




でここから先からかなり荒れていて
水で掘られた溝が沢山あって
土砂崩れで道幅もギリギリの所が数箇所
落石で底をする事数回
極め付けは終点の集落まで来ると
動物よけの鉄の門が閉じられてるw
幸い鍵はかかってなかったので
裏側から関貫を外して脱出
勿論扉は速攻で閉めておきました。
しかしこの車
タイヤはエコタイヤだし
(それは軽バンも同じ)
車高もノーマル
それに2号機はFFの二駆でございます
次からはUターンを心に誓いました。

で滝に到着する前に土産物屋にて



結局目的の滝の上へは
道が崩れまくっていて登れはするけど
降りるとなるとちょっと厳しそうだったので
今回も断念

助手席側はこれの倍くらい泥だらけ
帰りの飯屋や道の駅の駐車場で
恥ずかしい事恥ずかしい事
次からはやめとこうw










Posted at 2023/04/17 01:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月13日 イイね!

燃え尽きたよ真っ白にな…

とりあえずヒッチメンバー付きました


トレーラー用のコネクターも一部配線は未完ですがバンパーには埋め込みました
ついでに夏用タイヤにも交換しました
バックカメラの位置を5mm程上げて
(バンパー内に埋め込んで)ギリギリナンバーの文字と被らない様にしました
バッテリーの充電と洗車もしました
整備手帳書いてたらあと少しで書き終えるところで消えましたw
時間はかかりますがかかりましたが
予想よりはだいぶやろ早く終わりました
来週末は配線の続きと
運転席周りの便利グッズ取り付けにかかります
疲れたので寝ますw
Posted at 2023/03/13 01:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

順調なのか多難なのか



やっと着弾です
結構大きめの箱
見覚えがあると思ったら
チャリのフレームの段ボールと多分一緒
持ち手の穴の場所も一緒


中は驚愕のAmazon風w
で先輩方の整備記録を見て予習していたんですが
マフラーが固定できないとか
マフラーの出口を切ってカッターつけないととか
色々と書かれてましたし
通販サイトにもディーゼルには
取り付けできませんの表示

駄菓子菓子!

加工でもなんでもしないと
MINI買った意味もありません
日帰り弾丸ダウンヒルの為に買ったのだから

でバンパー取り外しに手こずったものの




ここまではサクッと行けました
マフラーにも干渉なし
取り付け穴も加工せずにすっこりと入りました

ただ予想外の箇所に問題ががががが

今回も軽バン同様
サイクルキャリアに灯火類と
手書きナンバーをつける計画なんで
配線キットも購入

でややこしいながらも一つ一つ確認しながらやれば
えぇやと思ってたら
MINIのブレーキランプと尾灯は
同じ電球の強弱です
でどっちだ?と調べてたら
MINIはパルス制御なので
配線分けは無理との事w

でブレーキランプはハイマウントから配線
尾灯は検討中w

で次に左右のウインカー
これは普通に左右から
(左後ろのランプ付近で結線したので右ウインカーはかなり遠回りな配線)
次はキャリアにつけるバックカメラ用の
アクセサリー電源+
これは普通にラゲッジのシガーソケットから
コレも右から左へかなり遠回り

最後にバックランプ
作業しやすい様にウマでリアを上げてたんですがFFだと言う事を忘れてまして
危うくウマから落っことすとこでしたw

明日バンパーつけたら再挑戦

日没後は普通のバックカメラが
ナンバーにかかってるので
バンパーに穴開けて埋没する様に加工
穴開けただけで力尽きて
本日終了

詳しくは後日整備記録を書きます
疲れたよパトラッシュ
そして何度でも言おう
輸入車めんどくせぇw



Posted at 2023/03/12 02:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

2号機の収納を考え中

1号機(軽バン)に載せてる小物塁は
2号機にも載ってないとやっぱり不便
空間的には余裕があるけど
ポケットなんかは劇的に少ない…
出来れば1号機と同じ様な場所に載せておきたい
まずはティッシュペーパー
自分は年中鼻炎でこいつは手放せない
1号機では天井につけてたけど
流石に野暮ったいので
助手席シート裏へ
1号機同様シートバックオーガナイザー?
平たくいうとMoLLEを縫い付けた布切れw


だけど結構便利
規格にあったポーチやらは勿論
ハサミやドライバーなんかは直接さしておける
アリで注文するも2回出荷されないw
別件で近所の怪しい激安小物売り店で
奇跡的に発見500円也
一個しかなかったけど…

2個目はAmazonかYahooショッピングで探すか…

で、ティッシュは百均のカバーして
アリスクリップでポン付け

ゴミ箱はダンプポーチ二つ吊るして
プラゴミと可燃ゴミ

ポーチにメモ帳とペン
携帯トイレ

電池式の発煙筒は直刺し

ハサミと止血帯はファーストエイドポーチが
届くまでは直刺し

ポケットに使い捨ての
防寒ポンチョ×2

運転席側は




タバコ入れはアリのポケット
前から試したかったけど
買ってみるとやっぱりちゃちっいw
初めからポケットの枠が内側にかなり変形してる
温めながら曲げてみたけど速攻で割れましたw
しかも両面テープで留めても
枠がに奥側と手前側でニ分割なので
すぐに外れてしまう
瞬間接着剤で留めたらドアが白く変色した
まぁ拭けば取れるけど…

でポケットには百均のメタルラックの底板を
カットして
汎用の折り畳みカップホルダーと灰皿
(インシュロックとねじ留め)
ドアの肘掛けに肘を置くと丁度タバコの灰が
灰皿に落とせる位置
ただ夜は暗いので何か光り物がいるかも

で余ったスペースに懐中電灯
ポケットには単3一本仕様のヘッデン

灰皿以外は助手席も同様にしようかと
思ってたら助手席側から
ティッシュが取れないとクレーム
仕方ないので百均ティッシュカバーを
加工して無理やりインw




ヘッデンは運転席同様ポケットに
入ったけど懐中電灯はどーしよー?

これに加えて両ドアポケット付近に
シートベルトカッター&ハンマーも
つけておきたい

ちなみにヘッデンと懐中電灯は
結構頻繁に使ってますんで
早いうちになんとかせやんと…

後かなり問題なのは
車内が暗いw
この車、前原オーナーが
フリップダウンのモニターを天井につけてるので
車内灯が外してある
前席以外はかなり濃いスモークなんで
夜は当然昼間でもドアを閉めたら
中真っ暗w
モニター外して室内灯復活させようか?
たぶんモニターは使われる事ないと思う

で荷室には





1号機で間違えて買った5tボトルジャッキ
コレジャッキ本体の背が高すぎて
1号機に使えませんw

2号機にはギリギリ使えたので隅へ縛っておきますw
(床下には入らなかった)
床下には組み立て式の十字レンチと
充電式の空気入れ
ブースターケーブル

パンク修理セットと
三角板
けん引きロープはまた今度買っとかないと…


Posted at 2023/02/03 22:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エブリイDA17vのクラッチ?のとこ
ドレン?ねじ山ないから開きっぱなし?
中身見えてるw
これ正常なんですかね?」
何シテル?   05/27 12:57
ひみきちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドトリム・サイドスカットル交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:57:09
サイドスカットルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:56:15
R60 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:47:55

愛車一覧

ミニ MINI Crossover 愛馬2号 (ミニ MINI Crossover)
中古で2022年12月に8年落ち31700km走行で購入
スズキ エブリイ 汎用廉価版多用途軽貨物自動車 量産型エブリイ (スズキ エブリイ)
先日引き取って来ました 多分10年位働いてもらいますん

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation