
今日はおニューのチャリを乗せて
京都の南丹地区美山にある
いつもお世話になってる京都のマウンテンバイク専門店シンクスタジオのオーナーさんが
運営するMTBコース
Mトレイルに遊びに行ってきました。
※茅葺き屋根や自転車のロードレースなんかで有名なところです。
ここは現役のエリートライダー
(モータースポーツで言うA級ライセンス的な感じ?)から
幼児迄
果ては降り系も登り系の方も楽しめるコースでありながら
レンタルマウンテンバイクは勿論
今日の様な寒い時期でも暖と食事の用意ができる
野外オーブン兼薪ストーブがあったり
素泊りができるコテージの様な宿泊施設があったり
ウインターシーズン以外は
手打ちうどんや地鶏の親子丼等の軽食できるお店が併設されてたり
薪ストーブ用の薪の大口販売や
製材過程の見学できたり
はたまた施設内でお米や野菜を作ってたりと
里山好きにはたまらない施設だったりします。
降り系のコースをガシガシ走るも良し
まったりと林道を登ってまったり降りてくるも良し
食べるだけでも良しの全部入りですw
で定番の寝坊して
慌てて家を出たのでまずGoProを忘れる
モバイルバッテリー忘れる
そして焦っていた為か
Googleさんの罠にかかるw
ドライブ好きなら一度は経験すると思われる
"Googleさんご殺しにくる"状態です。
自分の家からこの地に行くには
滋賀から国道9号で市内に入り周山街道か
狭い峠道の京見峠で行くのが普通なんですが
この日は焦っていたので
琵琶湖大橋>京都大祓を通って周山街道
昨日の天気が天気なので
京見峠は回避が理想でした。
駄菓子菓子!
Googleさんは百井峠へと誘います。
百井峠はハイカーだった頃に何度か行ったことがある記憶が…
峠道というよりは
広めの道だった記憶があります。
で実際行ってみると…
こんなんでしたw
百井峠>貴船>鞍馬>美山と言った経路で
着いてからオーナーさんに聞くと
裸で雪山によぼる様なもんだそうでw
着いたのは昼前
ヘトヘトでしたw
大きな薪ストーブの前で
薬缶でスーパーのおにぎり湯煎して食ってると
なんとおでんの差し入れが!
写真撮るの忘れましたが
すっげー煮込まれてて
大根が甘いのなんの
そこらの居酒屋のおでんはデコピンできるレベルでした( ^ω^ )
気温は確か1度程度
マイナス4度迄は経験あるので
トックリの長T
モンベルの自転車用防風上着
Amazonで買った自転車用防風タイツ
トレイル用7分丈のズボン
靴はメレルのローカットトレッキングシューズに
ハイキング用のスパッツ(膝下から靴までを簡易防水する奴です)
手袋は春夏秋自転車用の
ペラペラの奴
と言うなんとも中途半端な格好でも
動くので問題なしです
汗冷えしたらストーブで暖まれますしw
でコースへ
降り系のコースはこんな感じ
自分は下手くそなので
中腹の途中からスタートです。
新雪なので降りで滑る事はあんまりないです。
※自分がゆっくりしてしか走れないからかも知れませんがw
基本はスタートまで自分で漕ぐか押し上げるのかなので
寒さも耳さえ覆って居れば感じません。
むしろ汗だくですw
でやっぱりおニューのチャリンコは一味違う
晴れて路面が乾いていても行く気があまり起きなかったロックセクション
(人の頭くらいの石が路面に沢山埋め込まれてる※大岩とかあるとこもこう呼ばれるみたい)
とプチドロップ(平たく言うと段差の事です
ここでは膝丈くらいの段差です※もちろん2階から飛び降りる程度のドロップも道を跨ぐドロップもここにはありますw)
に初めて挑戦。
オーナーさんに適切にアドバイスしてもらい無事クリア
その後も何回か登って降ってを繰り返してると
重機の音が
林業の方かな?と思いきやオーナーさん
乗ってけと一言
おおおおおお
コレはリンドコースの上まで連れてってくれるかもと思い飛び乗る
車体を撮るの忘れたのでなんとも言えませんがw
立ったまま自転車を片手で支えて
片手で画像の赤い手すり?に捕まるスタイルw
この重機がよくできてて
運転席が操作レバーに向かい合って
2つ着いてる。
履帯で九十九折を曲がろうとすると
信地旋回や超信地旋回(履帯を片側だけ回すか左右の履帯を逆に動かすか)
するんですが
コレすると道がかなり荒れます
そこで向かいの運転席に座り直して
文字通りスイッチバックする感じです。
ただ運転席からは片側しか見えないので
かなりの技量と鉄のハートが必要かとw
で登り続けること数十分
前回自走で登った時(1/10位は押しましたw)
より遥かに上へと向かいます。
そして到着したのは
真の山頂付近
脛ぐらいまでの雪に足を取られながらも
数分で絶景ポイントへ
感無量です。
実は自分は杉の木に雪が残るマダラ模様の景色が大好物でして
ひたすらスゲ〜スゲ〜を連呼してましたw
で降りは履帯の踏み跡の無い道を教えてもらって
フカフカの新雪をひたすら降る。
もうテンションMAXでございます( ^ω^ )
降りてくると丁度日が傾いてたのでこの日は
コレでおしまい。
自転車の雪やら泥を側溝を流れる川の水で
落としてエブリイさんに積み込む。
重機で降りてきたオーナーさんに
お礼を言いに行くと焼き芋迄頂きましたw
コレが超甘くて水っけたっぷりでうまいのなんのw
蜂蜜並みに甘かったですw
で横を見るとこれまた大好物の
スウェーデントーチが
売って下さい
とお願いすると
快諾してもらって
スウェーデントーチ?
今俺の横で寝てるよ
普段は軽トラ一台分でしか売ってない薪も
ペール缶一杯分売ってもらって
大好物三昧の一日でした( ^ω^ )
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木
Posted at 2021/12/19 22:59:54 | |
トラックバック(0)