クルマネタではありません、悪しからず。

時代はコレですね、スマートウォッチ。

スマホと同期して、スマホに届くお知らせを手元のデバイスにも届けてくれるというものです。これによって、スマホがポケットやカバンに入っていても、あるいはマナーモードになっていても、着信が確実に届くというものです。
たとえばGmailだと件名が表示されて、メールアイコンと共にお知らせが届きます。件名が長い場合は、表示されている間に更にもう一度ボタンを押すと、その続きが表示されます。LINEでも同様なので覚えておきましょう。これらの操作は取説には書かれていません。

もちろん、電話の着信もブルブルッとお知らせが来ますし、スマホの電話帳と同期して、登録されていれば相手の名前も表示されます。操作は「保留と切断」のみで、応答はできません。
このスマートウォッチを使ってからは、ワタシはスマホを常にマナーモード状態にしています。すでに半年使ってきていますが、それでもまったく問題ありません。
この「NY08」の接続にはBluetoothが使われますが、スマホのBluetooth画面にはデバイス名は表示されず、専用アプリとの独自接続となっています。なので専用アプリ(H Band)の使用は必須です。

モノが大陸製なので、ヘンな翻訳漢字など、ツメの甘さは否定できませんが、ファームウェアのバージョンアップは常に行われているようで、消耗電池の適正化、おかしな日本語の修正など、抜かりなくバージョンアップされているそうです。

大きさはG-SHOCKクラスの大型盤面で、女性など腕の細い人にはかなりゴツく見えそうです。しかし軽さもあるのか、意外にも装着感は悪くありません。
NY08はタッチパネル方式ではありません。手元に届くまでそれに気付かず、もう少しで販売元にクレームするところでしたw 画面表示も、まるでタッチパネルのようなボタンが出る画面もあり、てっきり…。

タスクの決定は時計で言うところの「リューズを押す」ことで行なうアナログなタイプでした(上画像)。

例えば上の画像にある着信画面の場合、「長押し(着信拒否)」とは、画面タッチではなく、リューズを長押します。「一時ミュート(保留)」はリューズを一回押します。ちなみに、着信拒否した際は、相手には「ただいま電話に出られません」のアナウンスが流れます。保留の場合は、相手はコールが鳴ったままになります。
わたしは、長押し(着信拒否)をよく使います。運転中や電話に出られない時はかなり重宝するアクションです。
ちなみにこのリューズを回しても、何のアクションも起きませんので念の為。リューズスタイルは単なるダミーです。

デバイスの設定は、すべて専用アプリのH Band上で行います。またデバイスで取得されたデータ(消費カロリー、心拍数、歩数計などなど)も、すべてH Bandで集約され、表示されます。

アプリの表示をよく見ると、なにやらアヤシイ翻訳がところどころにありますが、まぁイミフまでのレベルではないのでここは目をつむりましょうw。

心拍や血圧のデータは画像のようにアプリ側画面で確認することができます。数分間隔で記録されていることがわかります。
ただ、歩いているときや体を動かしているときは、心拍数も血圧も上がってしまいます。なので数値はだいたいの目安と思うといいでしょうね。また計測時間タイミングは変更できませんが、計測をオフにすることは可能です。
さて、スマートウォッチの要はやはり「電池の持ち」です。スマートウォッチの中には1ヶ月充電不要なんてものもありますが、この価格でそれはさすがに贅沢というものでしょう。しかしそれに肉薄するほどの長寿命です。最大15日間持つそうです。これだけ長寿命なら、普段遣いでも心配要らないですね。

たしかに使用2日目ですけど、残量計はいまもフルのままです。
ちなみに通常時はディスプレイオフになります。見たいときに表示させるというものなのですが、いちいちボタンを押すのも面倒です。両手が塞がりますしね。そこでこのNY08では、傾斜センサーが内蔵されていて、腕を回すとディスプレイが自動的にオンになる仕組みになっています。これにより、電池の消耗を抑えると同時に、表示操作の煩わしさから解放されるわけです。

ただし、このセンサーの使用には慣れるまで少しコツがあります。

ディスプレイオンの感度調整はアプリ側でできますが、盤面が正確に上に来たときにディスプレイがオンになるので覚えておきましょう。また感度を高めると表示も確実さを増しますが、意図しない動きでオンになるので電池の消耗は激しくなると思います。ちなみにワタシは感度「3」に設定しています。慣れればこれで簡単に表示させることができます。
数日使ったあと、ワタシはこの機能をオフにして、ボタンを押して、見たいときだけに時計画面を表示させるようにしました。それによって、格段にバッテリーの保ちが良くなりました。たぶん本人の知らない場面で勝手にディスプレイがオンになっていたのだと思います。

