• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひみきちの"愛馬2号" [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年1月14日

バックカメラ取り付け(途中まで)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
とりあえずインパネの両側のパネルを引き剥がします。
手で取れます。
2
次にハンドル下のパネルも引き剥がして
※ペダルの上に3箇所ネジ穴がありましたが中古車の為かネジはありませんでしたので
工具無しで手で剥がせました。
でエンジンボタンのコネクターを外します
3
赤丸のところにネジがあるので外します
左も同様に
※自分は下準備で左側は一部パネルをカットしてるのでグローブボックス周りは外さなくても
センターコンソールが外せます。

4
1番肝心な難所の写真は撮る余裕がなかったので画像無しですがw
取説にある様にシフトレバーを動かそうと黄色いつまみを引くとポッキリ折れましたw
前回同様知恵の輪の様にセンターコンソールを外します

エアコンのコネクター二つを外します。
自分のはレバーが折れてますが
普通ならどちらとも車両中央側へレバーを
倒せば外れる筈ですw

エアコンパネルをセンターコンソールから
外します
+ネジ4本で止めてあります。
下側2本は外すのも入れるのもかなり
厄介です

エアコンパネルを引き抜けたら
センターコンソールも上にやったり横にずらしたりして外します

5
画像は仮結線して動作チェックしてる状態でカメラの配線がコンソール閉められない感じで結線してますが
実際は赤線の感じで
足元のエアコン吹き出し口上からコンソール奥へと通すと指でなんとか掴めます。
6
紫と白の線画をナビと繋いで(バック検知だそうで)
カメラからの映像線、アクセサリー電源、
アースを繋いで動作確認
おあおお
一発で画像出ました

でここで夕闇が迫ってきたので
画像撮る暇がなかったのですが
ナビ→ハンドル下→Aピラーを上がって
Bピラー上
ここまでは前後席のドアトリムを
上半分外すだけで工具無しで這わす事ができました
Cピラーは内装のパネルを外して
(手で剥がすだけ)Cピラーを通して
※ここからは百均のアルミの針金で
通してます
そこから
バックランプのアクセスパネルまで
持っていって時間切れ
明日は作業ができないので
続きはまた来週
カメラは荷室に転がして
取り外したコンソールなんかを
元に戻します
途中何回か動作確認しながら
小一時間で走れる状態にはなりました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

6回目の車検(183,226km)

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

オイル補充

難易度:

フロントブレーキローター交換

難易度:

ウォッシャーポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エブリイDA17vのクラッチ?のとこ
ドレン?ねじ山ないから開きっぱなし?
中身見えてるw
これ正常なんですかね?」
何シテル?   05/27 12:57
ひみきちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドトリム・サイドスカットル交換☆1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:57:09
サイドスカットルカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:56:15
R60 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 20:47:55

愛車一覧

ミニ MINI Crossover 愛馬2号 (ミニ MINI Crossover)
中古で2022年12月に8年落ち31700km走行で購入
スズキ エブリイ 汎用廉価版多用途軽貨物自動車 量産型エブリイ (スズキ エブリイ)
先日引き取って来ました 多分10年位働いてもらいますん
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation