2018年01月29日
浅間台は規定コース以外を走るチャンスが少ないため、当日限定コースを楽しみに参加しました。
オフィシャルの方々、1日お疲れ様でした。
コテコテ要素もありつつ、ストップアンドゴー的なレイアウト。
GDBの頃は、エボ系に虐められるレイアウトです(爆)
台数:AM22台、PM21台(共にオフィシャル殿は含まず)
走行順:フリー(並び放題:汗)
師匠も参加され、仕様変更したRデフに対し乗って評価してもらった。
プッシュアンダーも無く、非常に乗りやすいとのこと。
それよりも、私の車のストッピングパワー&前後バランスが好印象とのことでした。
タイヤの山がスリップサインを超えているため、今思うと新品タイヤに履き替えればよかったと反省。
フロントが入らず、リヤがパワーオーバー気味。
同じような山のタイヤで他のPN3メンツも走られているため、単に私の技量不足です。
今週土曜日の富士にて新品タイヤを履いて、冷静にRデフの仕様決めを考えたいと思います。
以下、備忘録
3:30起床(前日寝たのが21:00頃で目が覚めてしまった)
そのままネットサーフィン&土曜日の動画確認
6:30頃ホテル朝食
7:30頃現地到着
当日限定コースを3周慣熟歩行(気持ちは本番モード)
午前:6本走行
1本目 1’17”868(N宮氏 18”060)
2本目 1’15”438(N宮氏13”993)←1.5秒差 これが今の実力
ベスト 1’13”802(N宮氏13”673)・・・KRMS氏は13”385
午後:6本走行
1本目 15”293(N宮氏 14”195)
2本目 14”655(N宮氏 13”173)
ベスト 14”064(N宮氏12”825)
ということで、同じようなタイヤ条件で86@N宮氏に秒殺されました(笑)
嬉しいことに、午前中同乗走行させていただきライン取り含めて参考になりました。
師匠は走行後すぐに車列渋滞に並び、エンジンを切ることなく車に乗り続けておられました(汗)
開幕までに、間違いなく乗りこなしてくると思われます。
走行後は、intクラブ員3名(師匠、おいちゃん、私)で、あきもとにて食事会
帰りは経費節約のためオール下道(22:30帰宅)
Posted at 2018/01/29 21:53:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日
本日は走り放題でした(喜)
AM:6台、PM:6台
指定コース:すべてBコース走行
午前中は、雪の影響がありました
(1)シェル角のアイスバーン
(2)外周、塩カル散乱
そんなわけで、路面は喰わないです。
午後は上記要因がほとんど無くなりました。
ベストタイムは1’05”18(ボッチタイマー)
動画:1’05”569(光電管)
撮影してくださった、S中さんありがとうございました。
以下、備忘録
【前日(1/26金)】
開幕前メンテを終え、仕事上がりに聖地巡礼
タイヤ4本組み換え(新品A052:4セット目)
メンテ内容は、Rデフ仕様変更(イニシャルトルク大幅UP).クラッチ交換(EXEDY厚型)、E/G&MTマウント(STI)交換
Rデフは「やばいくらい」バキバキです(爆)
【本日(1/27土)】
コースコンディションの回復を考え、午後から走行も考えましたが
午前中からの走行にて準備
木曜日、浅間台に訪れた方の写真がインパクト大きかったのか?