ディスプレイパネル表示は6種類から選択可能です。アナログ形式が一つ、あとはデジタル方式です。ちなみに秒数表示パネルもあります(画像)。
前述した通り、消費カロリーや心拍数、血圧なども自動計測で記録します。また睡眠時間も計測し、睡眠分析も表示します。

防水性能ですが、お世辞にもいいとは言えません。ほぼ、防水性能は「無い」と思って使ったほうが賢明です。
車の洗車時に装着していたら、見事に盤面が曇ってなかなか取れませんでした…orz
また、バケツで洗濯物を洗ったときも曇り地獄になりました…。何度も曇らせると内部回路のサビなどが心配なので、水ものに触るときは外しています。曇りが取れるとちゃんと動いています、たぶん大丈夫。
曇った場合は冷蔵庫に放りこんで乾燥させるといいかもです。私はそうしています(笑)※くれぐれも自己責任でね。
付属品の説明ですが、なんと「バンドが2本」付属しています。

ひとつは合皮バンド、もうひとつはウレタンバンドになっていて、ウレタンバンドにはバンド留めのスペアも気前よく付いています。ここがよく切れるんですよね、ほんと…。

約半年使うとこうなりました。上画像。
それと画像はありませんが、専用の「保護フィルム」が1枚付いています。もう至れり尽くせリのセットとなっています。
さて、肝心の価格です。

実勢5,800円ほどですが、10%クーポンを利用すると、

5,292円です。
しかも購入後、レビューを書いてショップに連絡すると、ショップから500円分のAmazonギフト券を貰えるというので、実質5,000円を切ってしまいます。

それと、付属の取説は完全日本語版ですので、よく読めば使用には問題ありません。しかし機能が多過ぎますな (汗)
最後に、「リセット方法」も明記しておきます。
半年ほど使用した頃、突然アプリとの通信が途絶えてしまいました。時計側の接続アイコンは接続状態色なのですが、時計に通知が届かなくなりました。

アプリを終了させても接続アイコンは接続されたまま(青色)で、時計は動いてるものの、通信ができなくなってしまいました。
こうなった場合は時計側でリセットするしかありません。リセットするには、以下の画面を表示させ、この画面のまま再起動するまでリューズボタンを長押しします。

すると、画面に英文字の大きなメッセージが現れて本体が終了します。
一度ボタンから手を離し、再びリューズボタンを長押しします。すると「HELLO」の文字と共に本体が起動します。これでリセットが可能です。あとはアプリを起動して接続するのみ。接続アイコンが接続状態になっているにもかかわらず、通知が届かなくなりなった場合はリセットを試すといいかもしれません。
●
スマートウォッチNY08/日本語対応/iOS/Android対応
★追記
こんなんも出たのね↓
●
2020年版、スクエア型タッチパネル式スマートウォッチ Y13
★追記 2020.6中旬
専用アプリH Band の久々の更新(2020.06中旬)の後頃から、「着信通知」が来なくなりました。LINEやGmailは問題ありません。
この更新では、アプリを終了しても接続が切れないようになりました。これはこれで便利な仕様になったわけです。しかし、気が付くと着信通知だけ来なくなりました。
H Bandの再インストール、本体の再起動も行いましたが、その直後は着信通知が来るものの、気が付くと着信通知が届かなくなっています。無論、H Bandと本体は接続しています。
スマホ側、着信アプリのシステム変更なのか、H Bandの問題なのか、まったくわからない状態が起きてしまいました。
で、なんとなく分かったことですが、アプリを終了すると、どうも着信通知が来ないことがわかりました。アプリを終了しても接続は切れず、GmailやLINEの通知は届きますが、着信通知だけは届かないようです。やはり以前同様、アプリ(H Band)は起動させておいた方がよさそうです。
★また追記
H Bandが矢継ぎ早に更新されています。短いスパンですでに3回目(2020.7.31/ver.5.3.0)。やはり着信通知にバグがあったのか、はたまたその修正バージョンなのかは不明ですが、バグフィックスなのは確かです。
ちなみにH BandはNY08専用のアプリではありません。幾つかのスマートウオッチが共用しているアプリなので、バグがあるとすると他のスマートウオッチにも影響することになり、事は深刻です。さて、今回の更新で、着信通知問題は解決されたのでしょうか。
★またの追記
やはり、H Bandが起動していないと、着信通知は来ない模様。確認済み…orz
★またまたの追記(2020/12/09)
どうやら着信通知についての問題は解消された感じです。が、今度は樹脂バンドが千切れてしまいました…。付属の合皮バンドはありますが、装着が面倒なので現在思案中。
★バンド購入(2020/12/14)
こんなバンドを購入。コレ、なかなかいいです、オススメしますわ。
ナイロン製時計バンド 22mm
★盤面フィルム交換(2021/04/01)
盤面のフィルムに大きなキズが入って気になりだしたので、市販の時計用フィルムを購入しました。大きさ、性能バッチリなので紹介しておきます。
時計用保護フィルム33mm