本日は台数6台で走り放題でした。
高〇橋パイセンいい仕事しましたぜ(爆)
コースは、塩カルを撒いた形跡があり、外周は散乱していました。
アイスバーンがレコードラインにあり、ここだけはチリトリを使って崩しました。
午前中は喰わない路面の割には車が安定してます。
午後は路面もだいぶ安定して、05秒18まで出ました。
Rデフの仕様変更は悪くは無いです。
抵抗増の面も出ているため、明日の浅間台と、来週の富士で評価します。
Posted at 2018/01/27 19:45:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月22日
開幕まで「あと40日」となりました。
おととい(1/20)は関東PN3メンツの新年会に参加させていただきました。
私のキャラ位置的には、(自然と?)このクラスでも廃〇的な感じというのが感じ取れました(笑)
それでは、いつもの独り言です(笑)
できる限り、初見コースを走れる場を選び適応力向上を図っていきます。
【以下、独り言】
~1/26【開幕用タイヤ(A052)手配、YHスカラ登録】
1/27(土)浅間台フリー(Rデフ仕様変更後のシェイクダウン)
1/28(日)浅間台計測付フリー(当日限定コースを走ります)
2/3(土)富士・・・コサ〇リックさん練習会
2/10(土)浅間台フリー
2/11(日)おかずさん練習会@つくばジムカーナ場
2/12(月)桶川ジムカーナ・・・予定
2/17(土)ICCフリー
2/18(日)ビツク第1戦(つくば)
2/24(土)浅間台フリー
2/25(日) ビツクTC1000練習会
3/2(金)浅間台フリー
3/3(土)地区戦①浅間台前日練習会
3/4(日)地区戦①浅間台本番
3/9(金)全日本TC1000金曜練習会
3/10(土)全日本TC1000前日練習会
3/11(日)全日本TC1000本番
3/17(土)ICCフリー
3/24(土)地区戦②ICC前日練習会
3/25(日)地区戦②ICC本番
3/31(土)スポデイ@マルチコース
Posted at 2018/01/22 11:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日
FRとなり初ICCです。
地区戦上位ランカーも多数居られ、参考になりました。
結果でいうと、おお〇つぼ教官、ともやー氏、N神様ともタイムをコンマ台で比較できるレベルになってきました。
ここ茨城中央サーキットは、地区戦Rd.2の舞台となるため事前に今のセッティングの方向性を探れて良かったです。
また、全日本PN1の920様から2秒殺の洗礼を受けておりますので
動画比較を行いレベルアップを図っていきます。
以下、備忘録
前日(1/12金)
仕事で木更津方面へ出張
朝3:50起きで車移動、1日中工場内見学、夜の懇親会参加(飲んでません)、帰宅22:30(帰りの運転手)
とジムカーナに集中できない環境でした。。。
当日(1/13土)
4:00起床、7:15到着
タイヤを、履きつぶし用A052へ4輪交換
また、リヤバネも予定通り交換(10kべステックス→9.8kハイパコ)
台数:25台程度(クラブ員の方含み)
走行パターン:AM・PMで別コース AMは上限6本縛り、PMは奇数・偶数分け各1×4セット
AM タイヤが喰わないため、”喰わせる”練習をしました。上位陣から1秒落ち
PM 昼休みに約5部山上物品へ交換
リヤ車高バランスを修正し参考ベストは1’22”4(+P1)
ビデオ撮影してくださった、K10さん、戸〇村さんありがとうございました。
片づけ後、聖地巡礼
タイヤチェンジャーをお借りし、ICCで終了したタイヤ外し(廃棄)
作業後、聖地へ車を残して代車で帰宅
【Rデフバキバキ仕様にチャレンジします】
合わせて、クラッチ交換(EXEDY厚型シングル)、STIエンジンマウント、ミッションマウント交換
師匠の作業の邪魔にならないように、短時間で聖地を後にしました
次回走行:1/27浅間台フリー
Posted at 2018/01/14 06:02:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日
独り言です(笑)
GDB時代は、ベースセットに恵まれていたため運転手の技量アップに注力してきました。
BRZでも同じです。
しかし、どうしても試したいことは以下のもの
1/13(土)天竜練習会@ICC
■リヤバネ交換
狙い
・10Kで決め打ちしたので借り物返却
・ハイパコが有効ストローク長くしなやかな過渡特性かなと思い(90mmベステ→109mmハイパコ)
現:べステックス ID66 10k 7インチ・・・借り物
新:ハイパコ ID65 9.8K 7インチ・・・中古品購入済
1/14(日)ドラパレ
■リヤブレーキパッド交換
狙い
・フロントの初期ロックを鈍感にしたい
・現在フロントITZZ R2.2,リヤ RM1だがもう少しフロントロックを改善したい
現リヤ: RM1(摩擦係数 0.53~0.55)
新: RM2(摩擦係数 0.55~0.6)
これで駄目なら
現フロント:R2.2
新フロント:INピストン側R2.2、OUT側R1
これで運転手が合わせる。
2/10(土)、11(日)浅間台フリー
■リヤデフ仕様変更(イニシャルトルク強化)
狙い
・興味本位(笑)
・強烈なトラクションを得たい
・プッシングアンダーは運転手がメリット方向にしてみたい
駄目なら戻します(キッパリ)
Posted at 2018/01/09 21:12:20 | |
トラックバック(0) | 日記